最新更新日:2024/06/26
本日:count up108
昨日:116
総数:371978
引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

【生活科】こうていをたんけんしよう 1年生(5月1日)

今日から5月。温かい太陽の日差しに、校庭の草花も色とりどりに咲き誇っています。
大治小の1年生の前の花壇でも、春の草花や虫を発見したので紹介します。

写真(上)たんぽぽ …きいろい はな。
           くきが ぴんと のびています。
写真(中)ハルジオン…ちいさい はな。
           はなびらが おおいです。
           いろは しろいろ から うすむらさきいろ。
写真(下)つつじ  …はなの いろは こいピンクいろ。
           はなの おくには あまい みつがあります。
           よくみると はなのにおいにさそわれて 
           はちがやってきました。
           みつけてみてくださいね。

画像1
画像2
画像3

苗を植えたよ 2年生(4月30日)

画像1
画像2
画像3
肥料をまき、うねを作り、苗を植えました。
畑にはキュウリ、サツマイモ、ナス、ピーマン、枝豆を植えて、
プランターにはミニトマトを植えたよ。

「わが家の味を給食に!」レシピ紹介 その2(4月30日)

画像1
画像2
 令和元年度、大治小学校で応募があった「わが家の味を給食に!」のレシピを紹介します。 
 お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

 今回は、優秀賞「ひじきとベーコンの炒め煮」のレシピです。

〇ひじきとベーコンの炒め煮〇
【材料(4人分)】
・乾燥ひじき 13g
・ベーコン 40g(食べきりサイズの1パック)
・たまねぎ 1/2こ(100g)
・しょうゆ 小さじ2
・みりん 小さじ2
・和風だし 小さじ1
・サラダ油 小さじ1

【作り方】
1.ひじきをさっと水で洗い、たっぷりの水に15〜30分つけてもどす。
2.たまねぎは、粗みじんにする。ベーコンを0.8cm幅に切る。
3.ひじきをつめでかるく押してみて、すぐにちぎれれば水を吸った証拠。ざるに上げ、水けをきる。
4.鍋に、サラダ油をひいて、たまねぎを炒める。
5.ベーコンを入れて、ベーコンがカリッとするまで炒める。
6.ひじきを入れて、さっと炒め、和風だし、みりん、しょうゆを加えて水けが少なくなるまで煮詰める。

【料理の特徴や工夫した所】
 ひじきにベーコンのうまみがくわわり、食べやすい炒め煮になりました。

【栄養教諭から】
 直径20cmの小さなフライパンで作ったので、水を足さずに、ひじきに含まれていた水けで作ることができました。6の調味料を入れる時に、水けがないようなら、水を少し足してから調味料を入れましょう。

「わが家の味を給食に!」レシピ紹介 その1(4月30日)

画像1
画像2
 令和元年度、大治小学校で応募があった「わが家の味を給食に!」のレシピを紹介します。 
 お子さんと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

 今回は、最優秀賞「ピリカラもずくスープ 〜サンラータン風〜」のレシピです。


〇ピリカラもずくスープ 〜サンラータン風〜〇
【材料(4人分)】
・とうふ 160g
・たまご 1こ
・しいたけ 1枚(干ししいたけでもOK)
・にんじん 60g(1/2本)
・ねぎ 60g(1/2本)
・キムチ 50g
・もずく酢 1パック(70g)
・しょうゆ 小さじ1
・塩 ひとつまみ
・こしょう 少々
・ごま油 小さじ1
・かたくり粉 大さじ1
・中華だし 小さじ2
・水 700ml

【作り方】
1.ねぎを小口切り、しいたけ、にんじんをせん切り、とうふをさいの目切りにする。
2.かたくり粉大さじ1を水大さじ2で溶き、水溶きかたくり粉を作る。
3.なべに水、中華だし、にんじんを入れて火にかける。
4.にんじんがやわらかくなったら、しいたけ、豆腐、キムチを入れる。
5.塩、こしょう、しょうゆで味をととのえる。煮立ったら、水溶きかたくり粉をもう一度混ぜてから、鍋に加えて混ぜでとろみをつける。
6.再び、煮立ったら、溶き卵をまわし入れる。少し待ってからざっくりと混ぜ、ねぎともずく酢を入れる。
7.最後に、ごま油をまわし入れて、火を止める。

【料理の特徴や工夫した所】
 サンラータン風のもずくスープなので、もずく酢をそのまま入れました。ラー油のかわりにキムチを使っています。中華めんを入れてもおいしいです。栄養面もばっちりです。

【栄養教諭より】
 もずく酢やキムチを使った時短料理です。キムチの量を減らしたり増やしたりして、お好みの辛さにしてください。

臨時休業の延長・課題の配付等について

          臨時休業の延長・課題の配付等について

 愛知県教育委員会からの要請を受け、臨時休業を5月31日まで延長します。つきましては、新たな課題の配付等について、下記のように行います。ご理解・ご協力をいただきますよう、お願いいたします。
 
1 臨時休業について
  5月7日(木)から5月31日(日) 
  *今のところ、自主登校教室の予定はありません。

2 課題の配付について
(1)日時
   5月7日(木)・8日(金)・11日(月)各日とも9時〜16時
(2)配付方法
   担任が、呼鈴を押した上で、自宅のポストに入れさせていただきます。
   日時の予告はいたしませんので、不在でも構いません。
(3)配付予定物
   家庭学習課題  家庭学習計画表 PTA総会要項
   6月学年だより 6月健康観察表 6月下校時刻予定表
   文部科学省配付のマスク 
   *1・3年生は、アサガオやホウセンカの種・植木鉢・土もお届けさせていただきます。

3 学校再開について
  ・今のところ、6月1日(月)を予定しています。
  ・6月1日(月)2日(火)は、5時間授業で14時55分一斉下校です。
  ・下校時、1年生保護者は、できる限り通学団集合場所まで迎えに来てください。
  ・5月21日(木)以降を学校再開準備期間とするよう愛知県教育委員会から要請されています。この期間のあり方については、愛知県教育委員会から通知がありましたら、連絡させていただきます。

4 今後の行事等の変更について
  ・6月6日(土)授業参観・引取訓練→中止
  ・6月12日(金)代休→授業参観の中止に伴い授業日となります。
  ・6月8日(月)委員会活動のため5・6年生のみ15時45分下校
  ・6月10日(水)大治太鼓部→この日は中止
  ・本年度の水泳指導→中止
  ・6月PTA活動(挨拶運動・ヘルメット防犯具点検・読み聞かせ)→中止あるいは延期
  ・全国学力学習状況調査・体力テスト→文部科学省からの連絡で中止と決定

5 その他
 ・旗当番の旗は、当番表で6月1日(月)の担当になっている方へ渡していただくようにお願いします。
 ・今後の必要な連絡、および急な変更等については、メール・学校のホームページ等でお知らせします。
 ・ゴールデンウィーク中は、不要不急の外出はお控えください。
 ・緊急事態が発生した場合(新型コロナウイルスの感染も含む)には、学校または、大治町教育委員会(052-444-2711)へご連絡ください。 

大治町教育委員会
大治小学校

畑づくり(4月22日)

画像1
画像2
2年生の先生で畑の草むしりをして、たがやしました。
みんなで苗植えをするのが楽しみです。

臨時休業中における課題受け渡し日等について

大治小学校保護者の皆様へ

  臨時休業中における課題受け渡し日等について

 愛知県に緊急事態宣言が発令されたことにともない、臨時休業が5月6日まで延長されました。つきましては、新たな課題の受け渡し日等について、下記のように行います。ご理解・ご協力をいただきますよう、お願いいたします。

1 課題受け渡し日について
(1)日時
 4月20日(月)9:00〜11:00  13:00〜15:00
 4月21日(火)9:00〜11:00  13:00〜15:00
 4月22日(水)13:00〜15:00
(2)配付予定物
 家庭学習課題 学年だより 5月健康観察表 5月下校時刻予定表 年間行事予定表 保護者より寄贈されたマスク 
*PTA総会要項は、休業明けに配付させていただきます。
(3)留意点
・期間中に、保護者の方(児童の同伴可)が、学校までお越しいただきますようお願いします。
・上履きを持参し、体育館下駄箱に履物を入れ、教室まで来ていただくようお願いします。
・できる限りマスクの着用をお願いします。
・発熱や風邪症状など体調に不安のある方は、その旨、電話でお知らせの上、来校を遠慮いただきますようお願いします。その場合、受け渡し方法については、電話で相談させていただきます。
(4)提出物
・健康手帳(1年生のみ)
・学校心臓健診調査票(1年生のみ)
・医療費返還手続き委任状(1年生のみ)
・習字道具セットと植木鉢セット(3年生のみ)
・就学援助認定申請書(4月24日締切厳守 希望者のみ 大治町役場2階学校教育課でも受付ています)
・小中学生総合保障制度申込書(希望者のみ 5月以降も受付します)

2 学校再開について
・今のところ、5月7日(木)を予定しています。
・5月7日(木)8日(金)は、弁当持参で、14時55分一斉下校です。
・下校時、1年生保護者は、できる限り通学団集合場所まで迎えに来てください。

3 今後の行事等の変更について
 5月16日(土)運動会→中止
 5月18日(月)代休→運動会の中止に伴い授業日となります。
 5月28日(木)東ブロック小学校陸上競技会→中止

4 その他
・今後の必要な連絡、および急な変更等については、メール・学校のホームページ等でお知らせします。
・緊急事態が発生した場合(新型コロナウイルスの感染も含む)には、学校または、大治町教育委員会(052-444-2711)へご連絡ください。 

大治町教育委員会
大治町立大治小学校


学習支援サイトについて

下記のURLにアクセスしていただくと、学習支援サイトを確認できます。各教科の学びについてや、マスクの作り方、NHKのサイトなど、様々な学びが掲載されています。
休校期間中の家庭学習にご活用ください。

文科省の子ども学び応援サイトです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

愛知県総合教育センターの学習支援サイトです。
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

大治小の子供達へ(4月14日)

 4月6日に入学式がありました。翌7日に始業式を行いました。大治小は、880名の子供達と新しいスタートを切りました。しかし、8日から、学校は臨時休業となりました。次に皆さんに会えるのは、5月7日です。楽しみにしています。
 始業式で話したように、「自分の健康は、自分で守る」を心がけて生活してくださいね。
画像1
画像2

1年生のみなさんへ

1年生のみなさんへ、メッセージです。
画像1

2年生のみなさんへ

2年生のみなさんへ、メッセージです。
画像1

新学期が始まりました。元気にすごしていますか?

画像1
3年生のみなさんへ
お休みがつづいていますが、元気にすごしていますか。
あたたかい日がつづき、学校でみんなと遊んだり勉強したりしたいなと思っている人も多いのではないかと思います。
先生たちも同じ気持ちです。みんなと学校で楽しくすごすことを楽しみにしていますね。
それまではもう少し家ですごしましょう。手あらいうがいをしっかりして、体の調子がわるくならないよう、気をつけてください。学校が始まったらスタートダッシュできるよう、生活リズムをととのえておいてくださいね。
3年生担任一同(3−1富田先生、3−2鹿島先生、3−3美也子先生、3−4千夏先生)

画像2

4年生のみなさんへ

4年生のみなさんへ、担任の先生からメッセージです
画像1

進級おめでとう

画像1
5年生のみなさんへメッセージを書きました。
次、会える日を楽しみにしています。

6年生のみなさんへ

6年生のみなさんへメッセージです。
画像1

5月6日(水)まで臨時休業

保護者各位

新型コロナウイルスに関連した感染症予防のための臨時休業等について

 愛知県緊急事態宣言が発出されたことを踏まえ、次のように対応することとします。
 保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。

 〇臨時休業について
  臨時休業の期間を5月6日(水)までとします。
  *感染症拡大防止のため、自主登校教室は行いません。
  *今後の町内の感染状況等を踏まえ変更する場合があります。

大治町教育委員会

始業式(4月7日)

 4月7日(火)、令和2年度の着任式と始業式が行われました。
 感染症対策の一環として、体育館での開催を取りやめ、児童は各教室で椅子に座り放送に耳を傾ける形での式となりました。
 校長先生から、新しく着任された先生の紹介や担任の先生の発表がありました。また、本校の目標である「よく学び、よく考える子」「思いやりのある子」「がんばりぬく子」を目指して学校生活を送っていきましょうという話がありました。
 その後、各学級で担任の先生と学級活動を行いました。例年なら、自己紹介をしたり新たな学年になった目標を話したりする時間になるはずですが、今年は、翌日からの臨時休業に備え、多くの配付物を手渡すあわただしい時間となりました。
 久しぶりに再会した子ども達と、また会えなくなってしまう今の状況に、職員一同、心を痛めています。
 大治小学校の皆さん、どうぞ、この休業中はお互いに健康管理に努め、また、笑顔で再会しましょう!
画像1
画像2

5年生スタート「天真爛漫」

 始業式がありました。5年生は、ウィルスにも負けず元気よく登校しました。ワクワクドキドキしながら、自分のクラスを確認したり担任の先生が発表がされたりしました。
 学年目標「天真爛漫」は、子どもたち一人ひとりが素直に自分の気持ちを伝えられたり、 困難なことにも向上心をもって取り組んでほしいという願いがあります。明日から休校となるため、子どもたちには課題やプリントを配布しました。やるべきことだけでなくやりたいことにも目を向けて学びを広げてほしいと思います。
 昨年度に引き続き、担任一同子どもたちのために全力で取り組んでいきますのでよろしくお願いします。
画像1

4月7日(火)以降の対応について

大治小学校の保護者の皆様へ

 新型コロナウイルスに関連した感染症予防のための臨時休業等について

 見出しの件について、下記のように対応します。
 保護者の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。

1 臨時休業について
  4月 8日(水)から4月19日(日) 
  *今のところ、自主登校教室の予定は、ありません。

2 4月7日(火)について
  ・予定通り登校していただき、年度初めの諸準備等を行います。
   教科書類の配付をしますのでランドセルでの登校をお願いします。
  ・下校時刻は、11時45分です。
  ・感染症等で不安のある児童については、登校を見合わせていただいても結構です。その場合は、学校へ連絡をお願いします。
  ・登校を見合わせた児童の保護者へは、新担任から電話連絡させていただきます。
   新担任と打ち合わせた時刻に、教科書等の年度当初配付物を学校まで取りに来ていただくようお願いします。

3 臨時休業中の学習について
  ・4月7日(火)に課題を配付させていただきます。

4 臨時休業中の諸行事について
  ・4月 9日(木)PTA委員総会→中止し文書での承認とします
  ・4月16日(木)全国学力・学習状況調査
           →この日の実施をやめ、文部科学省の指示を待ちます
  ・4月17日(金)授業参観・学級懇談会・
           PTA総会・GPS携帯説明会
           →すべて中止します
   *PTA総会の協議事項は、PTA委員総会構成員の皆様の承認をもって議決に代えさせていただきます。
    なお、PTA総会要項は、4月20日(月)に配付させていただきます。

5 学校再開について
  ・今のところ、4月20日(月)を予定しています。
  ・下校時刻は、以前に配付した「令和2年4月の下校時刻予定表」の通りです。
   1〜4年生は14時55分、5・6年生は15時45分です。
  ・全学年、給食を食べます。献立を下記のように変更します。
    20日(月)ごはん・牛乳・カレーライス
          白身魚のフリッター(2こ)
          紅白ゼリーポンチ
    22日(水)ごはん・牛乳・筍とふきのかきまし
          鮭の香味焼き・豚汁
          お祝いクレープ
   
6 その他
  ・今後の連絡、および変更等については、メール・学校のホームページ等でお知らせします。
  ・緊急事態が発生した場合(新型コロナウイルスの感染を含む)には、学校、または大治町教育委員会(052-444-2711)へご連絡ください。

大治町教育委員会
大治町立大治小学校



新1年生保護者の皆様へ(メール文の再掲)

新1年生保護者 殿

本日は、入学式に出席いただき、ありがとうございました。

明日7日(火)は、下記の4点をご提出ください。
1家庭調査票
2保健調査票
3下校方面調べ・連絡帳を届けてもらう人の用紙
4児童引き取りカード
個人調査袋に入れ、持たせてください。
その他の提出物については、4月20日に提出をお願いします。

また、臨時休校の決定により、本日配付した「年度当初の諸行事について」の文書に書いてある内容も、変更になるものがあります。明日、新しい情報を記載した文書を再配布する予定です。ご承知ください。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871