最新更新日:2024/06/23
本日:count up8
昨日:591
総数:1317958
物憂げな6月の雨に打たれて♪ 常中坂を駆け上がろう ☆常中DREAMERS☆

4/14 子どもたちへのメッセージ 3年生編3

画像1 画像1
<3年E組担任 A先生のメッセージ>
 わずか半日だけしか一緒に過ごしていませんが、私は3Eのみなさんのことが好きになりました。たくさんのプリントを配っても、手渡すたびに会釈をしたり、「ありがとうございます」と言ったりする礼儀正しさ。無言で姿勢正しく話を聞こうとする態度。とても気持ちのよい半日を過ごし、スタートを切れました。
 まだしばらく会えないようで寂しいですが、再会の日に想いを馳せて待っています。

4/14 子どもたちへのメッセージ 3年生編2

画像1 画像1
<副担任 I先生からのメッセージ>
 みなさん、元気にしていますか?4月7日に皆さんに会えた時は、とても嬉しかったです。それなのに、また休校。多くの皆さんが思ってるのと同じように、私も残念に思っています。私は学校で皆さんがいない廊下を歩いていると寂しくなります。
 でも、どんな出来事も必ず終わりを迎えます。つまり、いずれは休校が解除され学校が始まり、新しいステージへ進まなければいけなくなります。その時になって「あの時もう少しこうしておけばよかった」とならないように、今の生活を頑張ってほしいです。朝起きて、日中は1・2年生の復習をして・・・というように、規則正しく生活することが大切だと思います。自分に負けない生活を送るチャンスととらえて、乗り越えられるとよいですね。みなさん、期待しています!

4/14 子どもたちへのメッセージ 3年生編

<進路指導主事 K先生からのメッセージ>
 3年生のみなさんへ
 学校が始まったら、第1回進路希望調査を行います。
 自分の進路について、よく考えておいてください。

 ※これは大事な連絡だ!

4/13 子どもたちへのメッセージ 3年生編4

画像1 画像1
<学年主任 M先生からのメッセージ>
 誰も社会、世界の先行きが見通せない。だから誰もが不安で当たり前。授業は?修学旅行は?受験は?・・・心配するな。大丈夫だ。君だけが困るようなことを学校も社会も、大人たちもしない。
 だから、次の社会の再開・再興の時に向けて、今、充電して欲しい。休校の間に「自分をコントロールできる人間であるか」「求め、考え、学び、自分を肥やすことができる自己教育力をもった人であるか」は、リスタート時の飛躍に大きな差を生み出す。だからこそここに全力を注ぐべきだ。「家事をとことんする」「家で筋トレに励む」「本を読む」「思索を巡らせる」「考えたことを日記にまとめる」「生きることについて考える」主体性が今後の社会を生き抜く格差に直結するだろう。
 それには”STAY HOME”だ。ともに生き抜こう。

4/13 子どもたちへのメッセージ 3年生編3

画像1 画像1
<3年A組 K先生からのメッセージ>
 3Aのみんな&柔道部のみんなへ
 今、自分たちができることは何か?
 今、やっておくべきことは何か?
 生活に関しても、学習に関しても、自分で考えて行動していこう。
 未来の自分のためにも・・・。
 次、学校でみんなと会えるのを楽しみにしているよ!

4/13 子どもたちへのメッセージ 3年生編2

画像1 画像1
<3年B組I先生からのメッセージ>
 元気にしていますか?誰もが今までに経験したことのない時間を過ごしているんじゃないかな。
 この先、どうなっちゃうのかなっていう不安が大きくなっているかもしれませんね。それは当然のこと。でも、それで大切な時間を無駄にしないでほしい!今、起こっていることは決して楽しいことではないけれど、ちょっとだけとらえ方を変えてみよう。
 みんなは時間のプレゼントを手にしました。自分のため、大切な人のために使ってほしい。普段は時間がなくて挑戦できなかったことにチャレンジするのも有り、1・2年生の復習をして、3年生への学習に加速をつけるのもいいね。大切な家族のために料理したり、掃除したりするのはどうかな?
 外には出られないけど、友達には会えないけれど、私たちができることはあるはず。自分のため、大切な人のためにできることを考えて、毎日を過ごしてほしいな。
 でもやっぱり、早くみんなに会って、いろんな話をしたい! 
 See you soon!

4/13 子どもたちへのメッセージ 3年生編

画像1 画像1
<3年C組A先生からのメッセージ>
 4月8日は久しぶりにみんなの顔が見られてほっとしました。あっという間の半日でしたが、これから3Cがどんなクラスになっていくのじゃ、とても楽しみになりました。
 今は学校に行くことができず我慢のときですが、次の登校を楽しみにして、今できることを考えて過ごそう!

緊急 4/10 緊急事態宣言に伴う学校の対応について

県の緊急事態宣言に伴い、常滑市教育委員会より保護者宛文書が届きましたのでお知らせします。
HP内、「配付文書ー臨時休校関係ー新型コロナウイルス感染拡大に伴う学校の対応方針」をご覧ください。

○5月6日(水 振休)まで、市内全校臨時休校とします。

ここでも見ることができます。
<swa:ContentLink type="doc" item="165198">新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学校の対応</swa:ContentLink>

4/10 丹羽克志先生のあいさつ

画像1 画像1
 常中から離れた今、いろいろな出来事や思い出が頭の中にたくさんよみがえってきます。私にとっての常中での7年間は、それだけ充実したものでした。常中生が行事や試練を乗り越えて成長していく姿に、喜びを感じさせてもらったり、合唱コンクールをはじめ、常中生の思いのこもった歌声で心動かされたり、時に涙するくらい大きな感動をたくさんもらいました。本当に教師として幸せな日々でした。常中生に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。これからもたくさんの人に感動を与えられる常中生でいてください。
 保護者の皆さんや地域の方にもたくさんお世話になりました。地域や職業の学習に協力していただいたり、部活動でもたくさん助けていただきました。本当にありがとうございました。

4/10 主査 近藤千佳代さん

画像1 画像1
 常滑中学校では5年間お世話になりました。見守り隊の皆様をはじめ、多くの方に助けていただきました。本当にありがとうございました。
 職員室で仕事をしていると、いつも礼儀正しく、元気にあいさつをしてくれる生徒の皆さんの姿を、とても頼もしく感じていました。
 これからも常滑中学校の皆様の活躍を心から応援しています。

4/10 冨永真代先生のあいさつ

画像1 画像1
 みなさん、元気にお過ごしでしょうか?8年間お世話になった常滑中学校から河和中学校へと異動になりました。私にとって常滑中で過ごした時間は、本当に楽しく幸せいっぱいでした。「幸せ」かどうかは自分の心が決めます。みなさん、いつでも幸せを感じることができる豊かな心をもってこれからも頑張ってください。これからもみなさんの応援団として遠くから見守っています。

4/10 冨田崇教頭先生のあいさつ

画像1 画像1
 鬼崎中学校へ転任しました冨田崇です。在職中は教頭として、PTAの方々を始めとする保護者の皆様、地域の方々より、多大なるご理解・ご協力をいただき、たいへんありがとうございました。「皆様の支えがあっての常滑中」だと感じ続けた3年間でした。お世話になりました。
 市内の異動と言うことで、常中生の皆さんと巡り合う機会がきっとあると思います。部活動の大会などでは、ライバルとなりますが、同じ中学生として共に成長できればと楽しみにしています。また、中学校卒業後、鬼中生と親しくなることもきっとあるでしょう。同じ市内の仲間として、今後ともどうぞよろしくお願いします。

4/10 ミニ離任式

本当なら今日は離任式でした。
子どもたちの前で話してもらいたかった。
先生も生徒もみんなが残念に思っていますことでしょう。

引継ぎのために離任された先生方に来ていただき、職員の前であいさつをしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 4/10 臨時休校に伴う行事等の中止・延期について

先日もHPに掲載しましたが、「休校に伴う行事等の中止・延期」について、「配付文書ー臨時休校関係」にあります。
ご覧ください。

ここでも見れます!
<swa:ContentLink type="doc" item="164998">行事等の中止・変更について</swa:ContentLink>

4/9 新3年 ハイ、チーズ!2

3D(上)、3E(下)
画像1 画像1
画像2 画像2

4/9 新3年 ハイ、チーズ!

下校のちょっとした時間に学級写真を撮りました。

ハイ、チーズ!
みんないい顔!

3A(上)、3B(中)、3C(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 新3年 最後の学活

新3年生の4月7日です。
最後の学活では、それぞれの思いが語られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 新2年 次はいつ?

新2年生の下校の様子です。

次はいつこの笑顔に会えるのだろうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 新2年 新しいクラスで

新しいクラスでの最初の学活です。
まだ、ちょっと緊張気味です。

担任の先生から、熱いメッセージを聞きました。
一人一人の心に届いてほしい!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/9 新2年 クラス発表と移動

新しいクラスの発表です。
黒板に新クラス名簿が掲示されます。

みんなドキドキ・ワクワクで見ているのでしょうね。

そしてすぐに自分の机を移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
愛知県常滑市立常滑中学校
〒479-0018
住所:愛知県常滑市字二ノ田16-14
TEL:0569-35-2375
FAX:0569-34-9340
当サイト内の文章・画像等の内容の無断転載及び複製等の行為を禁じます。