最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:136
総数:628704
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

【6年の部屋】じゃがいも発芽! 4/21

画像1 画像1 画像2 画像2
じゃがいもが発芽しました。
4月の始め頃に種イモを植えて、2つ芽が出ました。
先生たちは、いつも畑に行って確認しては、楽しみにしていたので、とってもうれしいです!
本当は、みんなとこの喜びを分かち合いたかったです。
また、大きくなるたびにHPでお知らせしますね!
(4つ畝を作り、10こずつ植えました。全部出て欲しいなぁ)

家庭学習について(全学年)

  日ごろは本校の教育に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。お子様の家庭学習に使える『ラインズeライブラリ家庭学習サービス』の利用準備が整いました。『ラインズeライブラリ家庭学習サービス』では、自宅でパソコン・タブレット・スマートフォンなどを使って、各学年の学習の予習や復習をすることが可能です。
 家庭学習サービスを使用するために必要な「学校コード」「ログインID」「パスワード」は、「ログインIDカード」に記載されております。個人情報にあたるため、各ご家庭に届けさせていただきます。27日(月)までに届かない場合は学校までご連絡ください。
 使用方法については以下のリンクをクリックしてご覧ください。

「ラインズeライブラリアドバンス家庭学習サービス使い方ガイド」
https://support.education.ne.jp/ela/FAQ/katei_M...

「ラインズeライブラリ家庭学習サービス保護者用FAQ」
https://support.education.ne.jp/ela/FAQ/katei_M...

※ログインページについては『ラインズeライブラリ 家庭学習サービス 保護者用 FAQ』のQ2にあるリンクをクリックしてご使用ください。
※お問合せについては、ラインズeライブラリ 家庭学習サービス 保護者用 FAQ』のQ6にあるメールアドレスまで、お願いいたします。

【6年の部屋】 Let’s start English class!! 4/22

画像1 画像1
 6年生のみんな!こんにちは!!
 今日は英語です!
 新しい英語の教科書はもう見たかな?
 教科書のところどころにQRコードがついています。
 お家の人の許可を得ることができたら、ぜひ見てみてください!
 Unit 1では、「名前や好きなこと、誕生日を発表しよう」という内容なので、先生の名前や好きなこと、誕生日をみなさんに英語で伝えたいと思います!

【1組の先生】
 I’m Naoko.
 I’m from Japan.
 I like hippo.
 My birthday is March 2nd.

【2組の先生】
 I’m Yuki.
 I’m from Japan.
 I like soccer.
 My birthday is November 16th.

 みんな分かったかな?
 学校が再開したら、みんなの好きなことや誕生日を聞かせてくださいね!

【2年の部屋】今日は寒い日になっていますね。

 みんな、げんきですか。きょうは かぜが さむいですね。きょうは 2年生の こくごの 本から クイズを出します。1まいめのえは なんの えでしょう。ヒントは こくごの 本の なかにありますよ。 2まいめの えは 1まいめの えに あるものがかくれています。 見つけられるかな?
 もっとくわしく しりたい人は このサイトをおうちの人に ひらいて もらうのも いいですね。
https://www.goo.ne.jp/green/life/plant/data125....
画像1 画像1
画像2 画像2

今だからこそ見てほしい!! 4/22

画像1 画像1
おはようございます!!
4年生のみなさん元気にしていますか?
先生たちは、みなさんに会いたくて、待ち遠しいです。

今は、家にいることが多くなって、お家の人のスマホを使ったりして、ゲームをすることはありませんか?
今日は、スマホゲームの怖さを知ってみよう。

無料ゲームのはずだったのに... いつの間にかお金が発生!!ってことはありませんか?時間がある今だからこそ、しっかりとお家の人とかくにんしてやってほしいです。

お家の人の許可が得たら、ぜひ見てほしいです。

http://www.nhk.or.jp/sougou/sumaho/



【1年の部屋】 しゅっぱつ、しんこーう!! 4/21

 今日は学校の中を紹介したいと思います!学校には、自分の教室以外にもたくさんの教室があります。例えば歌を歌う音楽室、体を思いっきり動かす体育館、先生がお仕事をする職員室、けがをしたときに行く保健室などみんなのためのお部屋がいっぱいです。生活科の授業では、教室を回る学校探検に行きます。楽しみにしていてくださいね!
 おやおや…学校の中には、こっそり動物たち(?)もまぎれこんでいるみたいですよ。探検の途中にぜひ探してみてくださいね。

学校の1日については、こちらの動画からも学べるよ!
https://www.nhk.or.jp/seikatsu/start/?das_id=D0...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生のの部屋】英語で歌える? 4/21

画像1 画像1
みなさん元気に過ごしていますか?家庭学習は順調に進んでいますか?

今日は英語に挑戦です!

みんなが大好きな「Paprika」を英語で歌えたらかっこいいのでは?と思ったのです、、、。さあもう何の曲か分かりましたね?

よく聴いてみると、今まで聞いたことがあるような単語も出てきますよ。
例えば、hand、flower、sky(意味は分かるかな?)などです。

さあレッツシング!

(※写真は野菜のpaprikaにしてみました。)

https://www.nhk.or.jp/school/paprika/origin/sin...

4/20 ちょうせんしよう!

画像1 画像1
つぎは、どんなもんだいかな?
おたのしみに!

【6年の部屋】4/20 道徳も!

今日は、算数に加えて道徳も!

ところで、道徳の教科書は読んでみましたか?一番初めは「まどさんからの手紙」です。まどさんは「まどみちおさん」のことです。童謡の「ぞうさん」や「一年生になったら」を作った方です。
小学生に向けたこのお手紙、本当に素敵で、特に16ページの

どんな ちいさなことでも
ぜんりょくを あげて やる
しゅうかんを つけるのが
いちばん たいせつなのです。

のところが、いいなぁと思いました。
先生はこのお手紙を読んで、ググッと胸が熱くなるというか、ドキドキ、ワクワクしました。みんなの全力の気持ちを枯らさないように、育てていかなくちゃいけないな。みんなの全力に負けないように、先生もがんばらなくちゃいけないなと思いました。
みんなは、がんばりたいな、挑戦したいなと思ったことはありましたか?学校が始まったら、道徳の授業で聞かせて下さいね。
画像1 画像1

【4年の部屋】 おうち時間2 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、午後は理科なんていかがでしょう。

写真のように油性ペンと紙を使ってありを捕まえるにはどうしたらよいでしょう。

世の中の不思議は理科(科学)の原理を使っていることが多いです。

理科の世界へようこそ。

※この動画はとてもムズムズした終わり方をします。(笑)
 続きを自分で考えるという面白さに気付いてください。

http://www.nhk.or.jp/rika/karasu/?das_id=D00051...

【6年の部屋】 今日は算数! 4/20

 6年生のみんな!こんにちは!!
 生活のリズムは崩れていないかな?
 先週配布した宿題、無理をしないように計画的に取り組んでいってくださいね!

 さあ、今日は算数です!
 新しい算数の教科書はもう見たかな?
 教科書の右下にQRコードがついています。
 お家の人の許可を得ることができたら、ぜひ見てみてください!

 はじめは、対称な図形を学習します!
 教科書P.10・11にあるような整った形を探してみましょう!
 NHK for school【さんすう刑事ゼロ】に対称な図形を扱った動画があります!
 お家の人の許可を得ることができたら、ぜひ見てみてください!
 https://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/

【4年の部屋】 おうち時間 4/20

画像1 画像1
おうちにいる時間が長くなり、どうしても普段よりも体を動かしていない状態が続いていると思います。先生たちもその一人です。

おうちにいながら少しでも体を動かしたいという人は今日の「ストレッチ」などをして体を動かしてみるのはどうだろう。

少し動いてリフレッシュするのもいいと思います。

また、今の時期はいろいろなアスリートの方もおうちでできる運動を紹介してくれているのでそういうものも参考にするといいかもしれないですね。

http://www.nhk.or.jp/tokushi/smangold/shiryou/s...

【3年生の部屋】 地図記ごう 4/17

 こんにちは!みなさんの家にとどいたしゅくだいプリントには、計画てきに取り組めていますか?

 今回も、社会クイズだよ!社会プリントの21〜24ページでは、地図でつかわれる記ごうについて学習します。

 町のたてものを絵であらわした「絵地図」よりも「色や地図記ごうをつかってせいりした地図」のほうが、すっきりとして分かりやすいですね。地図記ごうはたくさんあるので、どのたてものをどんな記ごうであらわすのかを、休校きかん中におぼえてくださいね。

 西なりにあるのたてものをあらわす地図記ごうがわかるかな? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文部科学省より 4/16

画像1 画像1
文部科学省では、子どもの学び応援サイトという学習に役立つサイトが開設されています。ぜひ一度利用してみてください。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

西成っ子の皆さんへ  4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
西成小学校の皆さん
 暫く会えませんが、元気にしていますか。先生たちは、新学期用に学習の準備をしたり、運動場のラインを新しくしたりして皆さんが登校してくるのを待っています。大変困った事態ではありますが、学校が始まる新学期に希望を持って登校してきてくれることを願っています。4月は二十四節気で「清明」と言われています。すべての物がすがすがしく明るく美しい頃です。今は厳しい時期ですが、新しいことに興味を持ち、やってみよう、続けてみようという気持ちを持ち続け、是非自分らしく毎日を過ごしてください。
 手洗い場には、スペースを持って並びながら、手洗いの順が覚えられるように掲示をしました。学年園では、田植えの準備をしたり、理科や生活科で育てる植物を植えたりして学習準備を始めています。

【1年の部屋】 1年生のにちようび 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
西成小学校では、毎月第3日曜日を「家読の日」として、お家で本を読む時間を作ってもらっています。今週末は、ちょうどその日になるので、お家でゆっくり好きな本を読んでみてください。お家の人と一緒に読むのもいいですね。先生も学習図書館で好きな本を見てみました。この本のバムとケロのようにドーナツを作ってみようかな!

NHK for schoolにも、たくさんのお話が載っています。こちらもよければ見てみてください。
http://www.nhk.or.jp/kokugo/ohanashi/?das_id=D0...

【5年の部屋】 社会の学習 4/17

画像1 画像1
みなさん、休校中ですが元気にしていますか。何といっても体が1番大事です、体調管理にはしっかり気をつけてくださいね。

さて、4年生のときに、社会で都道府県を勉強しましたね。5年生では、さらにそこから発展して、日本の国土について学習します。日本の国土とは、日本がどのような土地かということです。
ここで問題です。
「日本には、いくつ島がありますか?」

A、70  B、700  C、7000

日本は島国ですから、よ〜く考え見てくださいね。
答えは、
https://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D000...
↑のサイトを見れば分かりますよ。

また授業のときにも答えを確認しましょう。



【2年の部屋】春がたくさんみつかりました 4/16

画像1 画像1
画像2 画像2
きょうは、あたたかい日です。みんなへの お手がみは とどきましたか。けんこうに 気をつけながら じかんを 上手に つかって べんきょうを してくださいね。 学校で たくさんの はるを 見つけました。この 花の 名まえは なにか わかるかな。1つ目のしゃしんは みんなが たいせつに そだててくれた 花ですよ。2つ目は ちょっと むずかしいかな。 らいしゅうの 月よう日に こたえを のせますね。おたのしみに。
おうちの 人と いっしょに べんきょうできる サイトも しょうかいします。
※NHK for schoolの動画サイトへは
http://www.nhk.or.jp/school/ 

【4年の部屋】 休校明けに♪ 4/16

画像1 画像1
人と人のつながりの1つとして自己紹介があります。
「あ〜、あの子僕と同じ教科が好きなんだ。」とか「あの子読書が好きなんだ。私も」というように共通点があると話しやすいものです。
この動画で自己紹介の極意を学んでみよう。

みんなと先生たちが逢えた時間が短すぎたので休校明けにみんなで自己紹介しましょう。

先生たちはみんなのことを早く知りたいです。

逢える日が待ち遠しい!!

http://www.nhk.or.jp/kokugo/otsuta/?das_id=D000...

【6年の部屋】 今日は国語! 4/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のみなさん、元気に過ごしていますか?
今日は、国語の学習です!教科書の「帰り道」の音読はしていますか?
「帰り道」は律と周也の二人からの視点で書かれています。
視点という言葉も初めて出てきますね。30ページの下に視点の意味も書かれています。そこも読んでみてください。
視点が違うと同じことも違って見えてきます。面白いですね。

社会は「政治・国際編」から始まります。
NHK for schoolには色んな番組が紹介されています。
社会にどっきりという番組、ぜひ見てみてください。
https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也