最新更新日:2024/06/21
本日:count up40
昨日:441
総数:1850223
ともに生きる

登校指導

2日(月)〜6日(金)の間、PTA・職員による登下校指導を実施しています。

生徒の安全な登下校の確保と交通マナーの向上を目指して取り組んでいます。
画像1 画像1

体育大会に向けて

6限に体育大会生徒会種目の縦割種目と「みんなでぴょん」の練習をしました。

大変暑い日でしたが、学級で協力して楽しく取り組む姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

シェイクアウト訓練

掃除の時間にシェイクアウト訓練を実施しました。
本校では初めての実施です。

シェイクアウト訓練とは、「しせいをひくく」、「あたまをまもり」、「じっとする」という3つの動きを身につけ、地震の揺れから自分の命を守るためのトレーニングです。

2・3分で手軽に実施できるため、今後も実施していきます。

画像1 画像1

学級活動

各学年の学級活動の様子です。

課題の確認や9月スタートの担任の話がありました。

1・3年生は転入生を迎え、新しいメンバーでスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(9/2)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 いわしの八丁味噌煮 小松菜と切り干しだいこんのごまあえ 炊き出し汁

9月1日は「防災の日」です。
災害時も食事をとり、命をつなぐ必要があります。
今日はそんな災害時にも役立つ食事の例として、「防災の日献立」を実施します。

・いわしの八丁味噌煮は、缶詰を活用して食べることができます。
・和え物の切干大根は、乾物なので長期保存できます。さらに、災害時にはツナ缶を一緒に入れて汁気をすわせることで食べられるようになります。
・避難所では、その時に採れる野菜や日持ちのする根菜を使って汁物を作ることができます。

備蓄食糧には、3日分は必要と言われています。災害に備えて、家族で話す機会にしてください。

全校集会

9月最初の全校集会の様子です。

夏休みに中に各部活動の皆さんが活躍しました。
男女卓球部、野球部、水泳部が各種大会で優秀な生成績を収め、表彰されました。

また、校長先生からは期末テストや体育大会のお話、玉置先生からは9月からの生活についてお話がありました。

本日は避難訓練が行われます。
大出先生からはシェイクアウト訓練について説明がありました。

いよいよ9月がスタートしました。
一日一日を大切にがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の野球部

画像1 画像1
本日は犬山市立東部中学校のグラウンドで、連盟の大会がありました。

相手ピッチャーの良いピッチングに終始苦戦しましたが、負けじと城中先発の小橋くんが粘り強い素晴らしい投球をし、走塁で作ったわずかなチャンスで、なんとか勝利をすることができました。

次は9月16日に行われるブロック大会です。

今日の課題を少しでもクリアして試合に臨めるように、日々の生活から見直していきましょう!

また、本日もたくさんの保護者の方や先輩、先生、応援してくださる方が来てくれました。

他にも、本校は、試合をするときはいつも相手校に準備をしていただいています。

毎回、試合をするたびに、周りの方々のサポートがあってできていることを実感します。ありがとうございます。

感謝の気持ちを忘れずに、応援してもらえるチームになりましょう!

テスト勉強も忘れずに。

頑張れ!城中野球部!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270