今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

屋外で行える運動の例

市教育委員会より屋外で簡単に行える運動例についての資料が提示されたので、お知らせします。参考になさってください。

学年通信について

 本日、各学年の学年通信をホームページに掲載しました。5月の月予定表も確認することができます。よろしくお願いいたします。

家庭学習の充実を図るための学習応援リーフレットについて

 一斉臨時休業中の学習応援リーフレットが市教委より配布されました。期間中の家庭学習にお役立てください。よろしくお願いいたします。

通知のアップについて

本日「一斉臨時休業による行事等の変更について」をお知らせに掲載しましたので、ご確認をよろしくお願いいたします。

広報チラシのアップについて

児童生徒の被害防止に関する広報チラシを周知するよう県教育委員会より依頼がありました。「お知らせ」にチラシをアップしましたのでご確認ください。

郡山市立学校新型コロナウイルス対策 対応マニュアルのアップについて

「郡山市立学校新型コロナウイルス対策 対応マニュアル」を「お知らせ」にアップしました。データ量が多いのですが、是非ご覧ください。

休校初日

学校でお預かりするお子さんが保護者の送迎で登校してきました。
40名ほどをお預かりすることになったので、1・2・3年生でそれぞれ1教室を配当しました。
下学年の子どもたちなので午前中の4時間を自主学習だけで過ごすのは困難かと思われます。そこで、各学年30分間で2回ずつ、ビデオ視聴の時間を設け、図書室で息抜きができるように配慮しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知文のアップについて

本日、お子さんを通じて配付します一斉臨時休業に関するお知らせを一足先に「お知らせ」にアップしました。

1年生をむかえる会

臨時休業になることを受けて急遽、予定を前倒しして本日1校時目に実施しました。
3つの密を避けるために、全校児童ではなく6年生だけによる実施となりました。

6年生は、縄跳び、跳び、箱マット、リコーダーなど、6年間でこんなことができるようになるという模範演技を披露してくれました。

準備から片付けまで一貫して機敏に動き、指示されなくても自分のすべきことを考えて行動している6年生の姿に、大きく成長した様子が見られ、とてもうれしく思いました。

さて、明日からしばらくの間、学校がお休みになります。子どもたちは家の中で過ごすことが多くなりますが、適度な運動もして生活のリズムを整えて過ごせますよう、ご家庭でのご支援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業期間中における児童の預かりについて

このことにつきまして通知文を「お知らせ」にアップしましたのでご確認ください。

新型コロナウイルス感染症対策のための一斉臨時休業について

郡山市教育委員会からの通知により、臨時休業の指示が出されましたので下記の通りお知らせします。

   記

1 臨時休業の期間 令和2年4月21日(火)から5月6日(水)まで
2 理由 新型コロナウイルス感染を防止するため

※4月20日(月)は登校日となりますのでご注意ください。
※臨時休業期間中、保護者が仕事を休めない場合に受け入れ先がないお子さんについては、学校で受け入れます。つきましては詳細を決定してから、後ほど通知文をメール送信いたします。

6年生の今

1組は社会科でのタブレットを活用した授業で、NHKの学習番組等の視聴をしていました。
タブレットは1台ずつ通信契約がされているため、動画配信もスムーズに視聴できます。

2組は算数で左右対称な図形について学習していました。すでに昨年度の未習内容はすっかり学習し終えて、本来の6年生の学習内容が進んでいます。


学年が上がるにつれて体も大きくなり、机を離して配置してもあまり距離をとれないのが悩み所です。
しかし、マスクは全校生100%着用していますので、感染拡大防止にご協力いただいております保護者の皆様には本当に感謝申し上げる次第です。休み時間に遊ぶときに外してしまい、そのまま、というお子さんがいらっしゃるのでその都度、着用を意識させるよう声掛けをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーシャルディスタンス

楽しそうな声が聞こえたので訪れてみると、4年生がタブレットを活用して意欲的に活動しているところでした。
タブレットの稼働率は高く、多くの学級で引っ張りだこです。ちなみに使用後は毎回、その都度、アルコール消毒をしています。

2枚目以降は、昨日の「家庭の交通安全推進員委嘱状」の伝達風景です。三穂田駐在さんから伝達を受け、集団登校をはじめとした交通事故の絶無に心を引き締めたところです。

さて、ソーシャルディスタンス=他者との距離を取ること。このところよく耳にしますね。3つの蜜を避けるのに必要な考え方です。

3枚の写真から、学校では子どもたち同士の距離を取るよう心がけていることを受け止めていただければ幸いです。教室では机を離すのにも限りがあるのですが、できることは最大限努力する、ということが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

満開の桜の下で

6年生が集合写真を撮っていました。卒業アルバム用にも使うため、カメラマンにおいでいただき、みんなが笑顔でクラス写真を撮りました。
思い出作りのスタートですね。今年一年間、友達とともに力強く、乗り越える力を存分に発揮してほしいと願います。

他にも校庭での学習に出てくる学年が多く、風は冷たいものの春らしさを感じられる日となりました。

本日配付文書の「1学期後半の行事等の変更について」を当ホームページの「お知らせ」にも追加しました。ご覧の方は子どもたちがプリントを持ち帰るよりちょっと早くご確認いただけますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康診断

健康診断がスタートしました。
5年生が、視力検査(保健室)と聴力検査(放送室)をしている様子をお届けします。

3つの蜜を避けて、間隔を開けて並ぶことや、一つの部屋に大人数を入れないことなど、気を配りました。換気も心がけているため、廊下が少し寒い中で待つようになるのが申し訳ないです。

さて、いろいろな行事の延期を検討しているところですが、「運動会」も現時点での実施は困難とみて、9月に延期する方向です。明日には正式に通知を配付したいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通知文のアップについて

「授業時間の短縮と下校時刻の変更について」という通知文を「お知らせ」にアップしましたのでご確認ください。

下校時刻の繰り上げについて(重要)

今ほど、郡山市教育委員会からの通知により、13日(月)から当面の間、短縮授業とすることで、下校時刻を繰り上げるよう指示がありました。これは新型コロナウイルス感染防止対策の一環で、さらなる感染リスク低減のための取り組みであります。

通知を受けてから保護者の皆様に短縮日程をご提示するための時間的余裕がないため、お知らせを作成して児童にお渡しする間もなく1年生は下校となってしまいました。

つきましては、お知らせをこれから作成し、全保護者様にメールにて配信させていただきます。1年生の保護者様の中には、メール登録がまだお済みでない方もおいでかと存じます。そのため、当ホームページにもお知らせをアップします。必ずご確認いただけますようお願いいたします。

避難訓練

子どもたちの落ち着いて集中して取り組む授業の様子や、元気いっぱい歓声を上げて校庭で遊ぶ様子を見ていると、当たり前の毎日が本当にありがたいと感じます。
とある歌詞にあるように、「何でもないようなことが幸せ」なのだと感じるところです。

何でもないような平凡で幸せな日々が続くことを願っています。現在、以前お知らせしたほかにさらに、延期すべき行事等の検討を進めており、近日中にお示ししたいと考えております。

さて写真は、本日実施した避難訓練の様子です。おしゃべりがなく、整然と避難することができ、素晴らしかったです。
なるべく間隔を開けて整列させたので、幅広い整列体形での全体会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会

年度の始まりに当たり、安全な登校・下校の仕方について確認するため、校外子ども会を実施しました。

集団下校に際して、母の会の皆様やサポートチームの皆様のご支援をいただきました。

今年一年間、事故絶無で子どもたちが過ごせるよう、保護者の皆様、地域の皆様に見守っていただき、ご支援いただけますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカの2年生

多くの学年で昨年度の未習事項をどんどん進めているところです。
子どもたちは本当に集中して学習に取り組んでいます。
休み時間に校庭で元気よく遊ぶ児童も多く、メリハリを持った学校生活になっています。

もともと人間には知識欲という向上性が備わっていますから、長い休みの間に久しくふれていなかった「学習活動」がむしろ新鮮で楽しいものと感じられているのかもしれませんね。

さて、写真は進級して見違えるように成長した2年生の学習風景です。入学したての1年生と比較すると、たった1年間での成長の度合いの大きさを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 清掃班長会(1)  クラブ活動
5/1 縦割り班活動(1)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137