新着 学校日記

10月31日 秋の校外学習 5年生 その3

 最後は、公園にある遊具で遊びました。いろいろな大型遊具や木製遊具があり、笑顔で楽しそうに走り回っていました。「もっと時間がほしいよ。」と、あっという間に感じた楽しい一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 秋の校外学習 5年生 その2

 岩ヶ池公園では、お弁当を食べました。快晴の下、みんなで食べるお弁当は最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 秋の校外学習 5年生

 みんな楽しみにしていたトヨタ自動車高岡工場の見学です。車が組み立てられる様子を、「ひもスイッチ」や「あんどん」などの工夫に注目しながら見学しました。貴重な体験が今後の社会科の学習に生かせそうです。
 次に、トヨタ会館に行きました。クイズに挑戦したり、メモをたくさんとったりしながら真剣な表情で見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木)サイエンスワールド4 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後にクラス写真を撮りました。秋の校外学習、みんなで思い出を作りました。

10月31日(木)サイエンスワールド3 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食の様子です。お弁当のご準備、ありがとうございました。

10月31日(木)サイエンスワールド2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スノードーム」「金魚鉢」を作っている様子です。

10月31日 サイエンスワールド 6年生

 6年生は秋の校外学習で、サイエンスワールド(岐阜県瑞浪市)を訪れました。
 午前中は、2つの科学ショーを見ました。「サイエンスショー」では、人工衛星が落ちない理由や月の重力実験をステージ上で、実演をしながら説明してもらいました。「スペシャルワークショップ」では、極低温の液体窒素を使ったいろいろな実験を児童たちは興味深く見入っていました。科学への興味をこれからもずっともち続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日(木)秋の校外学習 4年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は水郷パークセンターで川の水について学習しました。木曽三川の上流から、川の水がどのように汚れていくか、水にいろいろな汚れを入れながら観察しました。また、きれいな川を保つために自分に何ができるかを考えました。

10月31日 秋の校外学習 4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生広場でおうちの人が用意してくださったお弁当を楽しくおいしくいただきました。遊具でたっぷり遊んで、子どもたちは大満足で午後の体験場所へ行きました。

10月31日 秋の校外学習 4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は秋の校外学習で、岐阜県海津市にある木曽三川公園とアクアワールド水郷パークセンターを訪れました。まず映像を観賞し、デ・レーケさんによる明治の河川改修工事など、昔の人のたいへんな苦労を学びました。次に展望タワーに登って、社会科の授業で習った、木曽川・長良川・揖斐川の雄大な流れと輪中地帯独特の水郷景観を眺めました。さらに、輪中に住む人達が暮らした母屋と水屋を見学しました。毎年のように繰り返される洪水から生活を守るための工夫を学ぶことができました。

10月31日(木)お弁当の後は・・ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当の後は、思いっきり体を動かして遊具や広い芝生の上でおにごっこをして遊びました。

10月31日(木)お弁当タイム 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です。どの子も笑顔でお弁当を広げていました。お忙しい中、準備等ありがとうございました。

10月31日(木)あいち健康の森に行きました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で、あいち健康の森に行きました。午前中は館内の施設を見て体力診断をしたり、体の健康について学習したりしました。

10月31日 東山動物園 2年生 その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 東山動物園 2年 その1

動物園の中を4人グループで、見たい場所を話し合いながらまわりました。午前中は北園を、午後は本園を。色々な動物を見て、とっても楽しかったようです。仲良くグループで回るために、どうしたらよいのか、よく考えることができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 秋の校外学習 その4 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から楽しみにしていたお弁当の時間です。たくさん遊んでおなかもぺこぺこ、おいしいお弁当に笑顔いっぱいでした。朝早くから準備していただき、ありがとうございました。

10月31日 秋の校外学習 その3 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳パックを使った工作をしました。牛乳パックを切るのは少し大変でしたが、最後まで頑張って作りました。びっくりする動きをするおもちゃが出来上がり、楽しく遊びました。

10月31日 秋の校外学習 その2 1年生

 いかだ、ローラー滑り台、大型木製遊具などでのびのびと遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 秋の校外学習 その1 1年生

 名古屋市にある「とだがわこどもランド」へ行きました。とても良い天気の中、仲良くたくさんの遊具で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(水)明日は校外学習です 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、校外学習です。6年生児童全員、楽しい思い出を一つで多く作ってきたいと思います。
 今日は、国語のテスト、算数の授業では友達と話し合い、考えを確かめ合って、問題を解決していました。校外学習前日ですが、授業は集中して取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442