週末はゆっくりと

画像1 画像1
 今週は短縮授業が行われ、いつもの時程と変更したためか、忙しく感じた一週間でした。子どもたちもさぞ疲れたかと思います。また、子ども教室の管理員の皆様、お迎えの保護者の皆様には変更に対応していただき、お世話になりました。
 今後の学校の動向につきましては、わかり次第、緊急メール等でお伝えいたします。週末は感染症防止対策の上、ゆっくりと休養させていただくようお願いいたします。
 なお、19日(日)に予定されておりました資源回収につきましては、文書でもお知らせいたしましたが、延期とさせていただきます。急な決定で申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
 校庭の桜も風に舞い始めました。今年もとてもきれいに咲き、楽しませてくれました。
 

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯 牛乳 焼鮭 のりあえ 豚汁」でした。今週もおいしい給食をいただくことができました。今年も毎日子どもたちが食べている給食を写真でお見せしようと思います。給食の献立は栄養バランスがよく考えて作られています。また、調理員さんの工夫で彩りよく、食べる気持ちを高めてくれています。写真を見て、ご家庭で話題にしていただけたらうれしいです。

学校図書館の利用の仕方

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は学校司書の本田先生の来校日でした。図書館での約束を教えていただいたり、読み聞かせをしていただいたりしました。これからもたくさんの本に親しんでもらいたいと思います。写真は2年生とすくすく学級が本田先生に教えていただいている様子です。

3年生 国語

画像1 画像1
 3年生の国語の授業の様子です。「きつつきの商売」の学習で、お面をつけて、役割分担しながら読んでいました。登場人物の気持ちを考えて、しっかりと読もうとしていました。楽しそうに学習をしていました。

歩きやすくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 高森方面から登校する子どもたちは、学校園の中を通って登校します。草が伸び始めて歩きづらくなったところを、用務員さんがきれいに草刈りをしてくださいました。道もとっても歩きやすくなりました。明日、歩いてみてください。

今日もおいしく

画像1 画像1
 今日の献立は「黒丸パン 牛乳 ひき肉だんごのスープ ツナサラダ ヨーグルト」です。野菜がたっぷり入り、彩りもきれいで、とてもおいしくいただきました。 

5・6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生の体育の授業の様子です。校庭いっぱいに広がりながらの運動身体プログラムを行いました。その後、リレーと鉄棒を行いました。久しぶりに思いっきり動く体育は気持ちよさそうでした。でも、バトンパスと逆上がりがなかなか難しかったとか・・・。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は理科の学習で、校庭で生き物探しを行いました。朝の時間は少し肌寒さがありましたが、いろいろな生き物を探すことができました。

本日の配付文書について

 本日、全家庭に郡山市教育委員会より「郡山市立学校における新型コロナウイルス感染防止のための措置について」「留守番をする子どもの安全をまもるためにできること」という文書を配付いたしました。本校におきましても、教育委員会との連携と指導の下、子どもたちの安全安心のために努めております。ぜひお読みくださるようお願いいたします。

「竜田揚げ うまい!」

画像1 画像1
 今日の給食は入学お祝い献立で「赤飯 牛乳 鶏肉の竜田揚げ 土佐あえ すまし汁」です。竜田揚げが大好評で、子どもたちの会話の中で「うまかった〜」と話が出ていました。満足の献立でした。

1年生 手洗い学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 そして実践です。しっかりと覚えたとおりに洗うことができました。水は冷たいですが、ちゃんと流せました。ハンカチもきちんと身につけていました。この手洗いをいつも頑張ってほしいと思います。

1年生 手洗い学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食前の時間。今日は1年生が養護教諭から手洗いの仕方を詳しく教えてもらいました。まずは教室でしっかり洗うやり方を知りました。

4年 理科

画像1 画像1
 4年生から6年生までの理科は教頭先生が教えています。今日は4年生と外で植物の様子を観察していました。

3・4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生の体育の様子です。運動身体プログラムのあと、うんていや登り棒を行い、最後はリレーです。時間いっぱい、体を思いっきり使って運動していました。

スクールカウンセラー安田先生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度もスクールカウンセラーの安田美穂先生が本校に来てくださいます。主に水曜日の来校となりますが、詳しい日程につきましては後日文書でお知らせいたします。今日はすくすく水田活動にも参加していただき、一緒に給食も食べていただきました。

すくすく水田活動5

画像1 画像1 画像2 画像2
 作業が終わり、5・6年生が藤田さんのビニールハウスに蒔いた籾の箱を運びました。すでに藤田さんが蒔いた籾がもう緑色の苗になっていました。これから時々ビニールハウスに出かけて、苗の生長の様子を見に行く予定です。
 とてもよい天気に恵まれた「もみまき」活動でした。


すくすく水田活動4

画像1 画像1 画像2 画像2
 蒔いた籾の上に、静かに水を撒きました。2年生は協力し合ってできました。

すくすく水田活動3

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年間活動している6年生が籾捲きのすべての活動の見本を見せました。その後、各学年で作業が行われました。4年生が土をならしている様子と1年生が籾蒔きをしている様子です。


すくすく水田活動2

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の藤田浩志さん、藤田稔さんのご紹介をしました。担当の先生から米作りの一年間のお話がありました。

すくすく水田活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はすくすく水田活動の「もみまき」を行いました。今年は新型コロナウイルス感染症防止のため、いろいろな活動が延期や中止となっていますが、外で行うことと、学年単位で行うこと、密接にならないことに配慮して、長年続いているこの活動は続けることにしました。お米ができるまでの大切な学習を行います。

 まずは、藤田さんのおうちから、5・6年生が材料を運びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/17 防犯教室
4/19 PTA資源回収(1)
4/20 家庭訪問(地域の確認のみに変更)
4/21 新入生を迎える会
4/22 ふくしま学力調査(4〜6年)(延期)
4/23 耳鼻科検診(延期) 眼科検診(延期)
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161