最新更新日:2024/06/13
本日:count up42
昨日:125
総数:571503

ヒマラヤ花壇 その2 (5/15)

 ヒマラヤ花壇のビオラに、小さな変化があらわれました。気が付くと、種ができていました。子どもたちといっしょに種をとりました。とった種を手の中で大事に持っていると、パチン。種がはじけてとんでいるのがわかります。種から育てたビオラです。種をとって、また来年たくさんの花を咲かせてほしいな。一番下は、マリーゴールドです。種から育てると、とても愛着がわきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマラヤ花壇 その1 (5/15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上から、ネモフィラ、ノースポール、ベコニアです。ネモフィラは、種が少しずつできています。ノースポールは、日に日に大きく育ってきました。ベコニアは、冬の間なくなりましたが、根が生きていて、元気に美しい葉を広げています。よく見ると、花が少し見えています。周りの黄色い花は、リシマキアです。きれいな花壇を目指して、子どもたちと一緒に頑張っています。

6年 消防音楽隊 5/14

消防音楽隊の演奏を聞きました。
児童は、演奏される曲を楽しみながら聞き入っていました。
感想文には、貴重な経験に感謝の気持ちを書く児童がたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

消防音楽隊 演奏会 (5/14)

一宮市消防音楽隊をお招きして、演奏会を開催しました。
子供たちは、生の演奏の迫力を味わいました。
楽器紹介や、指揮者体験など、貴重な体験をすることができました。
とても楽しい1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校 読み聞かせ (5/14)

今年も「ゆめっ子」の皆さんによる読み聞かせが始まりました。
子供達は、とっても楽しみにしています。
1年間、よろしくお願いします。
1−1「コック モーモー!」
1−2「むしさん みーつけた」
1−3「うんこ!」
2−1「ぼくって かわしそう」
2−2「とんでもない」
2−3「からすのたまごにいちゃん」
3−1「かめのえんそく」
3−2「えんそく ごいっしょに」
4−1「しげちゃん」
4−2「エディーのやさいばたけ」
5−1「おひゃくしょうとえんまさま」
5−2「どろぼうがっこう」
6−1「おやおやおやっ」
6−2「かたあしだちょうのエルフ」
ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 モンシロチョウの観察(5/13)

 理科の学習で、モンシロチョウの育つ様子を学びます。学校や各家庭の畑にあったモンシロチョウのたまごを教室で育てます。どのように成長していくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科(5/13)

4月中に植えたあさがおの種が、芽を出し成長しています。
「あれ?双葉が出てきたよ。」
「昨日より大きくなってるよ。」
「耳をすますと、のどが渇いたって言っていたよ。」
そんな声が聞こえてきます。

以前観察した、色々な花の種は、1年生の花壇に植えました。
芽が出るのが楽しみですね。
画像1 画像1

1年生 50m走(5/13)

50m走の練習をしました。いいタイムを目指して、みんな頑張りました。
本番は水曜日です。今日よりも速く走れると良いですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 (5/13)

χとyの関係を式に表す問題です。
よく手が挙がる、活気のある授業です。
5時間目ですが、やる気満々!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昼放課3 (5/13)

一輪車の練習中です。
まだ、バーを持ってないと走れません。
難しいけど、楽しそうに練習しています。
画像1 画像1

4・5年生 昼放課2 (5/13)

4年生と5年生がいっしょにドッジボールをやっています。
学年が違っても、みんな仲良しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 昼放課1 (5/13)

スポーツランドで楽しく遊んでいます。
鉄棒やブランコに夢中です。
みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 掃除 (5/13)

掃除の時間が終わって、昼放課になっても、雑きんがけをやっている子がいました。
1人になっても、黙々とやり続ける姿は、立派です。
画像1 画像1

3年生 内科検診 (5/13)

内科検診のために、保健室前の廊下に並んでいます。
カメラを向けたら、笑顔でピース!
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会(5/13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日も子どもたちの元気なあいさつとともに一日が始まりました。今日は飼育園芸委員会よりガーナちゃん(うさぎ)の紹介と緑の羽根募金についての呼びかけがありました。また、生活委員よりあいさつ運動の紹介がありました。

陸上部 (5/10)

 陸上選手権大会に向け、授業後に練習を頑張っています。前日より記録が伸びた子は、喜んでいました。大会まであと1週間。さらに記録が伸びるよう、練習に励みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 (5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の書写です。今日は「う」がテーマでした。「う」のつくものには何があるでしょう。想像力を膨らませることも面白いですね。単純な遊びの中から学ぶこともたくさんありますね。

くすの木 (5/10)

くすの木では、それぞれの課題に一生懸命に取り組んでいます。丁寧なノート。がんばり続ける姿勢。自分の力を着実に高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 (5/10)

理科のホウセンカの種をまきに行くところです。小さい小さい種が、数週間できれいな花になります。植物の力・生命の力に、感動をおぼえることがあります。きれいな花をたくさんさかせてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 (5/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数です。Ⅼ字型の立体の体積を求めていました。2つの直方体に分ける方法を学習した後で、いろいろな求め方にチャレンジをしていました。「分ける」「ずらす」など、いろいろな方法があります。何通りの方法に気づくことができたかな?
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます