4/20 こんにちは 2年生♪
きょうは かん字ドリルの 1ページ目にある かん字パズルに ちょうせんですよ。
つぎの かん字を くみあわせると どんな かん字に なるか、ドリルに かきこんで みましょう!
正解はこちら
(1) 早
(2) 音
(3) 森
かん字の くみ立てを かんがえると たのしく おぼえられますね。
じぶんで もんだいを かんがえて みるのも おもしろいですよ!
【2年の広場】 2020-04-20 13:56 up!
4/20 都道府県をおぼえよう(4年生)
今日は、近畿地方の京都府と2つの県をおぼえましょう。京都県ではないので気をつけましょう。
滋賀県の真ん中には、日本一大きな湖である琵琶湖(びわこ)があります。
京都府は、長い間日本の中心としてさかえていました。金閣寺(きんかくじ)、清水寺など、しゅう学旅行で行くゆうめいなお寺などがたくさんあります。
奈良県は、近畿地方の真ん中にある海のない県です。木でできた建物の中では世界一古い法隆寺(ほうりゅうじ)がゆうめいです。
【4年の広場】 2020-04-20 11:29 up!
4/20 「ウイルス」と「細菌」は何が違うの?(6年生)
新型コロナウイルス「COVID-19」が流行しています。全国に緊急事態宣言が出され、心配が続いていますね。
COVID-19は、新型の「ウイルス」ですが、今まで、発見されているウイルスには、胃腸の調子が悪くなる「ノロウイルス」や、インフルエンザを引き起こす「インフルエンザウイルス」があります。
ほかに、おなかの調子が悪くなる原因として「サルモネラ菌」、コロナに名前が似ていますが、「コレラ菌」もあります。これらは、「細菌」です。
では、「ウイルス」と「細菌」は何が違うのでしょうか。
正解はこちら
答えは、「生物か、生物でないか」です。
「細菌」とは、とても小さな生物で、栄養があれば、自分自身で増えていくことができます。
「ウイルス」とは、細菌よりも小さい病原菌で、生物ではありません。自分自身だけでは、生きていくことができず、人や動物の体を利用して、細胞の中で増えていきます。
生物か、生物でないかの違いはありますが、「ウイルス」と「細菌」は、どちらも「病原体」です。6年生の保健の学習では「病気の予防」について学習します。
病原体が要因となって起こる病気をはじめ、さまざまな病気を予防するためには、どうしたらよいのか、くわしく学習していきましょうね。
【6年の広場】 2020-04-20 10:26 up!
4/20 今日のクイズ(ひまわり)
こんにちは。
きょうは、げつようびです。
それではクイズです。
したことばの○には、どんなもじが、はいるでしょうか?
1 あ○る→いけにすんでいて、からだはしろ
2 ○んじゅう→あまいたべもの
3 うち○→てであおいで、かぜをおこすどうぐ
4 おにぎ○→ごはんを、さんかくやまるにしたたべもの
正解はこちら
せいかいは、
1 ひ←あひる
2 ま←まんじゅう
3 わ←うちわ
4 り←おにぎり
○をうえからよむと、「ひまわり」になります。
がっきゅうのなまえがこたえでした。
こんしゅうも、げんきにすごしましょう。
【ひまわりの広場】 2020-04-20 10:21 up!
4/20 理科チャレンジ!(5年生)
5年生の理科の授業では、生命のつながりを勉強するために
いろんな動物や植物がでてきます。
さて、どんな動物や植物がでてくるでしょうか。
正解はこちら
答えは、インゲンマメ・メダカ・アサガオ
そして・・・人です!
理科の教科書を見て、確認してみてくださいね。
【5年の広場】 2020-04-20 10:20 up!
4/20 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!
いちねんせいのみなさん、こんにちは!
きょうも、こくごの きょうかしょを ひらきましょう。7、8ぺーじめです。
たのしい、たのしい、おべんとうの じかんですね。
みんなだったら、どこで、おべんとうを たべますか?
おべんとうを たべおわったら、どこで どんなあそびをしますか?
おうちの ひとに はなしてみましょう。
【1年の広場】 2020-04-20 10:18 up!
4/20 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年)
3年生のみなさん 家ですごすじかんが長いですが、新しいことにチャレンジしていますか?
かていほうもんのときに、新しくできるようになったことをつたえてくれた子もいて、うれしく思いました。今日もここでは、新たなチャレンジをしょうかいします。
今日は国語の「国語じてんを使おう」です。国語じてんでは、言葉の意味などが調べられます。
言葉は、五十音順にならんでおり
上のしゃしんのように ・一字目をくらべる。
・一字目が同じときには、二字目をくらべる。
このような手順で言葉をさがします。
このように調べていくと、
1 はやい 2 ふかい 3ふとい の順で国語じてんに出てきます。
さてもんだいです。
つぎの 3つの言葉はどの順で出てきますか。( )に早い順に数字を書きましょう。国語じてんがある子は調べてから答えるといいですね。
( )ふるい ( )ふかい ( )たかい
正解はこちら
正解は ( 3 )ふるい ( 2 )ふかい ( 1 )たかい です。
先生のじてんでは、 たかいは 711ページ
ふかいは 1025ページ
ふるいは 1051ページ にのっていました。
いろいろな言葉を調べてみてね。
★ ちなみにみんなのしゅっせき番ごうも、同じ順にならんでいますよ。調べてみてね。
【3年の広場】 2020-04-20 10:16 up!
4/17 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)
3年生のみなさん、元気ですか。とどいたしゅくだいはできていますか。たくさんありますが、がんばってやりましょうね。
今日のチャレンジは算数です。4/8に「3×10」のもんだいを出しましたね。
かける数が1ふえると、答えは3大きくなるので、答えは「30」でしたね。
では、つぎのもんだいは 5×0 です。
ヒント:かける数が1へると答えはどうなるかな?
九九の表をみて考えよう。
正解はこちら
正解は 5×0=0 です。
5のだんでは、かける数が1へると答えは5小さくなるので、
5×1=5 5ー5=0 だから 答えは「0」です。
ちなみに、3×0=0 9×0=0 です。ほかのだんでも考えてみてね。
【3年の広場】 2020-04-17 13:35 up!
4/17 ねぇ、ねぇ、いちねんせい!
1ねんせいのみなさん、こんにちは。
きょうも、こくごのきょうかしょを ひらいて みましょう。
5、6ぺーじめ です。
おおきな さかなが でてきましたね。
このぺーじには、さかなの ほかに はじめて でてきたものが あります。
なにか、わかりますか?
きょうは、「〇〇のひとが います。どこでしょう。」と、おうちの ひとと もんだいを だしあって、こたえましょう。
正解はこちら
はじめて でてきた ものは、
りす、きつね、とりのす です。
みつけることが できましたか?
【1年の広場】 2020-04-17 10:47 up!
4/17 しりとりをしてみよう(ひまわり)
ひまわりのみんな、おはようございます!
お家の中で、いつも通り起きて、朝ご飯を食べてと、生活リズムはくずれていませんか?
さて、今日はしりとりをしてみてください。
正解もありますが、いろいろなパターンでチャレンジしてみてください!
正解はこちら
できたかな?
2は、違う生き物でもできるから、やってみてね
【ひまわりの広場】 2020-04-17 10:46 up!
4/17 ウシとカエルの算数教室その2(5年生)
ウシくん 「なんだこんな問題、簡単じゃないか!」
「ボールペンは消しゴムより100円高いんでしょ?
で、合わせて110円なんだから消しゴムの値段は
式)110−100=10
答えは10円だよ!ねぇ、カエルくん?」
カエルくん 「う〜ん・・・いや!ちがう!」
ウシくん 「え〜!?答えは10円じゃないの??」
さて、消しゴムの値段は何円でしょう??
正解はこちら
カエルくん 「消しゴムが10円だとすると、
消しゴムより100円高いボールペンの値段は110円になる。
2つを合計すると120円になっちゃうよ。」
ウシくん 「ほんとだ!じゃあ、10円よりも安いんだね!」
【カエルくんの考え】
消しゴムの値段+ボールペンの値段 = 110円
ボールペンの値段=消しゴムの値段+100円
だから、
消しゴムの値段 + (消しゴムの値段 + 100円) = 110円
式に当てはまるの消しゴムの値段は『5円』だけ
だから
消しゴムの値段は5円、ボールペンの値段は105円
ウシくん 「たし算とひき算しか使っていないから、低学年でも解けそうだね」
カエルくん 「分かった人は、家族の人にも問題を出してみてね!」
【5年の広場】 2020-04-17 10:44 up!
4/17 漢字を正しく使おう 6年生
漢字には、同じ読みでも意味が違うものがあります。
例えば、「おさめる」という漢字は、納める・収める・治める・修めるの四種類があります。
下の(1)〜(4)の文章で出てくる「おさめる」はどの漢字を使ったらよいでしょうか。
(1)みかんを箱におさめる。
(2)税金をおさめる。
(3)国をおさめる。
(4)学問をおさめる。
正解はこちら
(1)・・・収める
(2)・・・納める
(3)・・・治める
(4)・・・修める
正解は分かったでしょうか。同じ読み方でも、それぞれの漢字には異なる意味があります。場合や状況に応じて正しく使い分けていきましょう。
【6年の広場】 2020-04-17 07:47 up!
4/17 こんにちは 2年生♪
みんなは なにに 見えましたか?
きょうは ずこうの きょうかしょの うらびょうしに ある もんだいに チャレンジ!そうぞう力を はたらかせて たのしんでみてね。
じぶんで じゆうに かたちを かいて、かぞくで もんだいを 出し合うのも いいですね。
先生たちも チャレンジしてみましたよ。みんなの さくひんも 見てみたいなぁ!
【2年の広場】 2020-04-17 07:47 up!
4/17 都道府県をおぼえよう(4年生)
いよいよ、わたしたちの県、愛知県の登場です。
愛知県は、太平洋に面していて、工業がさかんです。とくに、豊田市(とよたし)の自動車工業がゆうめいです。犬山城や名古屋城があります。中部国際空港もあります。
静岡県は、太平洋に面していて、富士山や南アルプスの山がそびえています。お茶の生産は、日本1位です。
次は、近畿地方(きんきちほう)です。
三重県も太平洋に面しています。伊勢神宮(いせじんぐう)やしんじゅのようしょくがゆうめいです。
【4年の広場】 2020-04-17 07:46 up!
4/16 奈良の大仏の大きさは?(6年生)
奈良の東大寺にある大仏は座った姿をしています。
では、その大仏が立ち上がったら、どのくらいの高さになると思いますか。
(1)10mくらい
(2)15mくらい
(3)30mくらい
正解はこちら
(3)30mくらいです。
座った姿をしている東大寺の大仏は、16mの高さがあります。立った大仏は、座った姿の2倍の高さだと言われているので、この大仏が立ち上がったら、30mくらいの高さがあります。これは10階建てのビルの高さほどです。とても高いですね。
この大仏は、1200年以上も前につくられました。では、だれが、何のためにつくったのでしょう。気になった人は、ぜひ調べてみてくださいね。
修学旅行で、実物を見るのが、今から楽しみですね。
【6年の広場】 2020-04-16 13:36 up!
4/16 都道府県をおぼえよう(4年生)
家庭訪問で、都道府県のプリントはとどきましたか?
都道府県は、今までに北海道地方1つ、東北地方6つ、関東地方7つありました。いくつおぼえましたか?
今日は、中部地方の3つの県をおぼえましょう。
長野県は、8つの県に面した4番目に大きな県です。レタスの生産は、日本1位です。リンゴもゆうめいです。
岐阜県は、わたしたちの県(愛知県)のおとなりの県です。森が多く林業がさかんです。北の方に高い山がたくさんあります。世界いさんの白川郷(しらかわごう)がゆうめいです。
山梨県は、まわりを山にかこまれていて、富士山があります。モモやブドウの生産は、日本1位です。
【4年の広場】 2020-04-16 12:42 up!
4/16 こんにちは 2年生♪
きょうは さんすうの もんだいです。
こいぬが 8ひき いました。
6ぴき きました。
みんなで なんびきですか。
正解はこちら
しき 8+6=14
こたえ 14ひき
たしざんや ひきざんの かみしばいを つくってみるのも たのしいですよ。
【2年の広場】 2020-04-16 12:18 up!
4/16 ひまわりめいろ(ひまわり)
こんにちは。
今日は、あたたかくて春らしいですね。
今日の問題は、みんながだいすきな「めいろ」です。
〈問題〉
いぬさんが、ともだちのねこさんのところにあそびにいきます。
あおおにとあかおににあわないようにすすんでくださいね。
【ひまわりの広場】 2020-04-16 11:11 up!
4/16 今日のホップ・ステップ・ジャンプ(3年生)
今日のもんだい(国語)
しゅくだいで出ていた「きつつきの商売」はみなさん読みましたか?
ここでもんだいです。
きつつきが開いたお店の名前は何でしょう?
正解はこちら
せいかいは「おとや」です。
教科書の文しょうの中から見つけ出すことはできましたか?
「おとや」で売っている音が、どんな音かそうぞうしながら読みましょう。
【3年の広場】 2020-04-16 08:33 up!
4/16 どこの都道府県でしょう? (5年生)
今日は社会科からの出題です。「地図帳」を使って答えましょう。
※距離は、東京都庁から各都道府県庁所在地までのもので示しています。
1)Aさんは、東京から約400km離れた地元から、東海道新幹線を使って東京へやって来ました。
「東京も住んでいる人が多いね。わたしの地元は、東京の次に人口密度が高いよ。」
「『たこ焼き』や『お好み焼き』でも有名なところで、焼きそばとご飯がセットの『焼きそば定食』も、いろいろなお店で食べられるよ。」
2)Bさんは、東京から約950km離れた地元からやって来ました。
「わたしの地元は、日本で一番 島 が多いです。」
「特産品では『びわ』が有名で、『ちゃんぽん』などの食べ物も有名です。」
3)Cさんは、東京から約290km離れたところに地元があります。
「わたしの地元は、昔、加賀国(かがのくに)といわれていて、伝統工芸品の加賀友禅や九谷焼、金ぱくの生産などで有名です。」
「日本三名園の『兼六園』は昔から有名で、最近では『21世紀美術館』も名所として知られています。」
正解はこちら
3つとも、わかりましたか?
1)Aさんの地元は、大阪府。
・東京から約400km離れています。
・東海道新幹線が通っています。
・人口密度は、東京に次いで日本で二番目に高いです。
・『たこ焼き』や『お好み焼き』でも有名。また、焼きそばとご飯がセットの『焼きそば定食』や、お好み焼きをおかずにご飯を食べる『お好み焼きセット』も一般的なセットメニューです。
2)Bさんの地元は、長崎県。
・東京から約950km離れています。
・日本で一番 島 が多いです。有人島だけで72、無人島を入れると594にのぼるそうです。
・特産品では『びわ』が有名。グルメでは、『ちゃんぽん』や『皿うどん』なども有名です。
3)Cさんの地元は、石川県。
・東京から約290km離れています。北陸新幹線が開通して以来、関東圏との往来が容易になりました。
・昔、能登半島の付け根あたりから南部一帯を加賀国(かがのくに)といい、輪島などのある北部を能登国(のとのくに)といっていました。
・伝統工芸品の『加賀友禅』や『九谷焼』などの他、金ぱくの生産でも有名です。
・日本三名園の『兼六園』も昔から有名。最近では、プールを素材にした観客参加型のアート作品で脚光を浴びた『21世紀美術館』も名所として知られています。
新型コロナの影響で、実際の旅行は難しい時期ですが、地図帳を使って「ちょっとした旅行気分」を味わってみてはいかがでしょうか。
【5年の広場】 2020-04-16 08:33 up!