最新更新日:2024/06/01
本日:count up42
昨日:126
総数:625474
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

卒業会食開始 6年生 2/3

画像1 画像1
 卒業会食が始まり、今日は6年生1組の皆さんが校長室を訪れてくれました。楽しい授業や将来の事などいろいろと話をしてくれました。今日のメニューは節分にちなんで「いりまめ」がでて、豆まきの楽しい話もありました。

西成っ子まつり 4 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西成っ子まつりの最終日です。5年2組の皆さんが「しゃてき」の場を用意してくれました。1から4年生までの子が訪れ大変楽しそうに遊んでいました。また、5年生の皆さんは低学年のこに「がんばれ!あと少し!」と声をかけてあげるなど立派な対応でした。こんな機会をとおして異学年の子どもたちが仲良くなっていきます。5・6年生の皆さんご苦労様でした。

友だちと確認して 1年生 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間です。鍵盤ハ−モニカで「すずめのちゅん」を演奏しています。指使いを練習してから、友達と確認し合いました。

ちがいに気をつけて 2年生 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で「ちがいをみて」の学習しています。大きい方の数量との差から小さい方の数量を求める問題を解いていきます。今日は、テープ図の活用してちがいを考えてみました。

まほうのとびらをあけると 3年生 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間です。「まほうのとびらをあけると」の作品製作に取り組んでいます。扉を開けるとどんな世界が広がっているのか、自分の想像を広げて描いていきました。恐竜・宇宙・昆虫・オリンピックとどんどん世界が広がっていきました。

発熱の様子 6年生 2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間です。「電気と熱」の学習をしています。電熱線の太さを変えて発熱の仕方の違いを実験しています。ミツロウ粘土の溶ける時間で違いを調べていきます。

学校のうるおい 2/3

 毎週の週の始めに地域の会社の方が花を届けて下さいます。学校の中で季節を感じることができ潤いが生まれます。ありがとうございます。
画像1 画像1

たくましく生きる 2/3

 今日から2月となり、1月のきらわくかけっこ大会や大縄跳び大会での全員の頑張りについて話をしました。その後、ヤマメとサツキマスの成長について話をしました。その姿から、次への大事なステップとして、自分の良い点も頑張りたい所も振り返って「たくましく生きる」ことについて話をしました。西成っ子の皆さんは落ち着いて話を聞き、新たな気持ちで2月を迎えました。
画像1 画像1

学校集会で  2/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校集会で福祉善行児童の表彰やスポーツ大会の表彰を行いました。またきらわくかけっこ大会と大縄跳びの優秀賞の表彰も行いました。皆さんおめでとうございます。1人1人自分のめあてを決め全校の皆さんが頑張りました。

西成文化展開催 2/1

 2月1日・2日と西成公民館において「西成文化展2020」が開催されています。地域の皆様の作品の中に本校児童の作品も展示されています。お時間があればお出かけ「ください。
画像1 画像1

【2年生の部屋】 文字の形に気をつけて 1/31

画像1 画像1 画像2 画像2
 文字の形が、丸や三角形、長方形、ひし形のどの形にに似ているのかや、形のちがいを考えながら丁寧に書くことができました。集中して取り組む姿は、素晴らしかったです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

学校生活編

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也