最新更新日:2024/06/21
本日:count up100
昨日:153
総数:572987

5年生 学年目標と自己紹介カードの見本 (4/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の問題「5年生の学年目標は何でしょう?」の答えです。
PUZZLE〜75人のピース〜
 この学年目標には、次のような思いがこめられています。
 パズルをやるとき、「どのピースが合うかな?」「このピースはどこに合うかな?」などいろいろ考えながらやっていきますね。そんなふうに、生活面も学習面も「どうするといいかな?」と自分から考えて行動できる人になってほしい。
 そしてもう一つ、5年生75人がそれぞれパズルの1ピースのように、大切な役割をもっていて、1つのピースが欠けてもパズルが完成しない。そんなふうに、自分の仕事などの役割に責任感もって取り組んでほしい。一つの目標に向かって、みんなで力を合わせ、助け合ってやっていきたい。
 こんな学年をめざして、みんなでがんばっていきましょう!

 2枚目の写真は、始業式の日に渡した「自己紹介カード」の見本です。
このように、文字はペンで書いて、絵を添えたり、色をぬったりしてきれいに仕上げてくださいね。来週中(4/17まで)に完成させておきましょう。

 それでは、問題です。この自己紹介カードはどの先生の紹介でしょうか?
答えは、次回の5年生のホームページアップで!

くすの木 チューリップの様子(4/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
 この写真は、現在の2年生が1年生の時に植えたチューリップです。とても大きく美しく咲いていますね。心をこめてお世話をしてくれてありがとう。チューリップが喜んでいるようです。

1年生 花壇がきれいです(4/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のクイズの答え、うさぎの名前は・・・「ガーナちゃん」です。
そんなガーナちゃんがいる、うさぎ小屋の近くには、きれいなお花畑があります。
チューリップがきれいに咲いていますね。
あれ?チューリップの近くに何か白い花が咲いています。
下の方を見ると・・・野菜ですね。
この野菜の名前はなんでしょう。
1・・・そらまめ
2・・・まめしば
3・・・きゅうり

2年生 「クイズいきまーす!」  4月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
皆さん、元気ですか?
先生たちも刻々と変わる状況に合わせて、協力しながら準備を進めています。

そこで、新企画!
みんなの人気キャラ「おしりたんてい」
このキャラクターを心から愛している先生はだれでしょう。
ア とみいたせんせい(2−1たんにん)
イ ながたせんせい(2−2たんにん)
ウ はやしせんせい(2−3たんにん)

答えは来週!
お楽しみに!

6年生 学年園(4/10)

 6年生の学年園ではじゃがいもを育てています。理科の授業で活用するものです。やっと芽が出てきました。さて、ここで5年生の復習です。植物の発芽の条件は何だったでしょうか?家庭学習で確認してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今年度2日目だった日 (4/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本来なら、委員会や係を決めたり、掃除や給食の当番の話をしたりクラスを作っていく日でしたができませんでした。学校が再開したら決めましょうね。
それでは、問題です。5年生の学年目標は何でしょうか?ヒント、学年だよりのタイトルになっています。
答えは、明日のホームページで。

4年生 新学期始まりましたが・・・ (4/9)

画像1 画像1
誰もいないしーんとした教室。さみしいですね。
早くみなさんで楽しく勉強したり遊んだり過ごしたいです。
次回の登校を楽しみにしています。

1年生 教室の窓から何が見えるかな (4/9)

1年生の教室の窓からみんなを見守ってくれている生き物がいます。
どんな動物がいるのでしょうか。
かわいいウサギが見守ってくれていました。
学校が始まったらぜひ、見てくださいね。

そんな、かわいいウサギの名前は何でしょうか。答えは明日のお楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 何の苗でしょう?(4/9)

3年生のみなさん、元気にしていますか?今日は朝からとてもいい天気だったので、先生たちはプランターに苗を植えました。さて、ここで問題です。これは何の苗でしょう?
ヒント1 大きく育ったら、食べることができます。
ヒント2 理科の教科書の「こん虫の育ち方」に関係します。
みなさん、分かりましたか?答えはまた今度・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

春に咲く赤い花 どこでしょう? 4月9日

 春(はる)になると、赤(あか)い花(はな)がいっぱいさきます。
さて、ここはどこでしょう?
1まいめの写真(しゃしん)から、よそうしてみてください。
2まいめの写真(しゃしん)をみると、わかるかも?
画像1 画像1
画像2 画像2

くすの木 ペダルバイクの紹介(4/9)

画像1 画像1
 写真の遊具の名前は、ペダルバイクといいます。両足を乗せてこぐことで前に進みます。くすの木に置いてあり、休み時間に教室で遊ぶことができます。みんなで楽しく遊びながらバランス感覚を鍛えましょう。

2年生 休校となっても… (4月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度、突然の臨時休校となり、子どもたちの学用品もお預かりしていました。
それらをすべて、新クラスに分けて、いつでもスムーズにスタートできるよう準備しました。

また、消毒液もさまざまな用途に分けて配備します。
できる限りの対策を今後もしていきたいと思います。

6年生 窓から(4/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の教室は4階にあるので、広い運動場が一望できます。場所によっては138タワーも見えるんですよ。毎日良い景色が見えるところで勉強できるなんてワクワクしますね!早くみんなといろいろな勉強がしたいです。
手洗い・うがいをしっかりして体調管理に努めてくださいね。

1年 2年生からのおくりもの(4/8)

 1年生のみなさんがいなくて学校はさみしいですが、元気に過ごしていますか。教室の後ろに、2年生が作ってくれたおくりものが、飾ってあります。さて、なんてかいてあったでしょうか。教室に入ったときまでのおたのしみですね♪

画像1 画像1

4年 進級おめでとうございます 4/8

画像1 画像1
昨日は、クラス発表もあり、わくわくする1日でしたね。担任の先生の名前は、覚えられましたか?
先生たちも、みんなの名前をはやくおぼえたいなと思っています。

5年 新しい教科書 (4/8)

画像1 画像1
 5年生のみなさん、進級おめでとう。すぐに休校になってしまい、とても残念ですが、みなさんの笑顔が教室で見られる日を楽しみにしています。
 新しい教科書に名前を書きましたか。中を見てみましたか。新しい教科書には、QRコードがのっているものがあります。スキャンすると、映像や音声でヒントが出てきます。自主学習に活用してみてください。

くすの木 入学・進級おめでとう(4/8)

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学・進級おめでとうございます。昨日の登校日は、4人全員の元気そうな表情を見ることができて、大変嬉しく思います。1年間よろしくお願いします。

6年 最高学年としてのスタート(4/8)

画像1 画像1
 昨日は始業式でした。最高学年としての1年が始まりました。新しいクラスの仲間、新しい担任の先生と1年間いろいろな思い出を作っていきましょう!
残念ながら今日からまた休校ですが、みなさん体調に気を付けて過ごしてくださいね。

2年生 新しい教科書の確認を (4月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の皆さん、元気ですか?
自宅学習は進んでいますか?

保護者の皆様、7日に新しい教科書を配布しました。
乱丁・落丁をご確認いただき、記名をしてご準備ください。

自宅学習の予定表も4枚配布しました。
お子様と相談しながら、それぞれの学習ペースで取り組んでいただくようお願いします。

学校の様子や連絡は、随時、HPでお知らせします。
ぜひ、ご覧くださいね。

歯と口の健康習慣ポスターの募集について

歯と口の健康習慣ポスター(応募作品)の募集について、案内が届いています。臨時休校中の児童の活動のひとつとして、検討いただければと思います。募集内容は次の通りです。

  歯と口の健康週間ポスタ−募集要項

1 趣  旨 児童生徒の歯垢清掃の習慣化を図り、併せてむし歯の早期発見、早期治療により、健康の保持増進に寄与することを目的とする。
2 主  催 一般社団法人 一宮市歯科医師会
  後  援 一宮市、一宮市教育委員会、一宮市健康づくり推進協議会 
3 参 加 者 一宮市立小・中学校の児童生徒
4 提出期限 令和2年5月7日(木)
5 賞     (1) 一宮市歯科医師会会長賞  金賞1点
        (2) 一宮市長賞        1点
        (3) 一宮市歯科医師会賞    各学年1点ずつ計9点
        (4) 一宮市教育委員会賞    各学年1点ずつ計9点
6 画 用 紙 4つ切り
7 画  材 歯と口の健康週間(6月4日〜10日)にちなんだもの。
        *歯と口の健康週間にちなんだ文字をいれること。
8 表 彰 式 令和2年6月7日(日)  場所 一宮市医師会館
9 入賞作品の展示
       一宮市口腔衛生センターや市民健康まつり等のイベント時に展示予定
10 入賞作品の預り
       5の賞20点については、作品を展示し広く一般市民に、歯と口の健康
に関心を深めてもらうため、主催者預りとする。また、(一社)一宮市歯科医師会のホームページに掲載する。『ホームページアドレス http://www.ida.or.jp
11 その他
       入賞者の学校名・学年・氏名は報道発表するので、事前の同意確認をお願いします。
       学校に応募票があります。学校から応募票を受け取り貼付ける、または、提出の際に応募票に記入・貼付ください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます