新着 学校日記

4月26日 10連休のWebサイトの休止

4月27日(土)〜5月6日(月)の10連休中は、このWebサイトはお休みさせていただきます。

4月26日 図工の時間 6年生

図工の時間には、自分のお気に入りの場所を探して描いています。奥行きが表れるような角度で眺めたり、窓の奥のものまで描いたりしています。今日は天気もよく、青空のもと一生懸命活動していました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 連休を安全に

各担任の先生から、10連休を安全に過ごすためのお話がありました。交通安全の話や携帯電話、スマートフォンの正しい使い方などの話でした。しっかり守って過ごし、また元気いっぱいで登校して来るのを楽しみに待っています。
画像1 画像1

4月26日 交通安全教室(その2) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 横断歩道も、左右を確認してからしっかりと手をあげて渡ります。連休中は交通安全に気を付けて、楽しく生活しましょう。連休明け、元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

4月26日 交通安全教室(その1) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休を前に、交通安全の大切さを子どもたちが理解できるように、実際の道路の様子を再現して行われました。。「右・左・右」としっかり見てから渡るなど、命を守るために大切な約束を確認しました。

4月26日 交通安全教室 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通安全教室では、横断歩道の渡り方を教えていただき、体験しました。大切な命を守るため、これからも安全な歩行をしましょう。

4月26日 体積の学習 5年生

 5年生の算数では、体積の学習をしています。1立方メートルはどれくらいかをつかむために、実際に作りました。思っていたより大きいなと感じていた子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 授業参観ありがとうございました! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音読発表では、練習の時から子どもたちはとても一生懸命で、グループで知恵を出し合って頑張っていました。
「どうやって読んだら、元気な感じが出るかな?」
「ひとりで読むか、みんなで読むか、どちらにしようか?」
「ここは、くるんと一回転したら楽しいんじゃないかな!!」
ふきのとうのお話が、子どもたちの工夫でさらに素敵になっていきました。お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました。

4月26日 縦割り班活動

 今年度最初の縦割り班活動がありました。全校を15の班に分け、様々な企画で一緒に楽しみます。初回の今日は、6年生が1年生を教室まで迎えに行きました。それぞれの自己紹介の後、各班の目当てを考えました。次回からはどんな活動ができるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 新たけのこを使った給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん・牛乳・みそ汁・コロッケ・新たけのこの土佐煮です。
 新たけのこの土佐煮は、今年とれた新たけのこをかつお削り節や油揚げと一緒に含め煮しました。
 この時期にしか味わえない新たけのこの風味を感じることができる給食です。

4月25日 PTA総会

 4月25日、多くの会員の方のご出席のもと、PTA総会が開催されました。議事1として、平成30年度の活動報告や会計決算報告やPTA組織の再編成について審議の後、承認されました。PTA会長のあいさつの後、令和元年度の役員紹介があり、新会長からもあいさつがありました。議事2として、令和元年度の活動方針や事業計画、予算案について提案され承認されました。
 今年度も役員、会員のみなさまには、たいへんお世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(木)本物を意識して(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で自分の顔を描きました。唇や鼻の形、しわ、瞳の中の線、実物通りに描けるように鏡で見たり、実際に触って確かめたりしながら描きました。

4月25日 授業参観 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学して初めての授業参観でした。ちょっぴりドキドキしたけれど、頑張っている姿を見ていただくことができて、みんなうれしそうでした。

4月25日(金)授業参観、ありがとうございました。 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は社会の授業でした。縄文時代の人々の生活の様子や弥生時代はどんな時代だったのかを考える学習をしました。学年懇談会、修学旅行説明会にも多くの保護者の皆様にご参加くださり、ありがとうございました。
 6年生の子どもたちにとって、実りある1年にしていきたいと思います。今後とも、ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。

4月25日 授業参観 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業参観を行いました。多くの保護者の方の前で緊張している子、張り切っている子など様々でしたがみんなよく頑張っていました。授業参観、PTA総会、学年懇談会に出席をしていただいた保護者の方々、ありがとうございました。

4月25日(木)がんばりました!(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授業参観で、音読発表会をしました。どの子も緊張した様子でしたが、それぞれのよさを発揮してがんばりました。
 よくようをつけて読んだり、動きをつけたり、自分たちで考えた工夫が光る音読でした。

4月25日 授業参観 5年生

 授業参観では、社会の授業をしました。世界の国々について学習しています。
 今日は、今まで学んだ知識を生かし、クイズ大会を行いました。教科書や地図帳を使って、楽しくクイズ作りに励みました。
 ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 1年生を迎える会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1年生を迎える会」で、4年生は新入生を迎える歌「この星に生まれて」を大きな声で歌って、1年生を歓迎する気持ちを表しました。また、「1年生へのメッセージ」では、春の校外学習の楽しみを発表しました。全校でのゲームでは1年生や他の学年と楽しく交流していました。これから、お兄さんお姉さんとして、いろいろな場面で新入生を助けていってくれることでしょう。

4月24日 1年生を迎える会

2時間目に1年生を迎える会を行いました。6年生のお兄さんやお姉さんと手をつないで、花飾りのアーチをくぐって入場しました。1年生から6年生までみんなが楽しめるゲームを運営委員が考え、スムーズに会を進行しました。みんな笑顔いっぱいで楽しく活動していました。1年生の心に残る大切な時間になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 1年生には初めてのラーメンの給食

 今日の献立は、牛乳・五目ラーメン・あげぎょうざ・ひじきの中華サラダです。
今年度初めてのラーメンの給食でした。ラーメンは1人分ずつ袋に入っているので、子どもたちは自分で袋を開けて、お汁につけて食べています。
 1年生の子どもたちも、先生に教わりながら半分ずつにわけてたりして工夫しながら「おいしい!」と食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442