最新更新日:2024/06/03
本日:count up57
昨日:33
総数:570364

4年生 算数 (1/22)

テストが返却され、先生の説明を聞いて、間違えた問題をもう一度やり直します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書写 (1/22)

漢字の練習です。書き順がなぜ大切なのか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学活 (1/21)

自己紹介カードを書いています。自分の顔や、好きな教科などを画用紙いっぱいに書きました。完成したら、教室に掲示してもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 (1/21)

水に食塩がどのくらい溶けるのでしょうか。食塩を5グラムずつ増やしていきます。みんな、ビーカーに集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 (1/21)

棒グラフの勉強です。グラフを見て気づいたことを発表しました。棒の長さで大きさを比べられることに気がつきました。とても良い発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 (1/21)

みんなでけん盤ハーモニカの練習をしています。今日は、2人ずつ順にテストを行います。指の形や指使いに気を付け、緊張してテンポが速くならないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 (1/21)

分数の授業です。問題を解いたら、隣りどうしで確認をしています。友達と教え合うと、より理解が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 (1/21)

道のり、時間、速さの関係の問題です。図を書いて、それをもとに式を考えます。落ち着いた雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おみせやさんごっこ(1/20)

国語の学習では、お店屋さんごっこをしました。
「いらっしゃいませ」「バラを1本ください。」など、様々な声が聞こえてきました。
みんなが将来何屋さんになるか楽しみです。自分が作った商品が売れたのも、うれしかったですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館ビンゴ (1/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員会が中心となって、「図書館ビンゴ」が始まりました。
「9分類の本を読む」などのお題を行うと、図書委員の人からスタンプをもらうことができます。スタンプを集めビンゴをしていく取り組みです。
休み時間には、たくさんの人が図書館に来て、本を借りたり、読んだりしていました。この取り組みを通して、より積極的に図書館を利用できるとよいですね。

1年生 元気にあいさつ(1/20)

今日から、高学年や中学生が校門に立って挨拶をする、あいさつ運動が始まりました。1年生も、元気に大きな声であいさつすることができました。
あいさつすると、とっても気持ちがいいですね♪
毎日続けられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期相談(1/20)

今日から3日間、定期相談を行います。
つぶやきメールに書いたことをもとに、先生と子どもが1対1で話ができる大切な時間です。困っていることや悩んでいることがあれば即対応し、みんなが安心して楽しく学校生活が送れるようにしていきます。また、頑張っていることや頑張りたいと思っていることも話題に挙げ、子どもたちの自己肯定感や充足感を高めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティ挨拶(1/20)

本日、コミュニティ挨拶を行いました。地域・PTA・中学校・小学校が一体となり、あいさつ運動を展開することができました。中学生の大きな挨拶の声に、小学生も元気いっぱいあいさつを返すことができ、とても気持ちの良い一日のスタートを切ることができました。この活動を通して、支え合うことのできる素晴らしい地域に、また一歩近づいた気がします。
寒い中、また早朝より、ご協力本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 図工 (1/20)

新聞を丸めて、何を作っているのかな。
「恐竜の卵です」と、元気よく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数 (1/20)

好きなスポーツに手を挙げて、人数を調べました。どのように整理するとわかりやすいでしょうか。表やグラフの書き方を勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語 (1/20)

うれしかったことや楽しかったことを手紙に書きます。ペアを作って、書く相手を決めています。さて、何を書こうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 (1/20)

 リズム縄跳びの級に挑戦しています。級が上がるにつれて、跳べる子が少なくなっていきます。やはり、放課に練習をしている子は、上手になっていますね。少しでも上の級を目指してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 (1/20)

割合を使った問題です。内容がだんだん難しくなってきました。先生の話を聞く姿勢からも、集中している様子がよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写 (1/20)

書写の授業です。書く姿勢が素晴らしいです。姿勢が良いと、字の形も整いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 (1/20)

九九にないかけ算のやり方を考えています。前の時間に学んだことを使って、新しいやり方をみつけます。とても落ち着いた授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます