本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

おはようございます。

 4月14日(火)天候は曇り、気温は4度です。
 本日は、前期任命式と交通安全教室を放送にて行います。また、放課後には、前期専門委員会と特別専門委員会が開かれ、生徒会の組織編成がなされます。

手作りマスクの作り方

 今泉女子専門学校から郡山市教育委員会に提供のあった資料を「お知らせ」に掲載しました。参考にしていただけたらと思います。

1週間が過ぎて

 臨時休業からの34日間の長期にわたった休みを終え、令和2年度が開始されました。
 授業をどうするのか、給食をどうするのか等々毎日試行錯誤しながらの慌ただしい学校生活ですが、子どもたちは1週間とてもよく頑張りました。また、頑張っています。しかし、今後子どもたちも疲れがたまってくる頃かと思います。少しでも体調が悪かったり、体調に不安を感じた場合は、積極的に学校を休ませるようにしてください。
 現在、風邪症状や発熱・体調不良等は、欠席扱いではなく、出席停止としていますので、欠席日数を気にかけることもありません。少しでも体調が思わしくないということは、免疫力も低下している可能性があります。平時ではない今、周囲への気遣いという観点からも積極的に休ませることも大切です。

おはようございます。

 4月13日(月)天候は雨、気温は7度です。
 本日の下校時間は、帰りの学活終了15:25。それ以降となります。本日予定していた生徒会専門委員会は、明日に延期します。

郡山市立学校における短縮授業等について

本日、郡山市教育委員会より標記の件について通知がありました。内容は以下の通りです。(抜粋)

実施機関  令和2年4月13日(月)から当面の間

実施方法  中学校においては、50分授業を45分授業に短縮し、部活動等を中止する。


 これを受けまして、本校としては、今後も45分授業を継続します。また、部活動については、4月11日(土)より当面の間中止します。
 なお、短縮授業の実施及び部活動等の中止は、新型コロナウイルス感染拡大防止のためであることから、引き続き不要・不急の外出は避けると共に、十分な手洗いをするよう重ねてお願いします。

おはようございます。

 4月10日(金)天候は曇り、気温は5度です。
 本日は、1校時目に補助教材の購入、2・3校時目には1年生の身体測定があります。補助教材購入については、なるべくおつりのないようにご協力お願いします。
 スクールカウンセラー来校日となっています。相談を希望される方は、直通電話(932−5323・来校日のみ)もしくは教頭までご連絡ください。

子どもたちの元気な声が響きます

 部活動参加の意向が確認できた生徒から活動が始まりました。校庭や体育館には、生徒たちの元気な声が響いています。
 なお、「新型コロナウイルス感染症対策に対応した部活動実施時の留意事項について」に従って、活動していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

各種検定の本校における実施について

 本校では、本校を会場に漢字検定・英語検定・数学検定を実施しています。生徒が自分の力を発揮する機会として、本年度も実施に向けて準備を進めていました。しかしながら、コロナウイルス感染拡大の非常事態に伴い、現在のところ確実に検定を実施できる見通しが立っていません。そこで、誠に勝手ながら6月の検定につきまして、本校での実施は行わないこととしました。何とぞご理解下さいますようお願いいたします。

 なお、それ以降の検定につきましては、事態の推移に応じて検討してまいります。

 また、個人的に検定を受けたい場合は、各検定のホームページ等で確認の上、申し込むようにして下さい。(不明な点がありましたら、各教科の教員にお問い合わせ下さい)

おはようございます。

 4月9日(木)天候は晴れ、気温は8度です。
 本日は、2・3年生で実力テストが行われます。休業中に自宅学習した成果を発揮してください。
 また、本日より部活動も再開します。参加についての意向が決まり次第、「参加意向確認書」の提出をお願いします。
 なお、下校時間は14:55頃からとなります。

おはようございます。

 4月8日(水)天候は晴れ、気温は3度です。
 本日も各学年の計画によって授業が進められます。また、給食がありませんので、お弁当持参となります。下校時間は、15:15頃からとなります。

ご協力お願いします

画像1 画像1
 本校に来校された方は、ご協力のほど宜しくお願いします。玄関での確認をお願いします。

おはようございます。

 4月7日(火)天候は晴れ、気温は6度です。
 本日は、全学年での生徒写真撮影と3学年で身体測定があります。また、給食がありませんので、お弁当持参となります。
 1年生の下校時間は、14:00頃になります。
 朝の検温をお願いします。

お弁当持参のお知らせ

 明日(7日)と明後日(8日)は、給食がありません。お弁当持参となりますので、ご準備のほどよろしくお願いいたします。
 なお、給食は9日から始まります。
画像1 画像1

おはようございます。

 4月6日(月)天候は晴れ、気温は4度です。
 本日は、いよいよ第1学期始業式です。8:10〜8:30に登校するようにしてください。昇降口で検温をしてきたかの確認をします。その準備のため、あまり早く登校してきても昇降口は開きません。
 なお、風邪症状・せき症状・発熱などがある場合は登校を控えてください。(欠席扱いにはなりません)
 また、午後からは入学式になります。12:30から受け付けを開始します。新入生並びに保護者の方々も忘れずに検温をしてきてください。

画像1 画像1

登校に際してのお願い

 いよいよ月曜日から第1学期が始まります。
 そこで、これまでも再三お知らせして参りましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためお願いがあります。
 風邪症状・せき症状・発熱などがある場合は、登校はしないようにしてください。(欠席扱いにはなりません)また、登校する際には、必ず検温をして体温を確認してください。検温を忘れて登校した場合は、校舎には入れませんので、よろしくお願いします。
 なお、火曜日からは、体温等を記録した「健康観察表」(月曜日配付)も毎日提出していただきます。
 朝の忙しい時間ですが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

教育長メッセージ

児童生徒、保護者、教職員の皆さんへ

−学校再開に当たっての福島県教育長メッセージ−


1ヶ月に及ぶ休業期間、児童生徒の皆さんはどのように過ごしてきたでしょうか。

この間、保護者の皆さん、教職員の皆さん、放課後児童クラブの運営を行う皆さん等、児童生徒に関わる多くの方々にご協力いただいたことに心から感謝申し上げます。

新学期が始まります。児童生徒の皆さんは、学校の再開を心待ちにしていたと思いますが、県内でも新型コロナウイルスの感染者が増加しているニュースを見て不安を感じている方もいることと思います。

福島県としては3月24日に4月からの学校再開を決めましたが、県内で新たな感染者が出るたびに、学校を予定通り再開するべきか、その都度、検討を行ってきました。

このウイルスとの戦いに当たっては、皆さんの健康を最優先に考えるとともに、期間が長期に及ぶことを覚悟する必要があります。その上で、この困難な期間をどのように前向きに乗り越えていくべきか、どのように学びを継続していくべきか考えてきました。


(学校再開の考え方)
4月1日に、国から専門家の提言や学校の臨時休業に関するガイドラインが示されました。その中では、子どもは感染が広がる原因にはほとんどなっていないと考えられていることや、学校の再開や臨時休業については、地域や生活圏ごとの状況を踏まえていくことが重要であることが示されました。また、感染の状況に応じて、「感染拡大警戒地域」、「感染確認地域」、「感染未確認地域」の3つの地域に分け、そのうちの「感染拡大警戒地域」では、外出を自粛する等、地域全体での活動の自粛を強化する一環として、学校の一斉臨時休業を行うことも考えられること等が示されました。

このような提言等を踏まえて、県教育委員会では新たな感染者が確認されるたびに、県内の各地域の状況について医療や保健を担当する部局と相談しております。その結果、本県の各地域は、現時点では「感染確認地域」又は「感染未確認地域」であると考えられ、県内の全ての地域において、感染拡大防止策を徹底した上で、予定通り学校を再開することとしました。

一方で、感染の状況については日々刻々と変化しています。今後、教職員や児童生徒の皆さんに感染者が確認された場合や、地域の感染者が大幅に増加する状況となった場合には、地域や生活圏ごとに一斉臨時休業等を実施する可能性もあります。


(感染症対策の徹底)
学校を再開するに当たっては、感染症対策を徹底することが重要です。その上で、児童生徒の皆さんは、学校での活動ができる貴重な一日一日を大切に、前向きに学校生活を送ってください。

学校の教育活動を実施していく上でも、「3つの密」(密閉、密集、密接)を徹底的に避ける、発熱等がある場合には登校を控える、手洗いや咳エチケット等の通常の感染症対策を徹底する等の対応を行っていきます。

通常とは異なる学校生活になりますが、自分の健康はもとより、大切な家族や友達を守るためにも、そして、早期に普段の生活を取り戻すためにも、児童生徒の皆さん一人一人が感染拡大防止のための行動を確実に行ってください。

ご家庭におかれましても、検温や健康状態の確認にご協力いただき、風邪等の症状がある場合には、登校を控えていただくようお願いいたします。

(教職員の皆さんへ)
教職員の皆さんにおかれては、臨時休業中の児童生徒への学習支援等に引き続き、通常以上の配慮をお願いしながらの学校再開となり、ご苦労をおかけいたします。感染拡大防止を第一に考えながら、児童生徒の教育活動を継続することができるよう、引き続きご協力をお願いいたします。

また、児童生徒は、外出がしづらい状態や普段の学校とは異なる状態、新型コロナウイルスの感染拡大に対して、不安や戸惑いを感じています。担任の先生や養護教諭と相談できる体制を整えるとともに、通常以上にスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの方々、保護者の方々等と連携を深め、児童生徒に寄り添っていただけるようよろしくお願いいたします。

仮に、今後、教職員や児童生徒に感染が確認された場合や感染が疑われる場合には、感染拡大防止のために必要な措置を講じるとともに、人権上の配慮についても徹底をお願いいたします。
いじめや差別は断じて許されません。

(結びに)
通常通りの新学期ではなく、感染を予防するための工夫を行いながらの再開となります。一方で、危にこそ機あり。ピンチの中だからこそ、疑問やジレンマが新たな創意工夫につながったり、普段とは異なる深い考えが浮かんだり、新しい目標が見つかり、意欲がわいてくることもあると思います。

一日も早い新型コロナウイルスの終息を心から願っています。皆さんと力をあわせ、思いを共有しながら、新型コロナウイルスとの長期戦を共に乗り越えていきましょう。

令和2年4月3日
福島県教育委員会教育長鈴木淳一


令和2年度郡山市立郡山第一中学校入学式について(再掲)

去る3月23日(月)、各小学校の卒業証書授与式当日に配付されました「令和2年度郡山市立学校の入学氏へのご出席について」の通り、本校入学式を予定通り挙行いたします。日程について以下の通りとなりますのでご確認ください。
 なお、配付文書の通り、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、再度ご確認・ご協力をよろしくお願いいたします。

【日 程】(4月6日)
新入生登校  12:30〜12:50
学  活   13:00〜13:15
保護者入場  12:30〜13:20
新入生入場  13:25〜13:30
入 学 式   13:30〜14:35
学級活動   14:45〜15:35
      (教科書配付・翌日の連絡等)
下  校   15:40

【持参物】
・新入生保護者説明会で配付された封筒
(入学通知書・生徒理解カード・保健管理票・学校児童生徒定期健康診断・口座振替依頼書)
・上履き(学校指定のもの)
・通学用カバン(配付される教科書を入れます)
・筆記用具

【その他】
・保護者の方も必ず上履きをご持参ください。
・保護者の方は、生徒昇降口でお子さんの所属学級を確認してから、体育館へ入場してください。なお、入学式終了後、PTA学級役員選出を行います。その後、学級活動が終わるまで体育館で待機となります。

【注意点】
※ 風邪の症状や発熱がある場合には、登校しないようにしてください。
※ 登校前に家庭で検温をしてください。(検温を忘れた場合は、校舎内には入れません。)
※ 咳エチケットの徹底をお願いします。

さあ、次は校舎内です!

 体育館の次は、普通教室・特別教室・廊下など校舎内全てです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内消毒

 まずは入学式の会場となる体育館です。二人一組、三人一組となって丁寧に消毒薬で拭き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ始動!

 4月6日(月)の入学式に向けて、会場準備が始まりました!全職員で新入生を迎え入れる準備をしています!  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312