今日のがんばりのもと2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の教室を訪ねました。そして、牛乳を一口飲んだ後、ピザトーストをパクリとした顔!「おいしい!」の声がでました。ニコニコの給食タイムでした。

今日のがんばりのもと1

画像1 画像1
 今日の登校時のあいさつは、疲れもあるのか、やや元気がなく心配しました。でも、そんな子どもたちが「今日は給食が楽しみ!」と話してくれたお楽しみのメニューです。
 「ピザトースト 牛乳 鶏肉ともやしのスープ フレンチサラダ アップルシャーベット」が今日の献立です。ピザトーストはチーズがとろりとして,パンはふわふわで、サラダとスープでは野菜がたっぷりとれました。冷たいシャーベットも人気でした。


避難訓練2

画像1 画像1 画像2 画像2
 全体会では少年消防クラブの6年生がすべてを進行し、自分たちで考えた火災を起こさないための標語を発表してくれました。とてもいい標語で、全校生で声を合わせて読みました。6年生大活躍でした。

避難訓練1

画像1 画像1 画像2 画像2
 次に避難訓練も行いました。学級の場所の変更もあったので、避難経路をしっかり確認する目的で行いました。放送の指示のもと、担任の先生の指導で静かに行動することができました

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、4月に実施予定だった防犯訓練と避難訓練を全校生で行いました。防犯教室では、不審者が現れた時の教室での逃げ方を各学級で指導しました。

「すくすく水田」活動を振り返って

画像1 画像1
 5・6年生の廊下掲示に先日の水田活動の振り返りが掲示されています。機械植えを体験した6年生が機械植えの便利さを感じるとともに、米作りをする人の苦労を綴っていました。また、今年も感染症対策の中でも、体験ができた喜びと地域の方への感謝の言葉が綴られていました。

朝の活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館も通常通りに開館していました。新しく係になった3年生が、4年生に教えてもらいながら、本の返却や貸し出しにがんばる姿がありました。学校司書の本田先生が作成してくださった図書カードを片手に、おすすめの本を探す子どもたちが多かったようです。

朝の活動1

画像1 画像1
 2年生が登校後、着替えを済ませて、昨日種を蒔いたポットに水やりをするために、子ども教室前に急ぐ姿がありました。 

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「麦ご飯 牛乳 鶏ささみのレモンじょうゆ わかめのみそ汁 ごまあえ」でした。配膳も静かに混み合わないように指導しています。
 業間の休み時間には遊具を使って遊んだり、校庭を走ったりと元気に過ごしているので、おなかが減って、給食ももりもりと食べている様子です。

 今日は週の真ん中水曜日。折り返しの明日あたりは少し疲れが出るかもしれません。また、暑い日が続いていますので、水分もしっかりととらせていきたいと思います。水筒も必ず持たせていただくようお願いします。

花いっぱい活動5

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時目には1・2年生が自分たちの朝顔やミニトマトの種まきに加えて、花いっぱいの種まきを行いました。用務員さんにお手伝いただいて、水まきまで上手に行いました。明日の朝から水まき当番さんたちが元気に活動しそうです。


花いっぱい活動4

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は種まきに加えて、「人権の花」の苗の植え替えを行いました。

花いっぱい活動3

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は「人権の花」運動の実施校になりました。協議会より種、苗や土、プランターをいただきました。駅の花いっぱいだけではなく、地域の分館や施設等に飾って、地域の方々に喜んでいただけるよう、全校生で世話をしていきたいと思います。

花いっぱい活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の業間には5・6年生が種まきを行いました。


花いっぱい運動1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も安子ヶ島駅に飾る花々を育てる活動が始まりました。先週の登校日には3・4年生とすくすく学級がマリーゴールドなどの種を蒔きました。今、かわいい芽が出ています。例年は縦割り班で活動を行っていましたが、感染症対策を踏まえて、今年は学級ごとに活動を行います。

お花をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保護者の皆様や地域の皆様に、庭先にある季節のお花を届けていただいています。きれいなお花をありがとうございます。玄関先が華やかです。

今日もおいしく

画像1 画像1
 今日の給食は「山菜うどん 牛乳 笹かまぼこの磯辺揚げ 小松菜とキャベツのあえもの」でした。
 この時期らしく、山菜がたっぷり入ったおいしいうどんでした。今日もおいしくいただきました。

体をたくさん使って

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の体育です。元気に活動している様子や鉄棒の練習をしている様子を3階から見学しました。

理科の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が登校日に蒔いた種がすっかり大きくなりました。芽が出た後の様子をしっかりと観察して、記録をすることができました。

1・2年生の生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から気温が高く、暑い1日となりました。登校後の子どもたちには少し疲れた様子が見られましたが、時間がたつと、どの学級もいつも通りに元気に過ごしていた様子です。 
 1年生は昨日の「すくすく水田活動」の振り返りを絵や文で表現していました。覚えたてのひらがなも上手に書けていて、見ているこちらの心が温かくなるような、笑顔の子どもたちが描かれていました。2年生は「町探検」に向けての学習を映像を使って行っていました。

久しぶりの給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「麦ご飯 牛乳 八宝菜 ぎょうざ にらともやしのラー油あえ」です。
 水田活動でおなかがすいた子どもたちにはもってこいのボリュームのある献立でした。たくさんお話をして食べたいところですが、そこをじっと我慢して、おいしさをかみしめながら、もりもりと食べました。

 今日1日子どもたちは元気に過ごすことができました。水田活動などの外の活動があったり、休み時間に校庭でたくさん遊んだりして、体をたくさん使ったので、疲れも出るかと思います。今日は早めに休ませ、ゆっくりと休養をとらせてくださるようお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
6/1 歯科指導(1・2年)
6/2 歯科指導(3・4年)
6/3 歯科指導(5・6年) クラブ活動  全校集会
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161