本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

みんな仲良くお弁当です

 とは言っても、対面することを避けお弁当を食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業が始まりました(1年生)

 中学校生活に慣れる間もなく臨時休業に入ってしまった1年生、再スタート頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業が始まりました(2年生)

 久しぶりの授業ですが、2年生も頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業が始まりました(3年生)

 1校時目の学活に続き、各クラスそれぞれの教科の授業が始まりました。各クラス16名前後です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはようございます。

 5月14日(木)天候は晴れ、気温は15度です。
 本日は、臨時休業24日目になりますが、いよいよ分散登校初日です。今日は、出席番号が奇数の人たちの登校となります。朝の健康観察並びに検温をよろしくお願いします。持参物は、健康観察表、上履き、時間割で必要なもの、弁当となりますので併せてよろしくお願いします。

明日から分散登校開始です

 明日から一斉臨時休業期間中の段階的な教育活動(いわゆる分散登校)が始まります。詳細につきましては、今までホームページ上に掲載してきた第一報から第三報でご確認ください。ここでは、簡単に概略のみ箇条書きします。

・明日14日(木)は、出席番号が奇数のA班の生徒です。
・朝の検温、「健康観察表」の記入及び持参。(忘れた場合は、学校には入れません)
・制服、カバン、上履き、時間割による持参物を持って8:10までに登校。
・教室では指定された席に着席する。
・4校時終了後、帰りの学活、昼食(弁当)を食べて下校。(諸活動なし)
・下校時間、3年生13:00〜、2年生13:05〜、1年生13:10〜

 なお、体調が優れない場合は登校させないようによろしくお願いします。




一斉臨時休業期間中の段階的な教育活動の実施について(第三報)

 一斉臨時休業期間中の段階的な教育活動(いわゆる分散登校)期間の時間割一覧表を「お知らせ」に掲載しましたので、参考にしてください。
 なお、朝の検温と「健康観察表」を忘れずに持参してください。忘れると校舎に入れません。

【日程】
 登  校      〜 8:10
 健康観察  8:10〜 8:20
 朝の活動  8:20〜 8:30
 1校時   8:40〜 9:25
 2校時   9:35〜10:20
 3校時  10:30〜11:15
 4校時  11:25〜12:10
帰りの学活 12:15〜12:25
昼食(弁当)12:30〜12:55
 下  校 3年 13:00〜
      2年 13:05〜
      1年 13:10〜

14日に向けて

 14日の「一斉臨時休業期間中の段階的な教育活動」(いわゆる分散登校)の開始に向けて、校舎内の清掃と消毒を手分けして行いました。
 なお、時間割につきましては、後ほど「お知らせ」に掲載します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

重要 一斉臨時休業期間中の段階的な教育活動の実施について(第二報)

このことについて,郡山市教育委員会より市内一斉に分散登校するように依頼があり,具体的な方策が示されました。それを基に,本校では以下のように実施いたしますので,ご理解とご協力をお願いいたします。
 なお,書式が乱れてしまうため,同じものを「お知らせ」に掲載しましたのでご覧ください。

1 目 的
  一斉臨時休業の期間が延長されたことに伴い,その際の生徒の学習保障や心身の健康の保持の観点から,臨時休業期間中,分散登校によって継続的に学習・生活支援を行い,学校再開に備えるため。 
2 期 間 
   令和2年5月14日(木)〜学校再開まで 
3 方 法
(1) 全学年,クラスを出席番号の奇数(1・3・5・・・)をA班,偶数(2・4・6・・・)をB班に分ける。(基準:各班18名以内。)
なお,特別支援学級はA班の日程で登校する。
(2) 設 定 日 
14(木) 全クラス奇数のA班   15(金) 全クラス偶数のB班
18(月) 全クラス奇数のA班   19(火) 全クラス偶数のB班
21(木) 全クラス奇数のA班   22(金) 全クラス偶数のB班
25(月) 全クラス奇数のA班   26(火) 全クラス偶数のB班
28(木) 全クラス奇数のA班   29(金) 全クラス偶数のB班
※ 水曜日は授業を実施しない日とします。(基準:生徒一人あたり,週2回登校)
(3)時  程 
通常時間の登校  B案4校時  昼食(弁当)後下校(部活動等,諸活動なし)
※授業終了後,帰りの学活,昼食(弁当)の順
※原則弁当ですが,食べないで下校する生徒は,学活終了後下校する。(昼食をとらないで下校させたい場合は、ご連絡ください。)
(4)授  業
・ 各クラスの教室を使用し,3密にならないように座席を配慮します。
・ 時間割により授業を行います。(時間割については,別途掲載します。)
※登校できない生徒は,引き続き臨時休業中の課題等を進めてください。
※登校した日に指導した内容は授業で扱わないことができるとの通知が,国から出されていることから,分散登校時は,通常授業を進めます。
なお,事情により登校できない生徒に対しては,学校再開後に補充学習や学習状況の把握を行うなど,不利益に取り扱われることのないよう配慮します。
・ 出欠の取扱いについては,臨時休業中であることから,授業日に含まれないため,出欠には関係ありません。
※学校を休む場合は,生徒の登下校の安全確認のため通常通り,8:10までに連絡してください。
・ 制服,カバンで登校し,時間割に関係するものを持参してください。(例 ジャージ等)

令和2年度PTA総会・教育活動後援会総会の議事承認について

 このことについて、「お知らせ」に掲載しましたので、ご覧ください。
 なお、新型コロナウイルス感染拡大防止のための今回の対応にご理解いただき誠にありがとうございました。

アマビエ、もしくは「元気の種」

画像1 画像1
「アマビエ」って知っていますか?

アマビエとは、日本に伝わる妖怪の名前です。
鳥の顔をもった人魚のような姿をしており、
見ようによってはちょっと不気味です…。

江戸時代末期、肥後(現在の熊本県)の海に現れ、
「疫病のときは私の姿を描いて人に見せなさい」
と言ったと伝えられています。

そんなわけで、疫病退散のシンボルとして、
アマビエは全国から熱い視線を浴びています。
厚生労働省がキャラクターとして採用した他、
さまざまな商品になって販売されており、
ちょっとしたアマビエブームです。

何かと気が滅入るニュースが多い中、
アマビエは、私たちを元気にしてくれます。
それは、ほんのわずかな元気かもしれませんが、
「元気の種」であることは確かです。

私たちの周りを見渡してみましょう。
他にも「元気の種」が見つかるかもしれませんよ。

画像2 画像2

臨時休業期間中の分散登校について(第一報)

 このことについて、郡山市教育委員会から依頼がありましたので、お知らせします。以下の通り、市内一斉に分散登校をすることになりましたので、よろしくお願いします。

1 目的
 一斉臨時休業の期間が延長されたことに伴い、その際の生徒の学習保障や心身の健康の保持の観点から、臨時休業期間中、分散登校によって継続的に学習・生活支援を行い、学校再開に備えるため。

2 期間
 令和2年5月14日(木)から学校再開まで

3 実施方法
(1)通常の登校時間とし、授業はB案4校時で終了。
(2)原則弁当を持参し、食べてから下校するので、ご協力よろしくお願いします。

4 その他
(1)登校しない場合は、8:10までに学校へ連絡をお願いします。
(2)毎朝の検温と健康観察表の持参をお願いします。
(3)詳細については、5月12日(火)に再度連絡します。

「新しい生活様式」の実践例を紹介します

 郡山市教育委員会を通して、「新しい生活様式」の実践例が届きましたので、「お知らせ」に掲載しました。参考にしてみてはいかがでしょうか。

お詫びと訂正について

 過日、郵送でお送りしました「令和2年度PTA役員および教育活動後援会役員について(案)」の中に誤りがありました。大変申し訳ございませんでした。ここにお詫びして、訂正させていただきます。
 なお、「お知らせ」にも正しいものを掲載しましたので、よろしくお願いします。

(正)教育活動後援会長 澤井 穣次

二つの言葉

むずかしいことをやさしく
やさしいことをふかく
ふかいことをゆかいに
ゆかいなことをまじめに
書くこと



3年生の国語の教科書に「握手」という作品があります。
上の言葉は、その作者である井上ひさし氏が、
言葉を扱う小説家として大切にしていたものです。

さて、その「握手」にはこんな言葉が出てきます。


困難は分割せよ。
あせってはなりません。
問題を細かく割って、
一つ一つ地道に片づけていくのです。



どちらの言葉も、
今こそ、じっくりと噛みしめていきたいですね。



画像1 画像1 画像2 画像2

「花曇りの向こう」にあるもの

 1年生の国語の教科書に載っている「花曇りの向こう」の話…。これは、主人公の明生と(謎の!?)クラスメイト川口君が織りなす、なんともぎくしゃくとした物語です。

 四月は、新たなスタートに希望で胸を膨らませる一方、環境の変化になじめず失敗を繰り返してしまう、そんな不思議な月です。後者を代表するかのような少年・明生は、それでも何とか起死回生を図ろうと悪戦苦闘する毎日。そんな中でわずかに見えてきた光が、川口君の存在なのですが…それは何とも心もとない光でした。さて、どうする明生君!

 物語はこんな文章で締めくくられます。

「川口君と僕はいつものようにぎこちない。ついでに、店を出ると最近続いているぼんやりとした花曇りだ。でも、僕が手に提げた小さなふくろの中にはあまずっぱい梅干しがちゃんと入っている。」

 今はね…たぶん、みんなが明生であり川口君なのです。「四月はこんなはずじゃなかったのになぁ」「いったいどうすればいいんだよ」「ぜんぜん先が見えないじゃん」そんな弱音や愚痴が自分の中にいっぱいあります。でも、光が見えてないわけではありません。ちょっとずつですが状況は変わっています。

 もうすぐ、友だちとも学校で会えるようになるでしょう。でも、最初はたぶん失敗の連続なのです。そんな「花曇りの学校」でも、自分だけの梅干しは見つかるはずです。いやいや、見つけていきましょう!今はまず健康を第一に。もうしばらくの辛抱ですよ。

<補記>
 主人公の明生ですが「明日を生きる」と書くんですね。なるほど。

 
画像1 画像1

ぐうちゃん

 2年生の国語の教材「アイスプラネット」には、ぐうちゃんという何とも個性的な人物が登場します。ぐうちゃんは、現代社会で忘れがちな大切な何かを私たちに語ってくれます。

「若いうちに勉強をたくさんして、いっぱい本を読んで、いっぱいの『不思議アタマ』になって世界に出かけていくとおもしろいぞ。世界は、楽しいこと、悲しいこと、美しいことで満ち満ちている。誰もが一生懸命生きている。それこそありえないほどだ。それを自分の目で確かめてほしいんだ。」

 今、世界中の人たちがコロナと戦っています。私たちもその一人です。もし、今ここにぐうちゃんがいたら、私たちに何を話をしてくれるのでしょうか。そんなことを考えてみるのも楽しいかもしれません。そして、「アイスプラネット」の主人公のように、大きな大きな力をもらえるかもしれません。

 余談…「アイスプラネット」は単行本になっています。教科書に書かれていないエピソードもたくさんあって、それはもう「ありえない」くらいです。


画像1 画像1 画像2 画像2

おはようございます。

 5月7日(木)天候は晴れ、気温は13度です。
 本日より再開予定であった学校も、臨時休業が当面の間延期されることとなりました。今後の連絡事項等につきましては、これまで同様ホームページや緊急連絡メールにてお知らせしますのでよろしくお願いいたします。
 なお、5月1日に緊急連絡メールを通してお願いしました「生徒の家庭におけるインターネット環境実態調査」へのご協力ありがとうございました。現在回答数728となっています。もし回答がまだの方がおりましたら、5月1日付けの緊急連絡メールをお開き頂きご協力よろしくお願いいたします。

ドラえもんからのメッセージ

4月29日の朝日新聞朝刊に掲載された広告を紹介します。

そこには、「ドラえもんからのメッセージ」として、
こんな言葉が書かれていました。


<ドラえもんからのメッセージ>

きみがおうちにいてくれたから。

ちゃんと手を洗ってくれたから。

家族を想ってくれたから。

ともだちと支え合ってくれたから。

やさしい気持ちでいてくれたから。

病気の人を助けてくれたから。

みんなのために働いてくれたから。

未来をあきらめないでいてくれたから。

だいじょうぶ。未来は元気だよ。



画像1 画像1

生徒の家庭におけるインターネット環境実態調査について

 昨日、緊急連絡メールにて調査を依頼したことについて、補足のQ&Aを掲載しますので、参考にしてください。また、実際の調査用紙は「お知らせ」に掲載しました。(緊急連絡メールは字数制限があるため)
 なお、郡山市教育委員会からの調査依頼ですので、極力回答にご協力ください。

<Q&A>
Q1:「インターネットの利用環境がある」とは、どのような場合ですか。
A: WiFi(光回線等)、有線、日中自宅で使用できるモバイルルーター(ポケットWiFi等)、日中自宅で使用できるスマートフォンやタブレット(4G、LTE等)があれば、利用できるとしてください。

Q2:「インターネットを使用できる機器」とは、具体的にどのような機器ですか。
A:ノートパソコン、デスクトップパソコン、タブレット端末、スマートフォンなどです。
※学習専用タブレット端末(チャレンジタッチ等)、ゲーム機は含みません。 

Q3:インターネットに接続できる機器はあるのですが、日中は仕事で使用しているので子どもたちが使えないのですが。
A:保護者が使用していて、子どもたちが使用できないものは「機器はない」としてください。

Q4:兄弟が2人いるのですが、子どもが使用できる機器が1台しかありません。 
A:兄弟が複数いても、子どもたちが使用できる機器が1台あれば「機器はある」としてください。

Q5:インターネット環境がない家庭には、すぐに機器を貸してくれるのですか。
 A:貸し出しが可能なタブレット端末は、現在台数が限られています。貸し出しが必要な台数を把握するためにこの調査を行っていますので、すぐに貸し出しはできません。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312