最新更新日:2024/11/28 | |
− Konobunakajima Elementary School − |
本日:60
昨日:65 |
小信っ子ギャラリー
図工作品たち
|
5/8 こんにちは 2年生♪きのうからの かだいはいふで、ふうとうの中に かん字ノートを入れてあります。あたらしいノートには、ていねいな字を 書きたくなりますね。 さてここで、かん字ノートのつかい方を ふくしゅうです。 ・あまった下のマスには、かん字を れんしゅうします。 ・読みがなは 右がわに 書きましょう。 ドリルの7(読みのページ)も ドリル8(書きのページ)も しゃしんのノートのように れんしゅうしますよ。 さあ、えんぴつをけずって、下じきを入れて、れんしゅうかいしです。 ていねいな字のノートをまっていますよ。 5/8 わたしたちの県(4年生)濃尾平野のある西の方は、名古屋市を中心に住宅・商店・工場などが多く、木曽川ぞいには、田畑が広がっています。農業がさかんです。 美濃三河高原のある北東部は、山地なので、森林が多いのですが、川ぞいに少し平地があり、田畑に利用されています。米づくり、お茶やしいたけのさいばいをしたり、木を育てたりしています。 知多半島では、海岸に入江がいくつもできていて、漁港に利用しています。 5/8 音読み?訓読み? (6年生)漢字の中国でのもとの読み方を「音読み」、日本語をあてはめた読み方を「訓読み」といいます。 「音読み」では意味が分からなくても、「訓読み」にすると意味の分かる漢字があります。 たとえば、 ・朝食を食べる。 の「朝」は「チョウ」と読み、「音読み」となります。 ・朝、早く起きる。 の「朝」は 「あさ」と読み、「訓読み」となります。 では、 ・方言を話す。 の「言」と、 ・はっきり言う。 の「言」は、それぞれ「音読み」・「訓読み」のどちらでしょうか。 5/8 こんにちは 2年生♪「ひかりのプレゼント」では、いろフィルムを つかって 光にいろをつけて たのしむ さくひんを つくります。セットに入っている いろフィルムは、赤、青、きいろ、みどりの4しょくです。みんなが つかっている いろえんぴつに くらべると しゅるいが すくないですね。 でも、だいじょうぶ!フィルムをかさねると、いろんないろが できます。 さて、ここで もんだいです。赤と青をかさねると、なにいろに なるでしょう? 5/8 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)5/8 漢字のまちがいさがし(5年生)今日は、5年生で学習し始めている新出漢字を中心に、漢字のまちがいさがしにチャレンジしてみましょう。 上の(1)から(5)の5つの文は、それぞれ漢字にまちがいがまぎれています。まちがいは、全部で6つあるので、一文につき一つずつとは限りません。6つのまちがいと、それぞれについての正しい漢字が分かったら、下の答えをたしかめてくださいね。 5/8 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!ひらがなの れんしゅうや おんどくを まいにち がんばってくださいね。 こうかを うたうれんしゅうも がんばってください。 こうかは、ホームページの なかの ボタンを おすと きょくが ながれます。 かしは、おんどくファイルに はいっています。 こうかは、しぎょうしきや しゅうぎょうしきに うたいます。おとなになっても ずっと おぼえている ぐらいですよ。 がっこうに きたら、みんなで うたえるように、おうちで れんしゅう してくださいね。 5/8 たし算をしてみよう!(ひまわり)昨日から、お家の人が学校に荷物を取りに来てくれています。みんなのお家に、荷物はあるかな?休校が5月末までに延長されたので、宿題をコツコツとやってください! くれぐれも、外出はしないようにして、手洗いもしっかりとしてね🎶 今、我慢してお家で過ごして、学校が再開したら、またみんなで楽しい学校生活が送れるよ! さて、今日は算数の問題です。 上の写真のように、緑の四角でかこった数字をたすと10になります。 他に、たしたら10になる数字を2つ見つけよう! 5/7 今できることは?(6年生)そんな中でも、病院などで働く人たちや、生活必需品を扱うお店の人、お店で扱う商品を運ぶ人など、いろいろな人たちがみんなの命・生活を守るために必死に働いています。 5/7から休校期間延長分の宿題などを配布しています。自分で課題を見つけて学習を進めたり、一宮市学習支援サイトの動画を見たり、家のお手伝いをしたりと、今の自分にできることを見つけて自分自身をレベルアップしていきましょう。 5/7 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)7日までのしゅくだいはしっかりできましたか? 学校がお休みの間、みなさんがどれだけ勉強(べんきょう)をできたかしっかり見ていきたいと思います! 今日は色について考えてみましょう。 (1)あお と きいろ をまぜると何色になりますか? (2)あか と きいろ をまぜると何色になりますか? 5/7 水彩の基本(5年生)まず、絵の具を準備(じゅんび)してください。パレットの使い方をおさらいします。 小さいお部屋に、全部の色を出します。先生のパレットは、小さいお部屋がないので、写真のように出しました。(1枚目) 大きいお部屋は、色の系統(けいとう)別(べつ)に分けると、あとで使いやすいです。(2枚目) 1つのお部屋で1つの色を作るのは、もったいない!! 同じ部屋で、いろいろな色を作ると、ふくざつな色ができます。(3枚目) 使い終わった後、全部洗(あら)い流すのは、もったいない!! かたむけたとき、たれてくるところだけ、ティッシュでふいたら終わりです。 かんたんですね♪ 5/7 ねぇねぇ、いちねんせい!ごーるでんうぃーくが おわりましたね。 きょうは ぱそこんや すまーとふぉんで たのしく べんきょうが できるものを しょうかいします。 eライブラリ https://katei.kodomo.ne.jp うえのしゃしんのように おうちのひとに やってもらってね。 くいずみたいで とってもたのしいよ。 5/7 今日のクイズ(ひまわり)
こんにちは。ステイホームしゅうかんがおわりました。
きょうは、もくようびです。 さて、クイズです。 あるくひとのためのしんごうきには、ふたつのいろがあります。 なにいろと、なにいろがありますか。 5/7 わたしたちの県(4年生)今日・明日に配布するふうとうの中に社会のプリントが4まい入っています。プリントをよく読んで、地図帳や「だいすき大愛知」を見て、色を色えんぴつでぬったり、書きこんだりしましょう。色をぬることで愛知県の土地の様子がよくわかりますよ。 しゃしんは、「愛知県の土地の様子」のプリントの答えです。次のようなことがわかったり気づいたりできるといいですね。 ・愛知県は、岐阜県、長野県、静岡県、三重県の4つの県ととなり合っています。 ・海に面していて、伊勢湾・三河湾があります。知多半島・渥美半島の2つの半島があります。 ・濃尾平野・岡崎平野、豊橋平野の3つの平野あり、それぞれ大きな川が流れています。 ・西半分は、濃尾平野という大きな平野があり、東半分は、美濃三河高原という山地があります。 5/7 こんにちは 2年生♪5/6 第1回小信中島小学校学校運営協議会の報告
1 はじめに
今年度は、新型コロナウイルス感染防止の影響で学校の休校が続いております。そのため、第1回の開催をやめ、学校運営協議会委員8名の書面議決を、4月22日(水)から4月30日(木)までの期間に行いました。 2 議事 (1) 議案1「令和2年度 小信中島小学校学校運営協議会会長・副会長に関する件」 承認8 ・ 反対0 (2) 議案2「令和2年度 学校運営方針について」 承認8 ・ 反対0 (3) 議案3「令和2年度 5年生野外教育活動日程変更に関する件」 承認8 ・ 反対0 (4) 議案4「令和2年度 6年生修学旅行日程変更に関する件」 承認8 ・ 反対0 4つの議題について全て承認されました。 3 報告事項 (1) 学校運営協議会年間活動計画について (2) 今後の予定について(地域、家庭、学校) (3) 放課後児童保育について 5/1 こんにちは 2年生♪さて、きょうは おくりがなの もんだいです。つぎのうち まちがっているものは どれでしょう?ぜんぶで 5つのまちがいが ありますよ! 5/1 たまねぎ収穫したよ&なえ植えたよ(ひまわり)ひまわり学級の畑で育てていた玉ねぎが、大きく育ちました。連休明けの7日か8日にみなさんに渡せるように、先生たちで収穫しましたよ。家で、簡単ピザやカレーライスを作ってみるのもいいですね。 また、プランターに3つの苗をうえましたよ。早くみなさんと一緒に水やりができるといいですね。それまでは、先生たちでがんばります。 5/1 二つの非常口マークのちがいは? 6年生これは日本でうまれたマークで、今では世界中でこれをもとにして作られたマークが使われています。 非常口などの安全標識は、使う色が決められています。でもよく見ると、白い地に緑の矢印でかかれたものと、緑の地に白い矢印でかかれたものがあります。この二つのマークがもつ意味の違いについてみなさんはわかりますか? 5/1 ツルレイシを育てよう(4年生)今日は、ツルレイシのたねをまきます。7日(木)・8日((金))に配布されるふうとうの中にツルレイシのたねが入っています。みなさんも、牛にゅうパックのはちで種まきをして育ててみてください。理科の教科書P25を見て、観察(かんさつ)カードをかいてください。 1まい目のしゃしんは、ツルレイシのたねです。実物をよく観察してください。 2まい目のしゃしんは、たねのまき方です。はちに土をいれて、水でしめらせます。人さし指の第一かんせつくらいの深さに指であなをあけて、そこにたねをまき、土をかぶせます。 3まい目のしゃしんは、はちをあたたかいところにおいた様子です。部屋の中のまどぎわにおいてもいいですね。土がかわかないように水やりをします。水をやりすぎないようにしましょう。 |