最新更新日:2024/11/21 | |
本日:26
昨日:80 総数:360857 |
5月13日 先生たちも草刈り
遺族会の方々に続いて、先生たちも草刈りに精を出しました。
こちらは、中庭と体育館裏です。 授業が始まってはなかなか草刈りに手はまわらないですが、今はできます。3人でがんばりました。 学校再開に向けて、いろいろ手をつくしています。 5月13日(水)5年生のみなさん、コロナに負けずがんばりましょう9
5年生のみなさん、変わらず元気ですか?「ステイホーム」の日々ですが、ここのところ、夏日になる最高気温25度を記録するなど、確実に夏の気配が近づいてきました。おうちの中での熱中症にも気をつけなければなりませんね。
さて、まだまだコロナウィルスに対する警戒を緩めるわけにはいきませんが、先生の中では、心待ちにしている「学校再開」に向けて、少しずつ気持ちを高めていこうと思っています。みなさんも、生活のリズム「早寝」「早起き」「朝ご飯」を意識するとともに、学習のリズムも整えていきましょう。午前中だけでも学校の時間割を意識し、時間を決めて取り組めるといいですね。 前回の「頭の体操」の答えです。左の写真のように3本の線に切れ込みを入れ、真ん中の点線のところを上と下で反対に折ればできますね。できた人、すごい!!!!! 5月13日 遺族会草刈り
犬山市戦没者遺族会の方々が、運動場南側の草刈りを行ってくれています。
草が伸びてきているいま、本当に助かります。 つくづく地域に守られている学校なんだなと思います。 本当にありがとうございます。 5月11日(月) 4年 何の種でしょう
みなさんこんにちは。土曜日・日曜日とたくさん雨が降りましたが今日は良いお天気です。みなさんが前に宿題でやってきていたように、「くもりや雨の日」と「晴れの日」では、気温の変わり方がちがいます。気温が大きく変わったり、急に暑くなったりすると体調を崩しやすいです。先生も少し夏バテ(早すぎますね)気味ですが、塩分・水分をしっかりとって過ごして下さいね。ちなみに、夏野菜には体の熱をとり、冷やす効果があるそうです。先生はトマトが苦手ですが、免疫力(めんえきりょく)アップを目指して、この間肉じゃがに入れて食べました。以外とおいしいものです。野菜もたくさん食べましょう。
さて、今回は夏野菜の「ツルレイシ(ゴーヤ)」の種を紹介します。下の写真のような形をしています。来週の宿題といっしょに、一人一つぶ種をプレゼントします。じっくり観察してくださいね。観察が終わったら、無理のない範囲でおうちで植えてみるのもいいですよ。そして、学校の学年畑にゴーヤの苗を植えましたので、成長の様子を伝えていきます。 5月12日(火) 3年生のみなさんへ5月12日 あしたにたねをまこう!5月12日 6年生のみなさんへ
お久しぶりです。お元気ですか。池野小学校の周りを走っている親子連れを時々見かけます。ちょっと先が見えてきた感じですが、気を緩めてはいけません。緊急事態宣言の解除された県もありますが、韓国のように突然クラスター発生で大量に感染者が出てしまうこともあります。
コロナウイルス感染症(COVID-19)とは長いつきあいになりそうです。最初にもお話ししたように、コロナウイルスは風邪やインフルエンザの原因になっているウイルスの仲間です。したがってこれからも絶滅しないし、なくなることはないと思った方がいい。 ただし、今はワクチンがないので予防接種ができないし、何よりもウイルスの増殖を抑える薬がないから恐ろしい。薬ができるためにはまだまだ時間がかかる。世界中が研究している最中です。そのうちインフルエンザのように「予防接種しますか?」、「お薬出しておきますから、5日間は出校停止ですよ。」みたいになるでしょう。そうなるまでの時間稼ぎのようですが、生活様式を変えましょうといっているのです。手洗い・うがい・マスク・3密はさけましょうが常識の生活です。学校が再開できたら、生活しながら「ここは絶対に注意しなければならないポイント」を押さえていくことになるでしょう。 話題を変えます。土日になると雨が降るのと、家族中がいろいろなメニューを考案していろいろ食事やおやつを作っているので食べ過ぎ?のため先生はおなか周りが成長しています?次のポストインではお家で運動の紹介をしたいと思います。 もっと早く載せようと思っていたのですが遅れてしまったので,少し前の写真ですが、種をまいた植物の一部ですが芽が出てきました。6年生の理科の実験用にとまいた、インゲンマメの芽が出ました。もう一つはポップコーンの種です。2年前にも作ろうとして、うまくいかなかったのでリベンジです。種が少し古いので心配でしたが95%位芽が出ました。今年はうまくとれるといいです。たくさんとれたらポップコーンパーティでもしたいですね。楽しい目標がないとやっていけませんから。自然は変わらず季節は進んでいきますね。 新しい生活様式について感染予防に必要な知識と、十分な注意と努力をはらいつつ、逃げるのではなく共存のための準備をしたいと考えています。「敵を知り己を知りて戦えば百戦危うからず」です。しかし、どうしても、現段階では感染の不安や恐怖を完全に払拭することはできません。最後は「勇気」を持って、最初の一歩を踏み出すことが必要だと思います。 「未来は僕らの手の中」(by THE BLUE HEARTS)のはずです。学校再開後は、子ども達と一緒に前に踏み出して行きたいと考えています。ご家族の皆様の、ご理解とご協力をお願いします。 5月11日(月) 3年生のみなさんへそんな暑い日でしたが、嶋崎先生は学校の花だんにたねをまきました。1番上の写真に、2種類のたねがあります。何か分かりますか?下は見たことがある人もいると思いますが、ヒマワリのたねです。だいたい1センチメートル〜1センチメートル5ミリメートルぐらいの大きさですね。上はホウセンカという花のたねです。こちらはだいたい2ミリメートル〜3ミリメートルぐらいの大きさです。 理科の教科書の18ページを見てみてください。たねのかんさつのしかたや、たねのまきかたが書いてあります。先生はそこを見ながらまきました。ホウセンカは3つぶずつ15センチメートルの間かくで、ヒマワリは指であなをあけて50センチメートルぐらいの間かくでまきました。いつめが出てくるかな?6月から、みんなと理科の時間にかんさつしたいと思います。それまでは、このホームページでようすをお知らせしていきますね。もちろん、アオムシくんのこともお楽しみに! 5がつ11にち 1ねんせいのみなさんへ
あさがおとひまわりのたねまきは,できましたか。あさおきたら まず あさがおに「おはよう」と あさのあいさつをしてみずをあげましょう。そして めがでてくるのをまちましょう。
いけのこまるより,メッセージがとどいています。「みんな,きれいにぬってくれてありがとう。おうちで べんきょうがんばってね。」 こくごのおんどくは,「はなのみち」になりました。くちのあけかたにきをつけて よみましょう。はじめてのものがたりです。さしえをよくみると おはなしがたのしくなります。(音読音声があります:https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...) 5月8日(金) 3年生のみなさんへさてラインズeライブラリのホームページですが、だいぶ改善されてつながりやすくなったそうです。5月いっぱい家庭学習が続くので、使える人はeライブラリの方にもまたアクセスしてみてください。 課題図書をしょうかいします「おれ、よびだしになる」 よびだしとは、すもうでの仕事のひとつ。すもうをとる「力士」やしんぱん役の「ぎょうじ」のほかにも、すもうの世界にはいろいろなお仕事があります。では、「よびだし」とはなにをする仕事でしょうか?こたえは、この本の中にあります! 「月と珊瑚」 舞台は沖縄。元々沖縄に住んでいた珊瑚(さんご)は、東京から転校してきた月(るな)と出会いました。 昨年、池野小学校の音楽の授業では「島唄」が聞こえてくることがたびたびありました。あの歌に込められた沖縄に住む人たちの平和への祈り…。珊瑚と月を取り巻く人々からも、その気持ちが伝わってきます。高学年向けです。 ちなみに、実はわたしはすもうがだいすきで、じっさいに何度も見に行っています。すもうを好きになったきっかけは、小学生の頃、学校から帰るといつもおばあちゃんがテレビで見ていたからでした。なつかしいです! 5月8日 ヒトツバタゴの花
学校にあるヒトツバタゴの花が咲き始めました。まだ満開ではありませんが、緑の木々や青い空に白いヒトツバタゴの花が映えます。
5月8日(金)5年生のみなさん、コロナに負けずがんばりましょう8
連日の連絡になります。申し訳ありません。昨日の配付いたしました。学年通信「チャレンジ」の「課題」に誤りがありました。国語の4「漢字の成り立ち」プリントは、今回やらなくていいものなので、入っておりません。ご心配おかけしてすみませんでした。裏の「配布物一覧」や「学習計画表」には記載されておりませんので、ご承知おきください。
さて、ついでに今週の「頭の体操」です。今までの問題はどうでしたか?なかなかできなくても、一生懸命考えてくれたらうれしいです。 今回は、紙とはさみを使って、下の写真のような形を作ってみてください。のりやテープを使うことは禁止です。 5月7日 1ねんせいのみなさんへ☆おねがい☆ひらがなれんしゅうノートは,「れ」までやって だしてくださいね。 こんかいは,ひみつのたねも はいっています。なんのたねか わかりましたか。あさがおの のこりのたねといっしょに にわやうえきばちにまいてください。 うえのしゃしんは,きょうのおなもみです。ひょろひょろとのびてきました。もうひとつは,おなもみのたねが,まだくっついたままです。ぼうしみたいですね。おなもみのとなりに,かわいいめが,たくさんでてきました。なにかわかりません。しばらく,ようすをみようとおもっています。 したのしゃしんは,せんせいが,1しゅうかんまえに たねまきをしたあさがおです。さあ,みんなもあさがおのたねまきをしましょう。 (ひみつのたねは,ひまわりのたねです。) 5月7日(木)連休明け、元気に過ごせていますか?【連絡】今日、学習DVDと漢字辞典をみなさんに配りました。勉強をするときの助けになると思うので使って下さい。DVDが見られない場合は小林先生まで連絡してください。 お手紙をくれた子たち、ありがとうございました。みんなが来ないのは少しさみしいけれど、大きな励みになりました。 5月7日(水)5年生のみなさん、コロナに負けずがんばりましょう7
5年生のみなさん、お出かけできないのに今日もいい天気、まさに五月晴れです・・・。先ほど3回目のポストインに伺いました。今日も何人か顔を見せてくれて、うれしかったです。わざわざ待っていてくれた人もいて、本当にありがとう!みんな元気そうでよかったです。
今日の課題には、理科の「植物の発芽と成長」の学習プリントがあります。条件を変えて発芽するためには何が必要かを調べる学習です。実験できないので、学校で始めました。教科書と変わらないかもしれませんが、どうなるか、楽しみにしてください。 ※ 2回目の課題提出で、漢字ドリルを出してくださった方がみえました。今回の課題で漢字ドリルが必要ですので、本日夕方になりますが、もう一度ポストインに伺います。 説明が悪くてすみません。漢字ドリルは、おうちで保管してください。ノートは、課題があったときには出してください。 5月7日 レタスが大きくなりました
校長先生が育てているリーフレタスが大きくなり、収穫の時期を迎えました。間引きしたレタスは、ピョンとラビの美味しい朝ご飯にもなりました。
5月5日(火) 5年生のみなさん、コロナに負けずがんばりましょう6
5年生のみなさん、お出かけのできないゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?先生は何となく体がポニョポニョしてきたので、とりあえず動画を見ながらの筋トレを始めたところです。
さて、みなさんの第1回の提出した課題を見させてもらいました。中でもしっかりお手伝いができている人が多くて感心しました。「お母さんの大変さが分かった。」「しっかり掃除をすると気持ちがいい。」といった感想もあり、とてもいいことに気づくことができたのだとうれしく思いました。ぜひ、この機会に続けて取り組んで、「生活力アップ(お小遣いアップ)」を目指してください。また、他の学習も本当にしっかり取り組めている人が多くて、感心しました。なかなか自分だけで学習していくのは大変ですが、答えや解説、「Eライブラリ」「NHK for School」「教育委員会のHP」なども活用しながらがんばってみてください。あと、答え合わせしっかりして、よく分からなかったところなどをしっかり確認しておきましょう。 最後に、前回の「頭の体操」の答えです。できたかな? カブができてる!皆さんがまいた種は、どうなりましたか? ぜひ、担任の先生に、近況を交えて、お手紙を書いてみてはどうでしょう。家族の方に、学校まで持って行ってもらう連絡袋の中に入れれば、担任の先生に手紙が届きますよ。ぜひ、国語や理科の学習もかねて、挑戦してみてください。お家にいても、できることはあります。学びを止める必要はありません。まずは、できることから挑戦しましょう。くじけて、落ち込んでいては、もったいないです。毎日続けることは、必ずあなたの力になります。頑張れ、池野小学校の児童の皆さん!今日もHPからエールを送ります。 |
|