最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:144
総数:573034

3年生 道徳 (4/15)

画像1 画像1
NHK for school の動画サイトの「勇者になりたい」というお話です。
 海岸で見たことのない漢字を書いたカードを見つけました。それを友人の祖母に見せたところ涙を流すので、みなびっくりしました。書かれていたのは中国語でした・・・
 さて、どんなお話かな。

※NHK for school の動画サイトへは
 → https://www.nhk.or.jp/doutoku/mayomayo/

1年生 この遊具の名前は…?

1年生のみなさん、先生たちからのお手紙は届きましたか?
風邪を引かずに、元気に過ごしていますか?

今日は、学校の遊具の紹介と、クイズです。
この大きな遊具の名前は何でしょうか!
ヒント…「そ○○うゆ○ぐ」です。

この遊具は、下の写真にある、黄色や赤色のところから登ります。
橋も滑り台も、逆向きに進むと危ないので、道順に沿って
安全に楽しく遊びましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 (4/15)

画像1 画像1
 NHK for school の 「ことばのドリル」で、復習をしましょう。

 ひらがな・仮名には「ろ」と「る」、「シ」と「ツ」など形が似ている文字があります。ひらがな・カタカナの書き方・形を意識して、正しくきれいに書けるようにしましょう。

※NHK for school の動画サイトへは
→ https://www.nhk.or.jp/kokugo/drill/?das_id=D000...

1年生 小学校ってどんなところ (4/15)

画像1 画像1
 NHK for school の動画サイト『わくわく学校たんけん』で、学校生活の様子を想像してみてください。動画の内容は、おばけの子どもたちが教室を飛び出して、人間の子どもたちが通う小学校を探検します。いろいろな部屋や物を発見し、学校で子どもを支える人々と出会うというものです。

※NHK for school の動画サイトへは
 → https://www.nhk.or.jp/seikatsu/obake/?das_id=D0...

4/15 5年生 家庭科の授業

いよいよ5年生から家庭科の授業が始まります。
家庭科の学習では、みなさんの家庭生活をよりよくするための工夫や方法を学びます。
針と糸でさいほうをしたり、包丁で野菜を切って調理をしたりしますよ。
初めてで心配な人もいるかもしれませんが、みんなで楽しく学んでいきましょうね。

今日は、家庭科室と家庭科準備室をしょうかいします。
家庭科室は、主に調理をしたり、ミシンを使って物を作ったりする場所です。
家庭科準備室は、食器や調理器具などを大切にしまっておく場所です。
写真に写っているものだけではなく、いろいろなものがありますよ。
学校が始まったら家庭科室や準備室の探検をする予定です。
楽しみにしていてくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2

「ドラ&アレ3分英語教室」 (4/15)

画像1 画像1
4月15日の中日新聞に、新型コロナウイルス感染拡大の防止で休校中の小中学生向けに、一宮市の国際協力員による英語動画「ドラ&アレ3分英語教室」がユーチューブで配信されていることが紹介されていました。
 動画は、第4回まで配信されています。気軽に英語にトライしてみませんか。

※第1回ドラ&アレ3分英語教室の動画サイトへは

家庭訪問(21日〜23日)について

昨日より、来週の家庭訪問についての案内を配布(ポストイン)させていただいております。ただ、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、対面での受け渡しに不安を感じる方もいらっしゃると思います。そのような不安を感じてみえる方につきましては、受け渡しの方法を学校まで相談していただけたらと思います。よろしくお願いします。

学校 0586(28)8728

3年生 クイズの答えは・・・?(4/15)

3年生のみなさん。おとといのクイズの答えはわかりましたか?まだ見ていない人は、4/13のホームページを見てください。

答えは… 音楽 でした!!!
音楽は、4月から新しくいらっしゃった先生に教えてもらいます。楽しみですね♪
音楽室には、写真のように大きいリコーダーもありました。「バスリコーダー」と言います。みんなでリコーダーを演奏するのも楽しみですね♪
画像1 画像1

2年生 みんなで植えたチューリップの花が咲いています。(4/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
みなさん、おげんきですか?
いいおてんきですね♪
2年生みんなでうえた チューリップのはなが さいています。
とても きれいですね。

保護者の皆様へ
本日、各ご家庭のポストにお手紙を投函させていただきました。
また来週も連絡物を配付させていただく予定です。
詳細につきましては、本日投函いたしましたプリントをご覧ください。
宜しくお願い致します。

自主登校教室の限定利用について

自主登校教室の限定利用について、お知らせをさせていただきます。
内容は次の通りです。

                  令和2年4月14日 
保護者の皆様へ
                  一 宮 市 長 
                  中 野 正 康
                  一宮市教育委員会 教育長
                  高 橋 信 哉
                  一宮市立今伊勢西小学校
                  校長 田中 圭祐 
       
   緊急事態宣言に伴う「自主登校教室」の限定利用のお願いについて

愛知県の緊急事態宣言を受け、一宮市では「自主登校教室」の自粛をお願いしてきましたが、このたび、その後の市内の状況から、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、限定利用をお願いすることとなりました。よろしくお願いいたします。

                記

1 「自主登校教室」の限定利用について
・緊急事態宣言期間(臨時休校期間)、保護者がやむを得ず業務に従事しなければならない医療従事者等に限定しての利用をお願いします。
  ・利用する場合は、受付で受け取る「利用計画書」に記入してください。

2 今後の連絡について
  必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。

3 市長メッセージ(4月13日)へのリンク
https://www.city.ichinomiya.aichi.jp/covid19/10...

【問い合わせ先】     
電話 0586−28−8728  

4年 何の種でしょう? 4/14

画像1 画像1
ヒント1
・この植物の葉は、夏には緑のカーテンをつくってくれます。
ヒント2
・この植物の実は、ちょっぴり苦いです。

わかりましたか?4年生の理科の教科書を見ると、何かわかるかもしれないので、ぜひ見てくださいね。

答えは、次回のホームページで!

6年 家庭訪問(ポストイン)(4/14)

画像1 画像1
 休校になって1週間がたちました。みなさん元気に過ごしていますか?
 今日から3日間の間に各家庭へ家庭訪問(ポストイン)をします。不在でもかまいません。3日間のうちに何も届かなった場合は学校までご連絡ください。
 学校の桜は随分と散ってしまいましたが、足元を見るときれいな花弁の絨毯ができていました。なかなか外出ができない中でも、季節を感じられるとうれしくなりますね。

2年生 明日からのお知らせ 4月13日(月)

画像1 画像1
2年生のみなさん
お家でどんなふうにすごしていますか?
手あらいはしっかりしていますか?
「はーい!」
みんなのこえがきこえてくるようです。
(はやくききたいなあ)

せんしゅうのクイズ
おしりたんていをあいする先生は……

ジャーン!
それは2−1のたんにんのせんせいでーす!

せいかいの人、おめでとうございます。
はずれだった人 おぼえておいてね。
ちなみに、せんせいは、アンパンマンにでてくる「ながねぎまん」もすきとのことです。


保護者の皆様へ
14・15・16日に、各ご家庭の場所の確認にまいります。
ポストに配付物をお届けします。

ごあいさつはぜず、あらためて家庭訪問は、21〜23日に行う予定です。
詳しくプリントをご覧ください。
どうぞよろしくお願いします。

ヒマラヤ花壇 4月13日

 今日は雨です。
 ヒマラヤ花壇の花たちは、雨を待っていたのか、少し元気に見えます。
 青いネモフィラに白いノースポール。カラフルなビオラが元気です。
 もう少しすると、背のちょっと高い白い花がたくさん咲きます。
 ネモフィラは、一年前のこぼれ種が芽をだしたものです。毎年咲くと、いいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 明日からポストイン (4/13)

画像1 画像1
 前回の問題「この自己紹介カードはどの先生?」の答えは、5年2組の担任の先生でした。簡単だったかな。

 明日(4/14)から4/16までの間に、先生たちがみなさんの家をまわって、ポストに手紙を入れます。お楽しみに。

1年生 学校紹介 (4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月10日の問題の答えは「1・・・そらまめ」でした。

今日は図書館を紹介します。
図書館はみんなの教室の一つ上の階の2階にあります。
特に今日のような雨の日は外で遊ぶことができないので、多くの人が図書館に集まります。たくさんの人が来てもそれよりも多くの本があるので安心です。
学校が始まったら、面白い本を探しに図書館へ行ってみよう。

くすの木 「ピッ!とレジスター」の紹介(4/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、ショッピングモール体験型の教材です。ボタンを押すと、音で金額を知らせてくれます。お金の模型やポイントカード等も付いています。休み時間に遊んだり、生活の授業で買い物学習に使用したりします。みんなでお店屋さんごっこをするのが楽しみです。

3年生 3年生の時間割は・・・?(4/13)

3年生のみなさん。元気に過ごしていますか?
先生たちは、3年生の時間割を作りました。2年生と比べると4教科も増えました。
さて、明日からみんなの家に行ってお手紙を投函します。先生たちの自己紹介カードも入っているので、見てくださいね♪
ここで問題です。3年生の先生2人とも好きな教科はなんでしょう?
答えはお手紙に入っている自己紹介カードで確認してね!!
画像1 画像1

愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について

 愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について、決定しましたので、お知らせいたします。内容は次の通りです。

                          令和2年4月10日 
保護者の皆様へ
                          一 宮 市 長 
                          中 野 正 康
                          一宮市教育委員会 教育長
                          高 橋 信 哉
                          一宮市立今伊勢西小学校
                          校長 田中 圭祐
       
愛知県からの緊急事態宣言に伴う臨時休校の延長について


 本日、新型コロナウイルス感染拡大を防止するために、愛知県は緊急事態宣言を出しました。これにより、愛知県教育委員会より、5月6日(水・祝)まで県内の小中高校や特別支援学校の臨時休校を延長するよう要請がありました。
 この要請を受け、本市の小中学校においては、下記のような措置をとることといたしますので、保護者の皆様には趣旨を十分のご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子様の静養にご協力くださいますようお願いいたします。

                記

1 休校延長期間  令和2年4月20日(月)から5月6日(水・祝)まで
          ※4月7日(火)から4月19日(日)は休校決定済み

2 「自主登校教室」について
4月13日(月)以降、利用の自粛をお願いします。
※4月13日(月)以降に利用の場合は、受付で渡される「利用計画書」への記入をお願いします。

3 留意していただきたい点について
(1)休校中の過ごし方について
・愛知県の緊急事態宣言を受け、休校中の不要不急の外出と移動を自粛し、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。
・屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
・お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理が
できるようご配慮をお願いします。

(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。

(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センターに相談して、指示を受けてください。   
・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。
(ご家族のり患に関してもご連絡ください。)
(4) 相談窓口について
 ・一宮保健所  電話 0586-72-1699
         開設時間:平日 午前9時から午後5時 
              夜間・土・日・祝日:24時間体制 
 ・愛知県    電話 052-954-6272
         開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
 ・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
         開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)

4 今後の連絡について
  必要に応じて学校ウェブサイトや保護者メール等で連絡します。

3年生 クイズの答えは・・・?(4/10)

3年生のみなさん。昨日のクイズの答えはわかりましたか?
理科の教科書は見てみましたか?


正解はキャベツです。キャベツにはどんな生き物がやってくるでしょうか。
みんなで観察するのが楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます