「竜田揚げ うまい!」

画像1 画像1
 今日の給食は入学お祝い献立で「赤飯 牛乳 鶏肉の竜田揚げ 土佐あえ すまし汁」です。竜田揚げが大好評で、子どもたちの会話の中で「うまかった〜」と話が出ていました。満足の献立でした。

1年生 手洗い学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 そして実践です。しっかりと覚えたとおりに洗うことができました。水は冷たいですが、ちゃんと流せました。ハンカチもきちんと身につけていました。この手洗いをいつも頑張ってほしいと思います。

1年生 手洗い学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食前の時間。今日は1年生が養護教諭から手洗いの仕方を詳しく教えてもらいました。まずは教室でしっかり洗うやり方を知りました。

4年 理科

画像1 画像1
 4年生から6年生までの理科は教頭先生が教えています。今日は4年生と外で植物の様子を観察していました。

3・4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の体育の様子です。運動身体プログラムのあと、うんていや登り棒を行い、最後はリレーです。時間いっぱい、体を思いっきり使って運動していました。

スクールカウンセラー安田先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度もスクールカウンセラーの安田美穂先生が本校に来てくださいます。主に水曜日の来校となりますが、詳しい日程につきましては後日文書でお知らせいたします。今日はすくすく水田活動にも参加していただき、一緒に給食も食べていただきました。

すくすく水田活動5

画像1 画像1 画像2 画像2
 作業が終わり、5・6年生が藤田さんのビニールハウスに蒔いた籾の箱を運びました。すでに藤田さんが蒔いた籾がもう緑色の苗になっていました。これから時々ビニールハウスに出かけて、苗の生長の様子を見に行く予定です。
 とてもよい天気に恵まれた「もみまき」活動でした。


すくすく水田活動4

画像1 画像1 画像2 画像2
 蒔いた籾の上に、静かに水を撒きました。2年生は協力し合ってできました。

すくすく水田活動3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年間活動している6年生が籾捲きのすべての活動の見本を見せました。その後、各学年で作業が行われました。4年生が土をならしている様子と1年生が籾蒔きをしている様子です。


すくすく水田活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の藤田浩志さん、藤田稔さんのご紹介をしました。担当の先生から米作りの一年間のお話がありました。

すくすく水田活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はすくすく水田活動の「もみまき」を行いました。今年は新型コロナウイルス感染症防止のため、いろいろな活動が延期や中止となっていますが、外で行うことと、学年単位で行うこと、密接にならないことに配慮して、長年続いているこの活動は続けることにしました。お米ができるまでの大切な学習を行います。

 まずは、藤田さんのおうちから、5・6年生が材料を運びました。

3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の算数の授業の様子です。九九の見直しをしながら、数の仕組みを考えていました。ノートで作業をしながら、前時の学習の掲示を見ながら、自分の考えをまとめていました。

朝の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 青空のきれいな1日になりました。今日も運動委員会で旗揚げを行いました。今日は3年生、4年生ともに初めての旗揚げ体験だったので、用務員さんに手伝っていただきました。上手にできました。

お弁当の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はお弁当の日。1年生と2年生の教室におじゃましました。おいしそうなお弁当が並んでいました。食べる子どもたちはニコニコ笑顔です。今月はあと2回お弁当の日があります。お世話になりますが、よろしくお願いします。

今日は遊べるよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 短い休み時間ですが、外で遊ぶ低学年の子どもたち。風の中で元気に遊びました。今日は、桜の木の下で1年生の集合写真を撮りました。とってもいい顔で撮れてました。

1年生さんすう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科で数の学習をしていた1年生。ブロックを出しながら、1から5までの数字を繰り返し学習していました。ドリル練習も行い、担任の先生に大きな○をつけてもらっていました。 

はじめてのなまえ

画像1 画像1
 1年生の廊下の掲示板に1年生が書いた「はじめてのなまえ」が掲示されています。9人それぞれ、文字も似顔絵も個性的でかわいらしかったです。

委員会活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
 廊下を歩くと、窓際にわかりやすく、「くうきのいれかえ」と「手あらい」と「うがい」の表示がされていました。保健給食委員会の掲示です。休み時間にはちゃんと窓が開けられ、風が入っていました。

委員会活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会活動が本格的に始動しています。今日の朝は、運動委員会の旗揚げ当番の3年生が、5年生に教えてもらいながら、国旗と校旗を揚げていました。協力し合ういい姿でした。

作ってくださった方へ感謝して

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯 牛乳 生揚げの肉みそ煮 小松菜のおひたし 小魚の佃煮」でした。和風の献立でしたが、1年生も好き嫌いなくよく食べていました。どのクラスも食器の後片付けがきれいにされており、作ってくださった方への感謝が表れていました。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 家庭訪問(地域の確認のみに変更)
4/21 新入生を迎える会
4/22 ふくしま学力調査(4〜6年)(延期)
4/23 耳鼻科検診(延期) 眼科検診(延期)
4/24 避難訓練 家庭訪問(地域の確認のみに変更)
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161