最新更新日:2024/11/21 | |
本日:1
昨日:83 総数:662072 |
5月18日 マスクで予防! 5年生やっとみんなに会えると思うと、とても楽しみです。 さて、コロナウイルスの予防のために、ふだんからマスクを着用していると思います。 最近では、少しずつマスクが売られるようになりましたが、一時はマスクがなくて、困った人も多いと思います。 先生は、ありがたいことに、とてもかわいい手作りマスクをいただいて、 それをつけています。 そして、そのマスクを見ながら、自分でも手作りマスクを作ってみました! 手作りマスクでも、使い捨てマスクでも、 配布した布マスクでも、どんなものでもいいです。 自分の命を守る。友達の命を守る。 そのために、大切なマスクです。 登校するまでに用意しておいてくださいね。 子ども広場の再開時期について
放課後子ども広場の開始は、6月1日(月)からです。よろしくお願いします。
5月18日 『まちがいに気付く力をつけよう!』 3年生みなさんが出してくれた宿題のチェックをおえました。 上の漢字は,多くの子がまちがえていたものです。 どこがちがうのか分かるかな? まちがいに気付く人は,自分の力で成長できる人です。 まちがいに気付く力をつけよう! 5月14日 みんなが見つけた春 2年生
2年生のしゅくだい「いえのはるを見つけよう」を見せてもらいました。いろいろな 花や 生きものを 見つけることが できましたね。花びらの まいすうや、生きものの こまかいもようまで、よく見て かけていました。じぶんが かいたものとの ちがいを見つけたり、みんなが 見つけたものが いえのちかくに あるか さがしてみたりするのも たのしいですね。
5月14日 あさがおの かんさつ 1年生写真1枚目は、種まき後6日目の朝と夕方の写真です。 天候にも恵まれ、たった1日でかなりの成長です!! 種まき直後は、何もないですが、土の中で確実に芽を出す準備をしています! 来週には、せいかつプリント2「めがでたよ」観察記録の課題があります。 2枚目の写真のように、双葉、その手前の葉が重なった状態、芽の出はじめ、どの状態でも大丈夫です。 あさがおの成長を楽しみに、毎日水やりできるよう声掛けをお願いします。土が乾いていましたら、夕方にも水をあげてくださいね。 5月13日 社会:世界の中の国土 5年生
最高気温25度
風は吹いていましたが、過ごしやすい一日でした。また学校ホームページでも案内があったように5月25日から分散登校が始まります。みんなに早く会えるのを楽しみにしています。今から体調を整えながら再開日を迎えましょう。 今日は、休校中の学習課題に出ていた社会の「六つの大陸と三つの海洋」のプリントについての解説をしたいと思います。参考にしてみてください。地球は丸いので地球儀はとっても分かりやすいです。学校が始まったら、使ってみましょう。 ○教科書p10.11や地図帳p51.52を見れば大陸名と海洋名は書けます。 →南極も大陸なの?と疑問に思う人もいたかも。 →「大西洋(タイセイヨウ)」「太平洋(タイヘイヨウ)」 よく見てみてください「大」「太」と字を間違えないようにしましょう。 ・おおきい大西洋 ふとい太平洋 と覚えるといいかもしれません。 ○赤道から北が北緯、南が南緯といいます。 ○イギリス旧グリニッジ天文台を0度として東が東経、西が西経といいます。 ○やってみようの解答をのせておきます。 問題です。山名小学校の位置は・・・ ○には東西南北のどれかが入るよ。 ○緯 32度22分3秒 ○経 136度54分30秒です。 町内小中学校の再開のお知らせの一部変更について
昨日、「町内小中学校の再開に関する重要なお知らせ」をしたところではありますが、本日13日、愛知県教育委員会より学校再開に向けた対応の変更の通知がありました。それに伴い、扶桑町では昨日お知らせしました内容の一部を変更して学校を再開していきます。急な変更ではありますが、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
詳しくは、本ホームページの配付文書欄「町内小中学校の再開のお知らせの一部変更について」、あるいは下記URLをクリックしてご確認ください。 http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/files/231012... なお、本日の文書で、5月25日(月)〜29日(金)の分散登校日の下校時刻の表記がありませんが、下校時刻は、11:00を予定しています。一斉下校ですが、久しぶりの登校となります。1年生の保護者で可能な方は集合場所付近までお迎えに来ていただけると安心です。よろしくお願いします。 また、留守家庭緊急支援教室の申込書も変更しています。ご利用される方は、本ホームページの配付文書欄をご確認ください。 5月13日 進んでいますか 6年生11日にみなさんの元気な様子を見たり聞いたりすることができて、安心しました。先生達もみなさんの提出してくれた課題をみて、6年生としてのやる気や一生懸命取り組んだ様子を感じました!! 早速、みなさんがいつ登校してきても大丈夫なように、教室に自己紹介カードを掲示しました。 君たちの力を発揮する日も、もうすぐです。その日まで、地道に努力することを怠らず、力を蓄えておいてくださいね!楽しみに待っています!! 保護者の皆様へ 11日はお忙しい中課題を取りにきていただき、ありがとうございました。 自宅学習用の音源について
教育出版が自宅学習用の教材として教科書に使われている音源の一部を聞くことができるように掲載しています。今週から音楽の課題がありますので、自宅学習を進めるための資料の一つとして役立ててください。
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/... 5月13 『たねまき!』 3年生教科書やインターネットで見るえいぞうではなく,『本物』をみんなで見ましょうね♪ …ちなみに,1組と2組の先生ときょうりょくして作業をしました。 写真をとってくださったのは2年生の先生です。 みんなの力を合わせて作業すると楽しくなります(*^_^*) 学校が再開されたら,3年生の力を合わせて楽しい毎日にしようね! 町内小中学校の再開に関する重要なお知らせ
休校延長が続いており、昨日2週間分の課題をお渡ししたところですが、扶桑町でも6月1日(月)からの分散登校、夏休みの短縮などについて決定されました。詳しくは、本ホームページの配付文書欄「町内小中学校の再開に関する重要なお知らせ」でご確認ください。なお、愛知県教育委員会から要請を受け、準備期間として、5月25〜29日(27日は登校なし)も、2グループに分かれて分散登校を実施します。
また、山名小学校の分散登校のグループ分けは、通学班で以下のようにします。お子様が、A・Bどちらで登校するか、ご確認ください。分からない場合は、学校までご連絡ください。 【 A:5/25、28、6/1、3、5、9、11に登校する通学班 】 中村住宅、森1、山那1、山那4,山那5、山那6男女、本郷1、 西村男女、大門1A、寺前 【 B:5/26、29、6/2、4、8、10、12に登校する通学班 】 山那2、新開東、西ノ山男女、本郷3、大門1B、大門2B、前野1、 前野3、森2、大門2A、名護根・新津 ※ 当初のお知らせで「本郷1」のグループ分けに誤りがありました。 「本郷1」は、正しくはAグループです。 留守家庭緊急支援教室は、5月25日から6月12日までの分散登校時も開設します。多くの児童が来校しておりますので、縮小した開設にご協力ください。申し込み用紙は、本ホームページの配付文書欄に添付しました。以前に申し込みされた方も再度申し込みし直してください。よろしくお願いします。 <swa:ContentLink type="doc" item="169570">町内小中学校の再開に関する重要なお知らせ</swa:ContentLink> 5月12日 図工「心のもよう」 5年生昨日、課題を取りにいてくれた子は 元気な姿が見れてとてもうれしかったです。 来れなかった子も、家族の方から お家での様子を聞けて安心しました。 さて、今回の課題で、 図画工作の「心のもよう」 という課題が出ています。 その課題に、先生も取り組んでみました。 初めは何をかこうかなやみ、 なかなかかき始めることができませんでした。 けれど、思いきって1まいかいてみると、 少しずつ楽しくなり、 最後にはワクワクしながらやっていました。 上手にかこうとしなくていいです。 思いのまま、自由にかいてみてください。 そして、かき終わったら、 「自分はどんな気持ちだったんだろう?」 と自分の心にきいてみてください。 先生がやってみたかき方を しょうかいするので参考にしてみてね。 ・筆の先でかく。 ・筆を根元までつけてかき、最後ははらうようにしてかく。 ・ストローでふく。 (絵の具を多めにたらしてふいてみよう。) ・手で筆の先をはじいてかく。 (※まわりに絵の具がとぶので気をつけてね。) ・クレヨンやいろえんぴつも使ってかく。 ・紙を立てて絵の具をたらす。 (絵の具を多めにたらして、紙を立てて、筆を使いながら、下に流してみよう。) ・指に絵の具をつけてかく。 他にもたくさんの方法があります。 物を使ってもいいですので、 自由にかいてみてください。 みんなの作品楽しみにしています! 5月12日 ゴーヤ 4年生総合的な学習の時間「ゴーヤの栽培に取り組もう」では、みんなでゴーヤを育てます。 今日は、苗が届いたので、先生たちで植えました。 学校が始まったら、みんなで世話をしながら元気なゴーヤを育てていきましょう! 5月11日 絵の具でゆめもよう 4年生今日、新しい課題が配られました。たくさんあるけど、山名っ子パワーでがんばって取り組んでくださいね! 先生は、みんなが出してくれた今日までの課題を見ていきたいと思います。 また学校が始まったら、みんなで一緒に勉強しましょう! さて、図工で4年生の教科書から課題が出ました。 今週は「絵の具でゆめもよう」 絵の具で、いろいろなものを使ってもようをくふうしてつくってみましょう。 教科書には、こんなやり方がのっていました。 1.ストローでふいてみる(コツは水たっぷりの絵の具をたらすこと。ストローで力強くふくこと) 2.ダンボールなどで、形を作ってスタンプしてみる(ダンボールをこすりつけてももようができるよ) 3.ビー玉に付けて、画用紙の上で転がす(絵の具は1より水少な目だときれいに色が付くよ) 4.ふでにたっぷり絵の具を付けて、指ではじく(水たっぷり目だとよくとびます) 4は、型紙を作ってその上からやると、その形のもようになるよ! 他にも、消しゴムやせんたくばさみなど家にあるものに付けてスタンプするなど、思いついたことをためしてみてください! 気に入らないときは、画用紙のうらを使ってもOK。 1色だけでなく、たくさんの色を使ってみるのもよいくふうですね。 1つの画用紙に、いろいろなやり方を組み合わせてもようを作るのも楽しいと思います! 完成した画用紙4枚は、次の課題提出の時に学校に持ってきてください。 そのもようを使って、学校で作品を完成させます。 どんな「ゆめもよう」ができるか、楽しみにしています。 5月11日 はたけに やさいを うえました 2年生
きょう、ミニトマトの なえを もちかえって いただきました。はちに うえて しちゅうを 立て、「水やり」や「わきめつみ」などの おせわをして、たいせつに そだててくださいね。
先生たちは、学校の はたけに、ナス、ピーマン、オクラの なえを うえました。どの やさいが どのなえか わかりますか?学校に くるときまでに どれだけ 大きくなるか、たのしみに していてくださいね! 5月11日 学習・健康観察カードの記入について 5年生
お忙しい中、
課題の受け取りのために足を運んでいただき、 本当にありがとうございます。 学習・健康観察カードの見本を ホームページでも掲載させていただきますので、 宜しければ参考にしてください。 ご不明な点やご質問がありましたら、ご連絡ください。 5月11日 たねの かんさつ 1年生種まきの前に、種の観察をお願いします。 【観察のポイント】 色、形、大きさ、手触り、におい などをよく見て感じてください。 課題の中に、「たねを まいたよ」せいかつぷりんと⓵が入っています。 よく観察して、色や形に気を付けて絵をかいてください。 下に思ったことや気付いたことを書く欄があります。文字が書ける子は、そちらに、観察して気付いたことや、あさがおに寄せる思いなどをかいてください。 種まきは5粒です。種が余りましたらご家庭でご自由にご活用ください。 お詫びと訂正 本日(5月11日)お渡しした封筒の中に通信「えがお」が入っています。休校中の国語の課題で「ひらがなれんしゅうシート」(ドラえもんの表紙)と記載されていますが、正しくは「ひらがなれんしゅうシート」(どうぶつの絵の表紙)です。混乱された方もみえたと思います。ご迷惑をおかけしました。 1年生 校歌の練習について
休校中の課題の一つとして、「校歌を聴いて、歌ってみる」という内容があります。
配布文書の一覧に「山名小校歌」という項目があるので、ぜひ聴いてみてください。 また、下のアドレスをクリックしても聴くことができます。 山名小校歌 5月7日 理科:メダカのたんじょう 5年生
今年のゴールデンウイークは、今までにないお休みだったと思います。満足に外出することができず、我慢の日々を過ごされていたのではないでしょうか?ご家庭では、料理や工作、庭や畑の手入れ、ボードゲームなど工夫を凝らしながらの毎日だったかもしれません。もう少しの辛抱です。新しい生活様式などを参考に、大切なご家族の命を守る行動を引き続きお願いします。そして、学校が再開したら、お子様が安心して学校生活を満喫できるよう、準備をしてお待ちしています。
今日は、理科「メダカのたんじょう」についてです。先生の家では、近所の方にメダカを10匹ほど分けていただき、4月からメダカを飼い始めました。最近では毎日メダカたちは産卵をしています。そしてその卵が孵化(ふか)し成長しています。稚魚たちは1ミリから5ミリほどです。今、100匹くらいに急増しています。このまま増え続けたらと思うとぞっとします。 みなさんが学校に来て、理科の学習をいつでも始められるようにメダカの準備をしています。それまで卵、稚魚、成魚を大切に育てておきます。 問題です! どちらがオスでしょうか? 2匹を見くらべて、ちがいを見つけたかな? 答えは、教科書47ページを見てみよう。 5月8日 いろんな国の食文化! 5年生
5年生のみなさん、元気にしていますか。
もうすぐみんなに会えるかなと思い、 先生はとても楽しみにしています。 さて、5年生では、外国語の授業が始まりますね。 今までも英語の勉強はしていましたが、 週2時間になり、もっと深く学んでいきます。 ただ英語を勉強するだけではなく、 英語を勉強しながら、世界の国々や文化について学んでいきます。 そこで、 今日は、『いろいろな国の食文化』に、 目を向けてくれたらうれしいなと思います。 先生は、ゴールデンウイークに、 かんこく料理の「キンパ」というものを作って食べました。 日本のまきずしににていますが、味や中身は少しちがいます。 カレーも、日本とインドでは全然ちがいます。 このような日本と外国の食べ物のちがいを調べたり、 じっさいに食べてみたりしてみるのもいいですね。 さて、みなさん! 下にある写真の食べ物、知ってるものはあるかな? 知らないものがあったら、ぜひ調べてみてね! |
扶桑町立山名小学校
〒480-0105 住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152 TEL:0587-93-2777 FAX:0587-93-8910 |