本校のページをいつもご覧いただきありがとうございます。本校では「いつも笑顔であたたかい、夢と誇りの持ってる学校」を目指して、全校一丸となって取り組んでおります!

第57回福島県吹奏楽コンクール

7月27日けんしん郡山文化センターにおいて、第57回福島県吹奏楽コンクール中学校第1部が開催され、本校吹奏楽部が出場しました。
全体の2番目の演奏順で出場した36名の部員が、透き通るような音色の演奏で聴衆を魅了しました。吹奏楽部の皆さん、心地良い時間をいただきありがとうございました。また、早朝より会場に足を運んでいただきました保護者の皆様大変お世話になりました。
画像1 画像1

快挙、12年ぶり6度目の男女同時優勝!

 過日行われた「第62回福島県中学校体育大会ハンドボール競技」において、本校ハンドボール部が、12年ぶり6度目の男女そろっての優勝という快挙を成し遂げました。おめでとうございます。
 東北大会は、8月2日〜8月4日に山形県東根市において開催されます。県の代表として、全国大会目指して頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第62回福島県中学校体育大会結果

 去る7月22日〜24日、県内各地で「第62回福島県中学校体育大会」が開催されました。その結果をお知らせします。

【ハンドボール部男子】
2回戦 対福島一中 31−19勝 準決勝 対本宮一中 29−19勝
決 勝 対 北信中 26−19勝 (優勝・東北大会出場)

【ハンドボール部女子】
2回戦 対 信夫中 21−17勝 準決勝 対 北信中 19−16勝
決 勝 対本宮一中 17−16勝 (優勝・東北大会出場)

【相撲部】
予選リーグ 対一箕中 2−1勝  対北会津中 2−1勝 
      対大槻中 2−1勝  対 坂下中 0−3惜敗
決勝トーナメント準決勝 対郡四中 2−1勝   
        決 勝 対坂下中 1−2惜敗(2位・東北大会出場)

【バドミントン部女子】
1回戦 対若松四中 2−0勝  2回戦 対白河中央中 2−1勝
3回戦 対 坂下中 1−2惜敗 代表決定戦 対三和中 2−1勝
                         (東北大会出場)

【ソフトボール部】
1回戦 対湯川中 1−13惜敗

【バレーボール部男子】
1回戦 対白河中央中 2−0勝  2回戦 対 尚英中 0−2惜敗

【剣道部女子】
予選リーグ 対小名浜一中 3−1勝  対付属中 2−2惜敗
決勝トーナメント一回戦 対会津ザベリオ 1−3惜敗

【柔道女子】
予選リーグ 対若松一中 2−1勝  対大鳥中 0−2惜敗
      対 平一中 1−1分

 その他、個人競技で東北大会出場を決めている競技・種目を紹介します。

【東北大会出場】
柔道男子73Kg級・相撲無差別級2名・水泳男子400M個人メドレー・男子4×100MメドレーR・陸上3年女子100M・共通男子3000M

 まずは東北大会出場おめでとうございます。そして、団体・個人共に、県の代表として頑張ってください。

 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おはようございます。

 7月19日(金)天候は曇り、気温は22度です。
 本日は、第一学期終業式となります。68日間の一学期も本日をもって終了となります。

※ふくしま学力調査について

 今年度から実施する新たな学力調査であり、児童生徒一人一人の学力の伸びや学習に対する意識、生活の様子などの状況を分析、教育及び教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るために、本校の1年生と2年生が4月11日(木)に実施しました。
 今週、個人調査票を返却します。学力の伸びに関しては、来年度の調査で分かります。夏休みの学習の励みにしていただけると良いと思います。

おはようございます。

 7月18日(木)天候は曇り、気温は22度です。
 本日は、授業変更があり月曜日の時間割となります。準備を間違わないようよろしくお願いします。また、6校時目には全校生で美化運動があります。普段、手の届かないところも感謝の気持ちを込めてきれいにします。

おはようございます。

 7月17日(水)天候は曇り、気温は20度です。
 本日は、木曜日の授業と時間割変更がありますので、準備を間違わないようよろしくお願いします。

おはようございます。

 7月16日(火)天候は晴れ、気温は19度です。
 本日は、1学年体育祭が郡山総合体育館で行われるため、給食がありません。全校生お弁当持参となりますので、準備方よろしくお願いします。
 また、第2回家庭教育学級が2階多目的室で開催されます。

「家庭科」出前講座

 去る7月9日(火)10日(水)の2日間にわたって、特別非常勤講師をお招きして、1学年において「家庭科」の出前講座を開催しました。普段は、「もてなしのかくれ家『すわや』」というお店で店主兼料理長を務めておられる塩田様に講師をお願いしました。
 生徒たちは、プロの技に感嘆し、歓声を上げて見ていました。そして、最後には「おいしい、おいしい」と試食までさせていただきました。
 お忙しい中、誠にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

おはようございます。

 7月12日(金)天候は雨、気温は18度です。
 本日は、スクールカウンセラー来校日となっています。相談を希望する方は、直接カウンセラー室にお電話するか、教頭もしくは担任までご連絡ください。
 明日から三連休です。今日も一日頑張りましょう。

性教育講座

7月11日(木)  本日は、5・6校時目に性教育講座が開催されました。

今回は、桜井産婦人科医院桜井秀先生を講師にお招きし、「男女のからだのしくみ」「妊娠のしくみ」「出産のしくみ」「性交に伴うリスク(望まない妊娠・性感染症等)」という内容でお話をいただきました。講師の先生から専門的なお話をいただき、生徒たちは真剣に講座に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。

 7月11日(木)天候は曇り、気温は17度です。
 本日は、1学年の郷土を学ぶ体験学習が予定されています。そのため、給食がありません。お弁当持参となりますのでよろしくお願いします。また、2学年においては、5・6校時目に性教育講座が開催されます。
 第1回学校評議員会が13:30より開かれます。お忙しい中、お世話になります。

道徳科研究授業

 去る7月8日(月)1年4組において道徳科研究授業が行われました。
 「短文投稿サイトに友だちの悪口を書くこと」という題材で、「情報モラルと友情」について考えました。登場人物の心情の変化から自分に置き換えて、果たして自分ならどうするかを意見を交流させながら考えました。
 気軽に使えて便利なツールも使い方を間違えると大変です。まずは間違った使い方をしない、そして、近しい友だちが間違っていたら教えてあげられる気持ちを持ちたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放射線教育講演会

 7月9日(火)13時30分より、放射線教育講演会を実施しました。今回は、「放射線を正しく理解しよう」という内容で、東京工業大学・科学技術創成研究院・先導原子力研究所 准教授 松本 義久 先生、京都大学放射線生物研究センター 准教授 小林 純也 先生、東京工業大学・科学技術創成研究院・先導原子力研究所 助教 島田 幹男 先生にお話をいただきました。生徒たちは、放射線の説明やシンゴジラや京都の祇園祭の話題など、講師の先生の話を聞き熱心にメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます。

 7月10日(水)天候は曇り、気温は17度です。
 本日は、2学年体育祭のため給食がありません。お弁当持参となりますので、よろしくお願いします。また、学校に残る1・3年生は、授業変更があります。木曜日の授業となりますので間違わないようにしてください。
 昨日に引き続き1年生では、特別非常勤講師をお招きして「家庭科」の特別授業が行われます。和食の奥深さを味わってほしいものです。

おはようございます。

 7月9日(火)天候は曇り、気温は17度です。
 本日は、5・6校時目に放射線教育講演会が予定されています。また、1年生では、今日と明日、特別非常勤講師をお招きして、家庭科の特別授業が行われます。
 なお、授業変更があり月の1234講演となります。間違えずに授業準備をお願いします。

情報モラル講習会

7月8日(月)
 本日は、5・6校時目に「情報モラル講習会」がおこなわれました。生徒会のみんなの準備作業が、キビキビとしていて心地よかったです。
 ネット依存症の危険性や、トラブルのきっかけ。危険なソフトなど映像を使って分かりやすく教えていただきました。自分の思い込みだけで、写真や映像をネットに流してはいけないことを肝に銘じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

 去る7月7日(日)早朝6:30より、厚生委員によるPTA奉仕作業が開催されました。天候が心配されましたが、曇り空の下、中庭を重点的に清掃していただきました。苔むしていた中庭が見違えるようにきれいになりました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学校放送コンテスト結果について

 過日行われました「NHK杯全国中学校放送コンテスト福島県大会 兼 郡山市中学校放送コンテスト」の結果をお知らせします。

【NHK杯全国中学校放送コンテスト福島県大会 入賞者】
・ 朗読部門    金賞・銅賞
・ ラジオ番組部門 銀賞
・ テレビ番組部門 銀賞

【郡山市中学校放送コンテスト 入賞者】
・ アナウンス部門 銅賞
・ 朗読部門    金賞・銀賞
・ ラジオ番組部門 銀賞
・ テレビ番組部門 金賞

 県大会入賞者は、NHK杯全国中学校放送コンテストに出場します。放送委員の皆さんおめでとうございます。 

おはようございます。

 7月8日(月)天候は曇り、気温は16度です。
 本日は、5・6校時目に「情報モラル講習会」が予定されています。そのため、火の1235講習と授業変更がありますので、よろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
郡山市立郡山第一中学校
〒963-8862
住所:福島県郡山市菜根二丁目1番31号
TEL:024-932-5313
FAX:024-932-5312