最新更新日:2024/06/01
本日:count up56
昨日:423
総数:1733458
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

入学説明会3

 「ピア・トーク」のあとには、新入生のみなさんは1・2年生の授業見学に出かけました。短い時間でしたが、中学校の授業の雰囲気が少しは分かったのではないでしょうか。
 その後、「中学校生活と情報モラル」という演題で、専門の講師から情報社会の危険性についての話を親子で聞いていただきました。インターネットを介したトラブルは年々増加しています。危険性を知らないことで、簡単に加害者や被害者になってしまう可能性があります。そのため、本校では例年入学説明会の折に「情報モラル」について学んでいただく機会を設定しています。
 新入生のみなさんが本校の一員となるまで、あと2ヶ月ほどです。1・2年生は、頼もしい先輩として新入生をあたたかく迎えてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学説明会2

 1・2年生による歌のプレゼントのあとには、本校職員と生徒会役員による、東中のルールや行事、部活動の様子などの学校説明が行われました。さすがは生徒会役員のみなさん!分かりやすくはっきりとした口調で説明を進めました。堂々としていてとても立派でした。
 学校説明に続いて、2年生のみなさんが小学生をリードしての「ピア・トーク」が始まりました。「ピア・トーク」は本校で行われている生徒同士によるコミュニケーション手法です。はじめは緊張していた各グループのメンバーも、テーマに応じたトークを進めるたびに笑顔になっていき、体育館はとてもあたたかな雰囲気となりました。間もなく最高学年となる2年生の頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会1

 本日は、東中校区3小学校から、来年度新入生として本校に入学予定の6年生児童とその保護者の皆様をお招きし、入学説明会を行いました。
 まず学校長による経営方針も含めた挨拶からはじまり、続いて1・2年生からの合唱のプレゼントが披露されました。発表した曲は「自分らしく」。この日のために練習を重ねただけあって、とても美しいハーモニーでした。新入生一人一人の心に中学生のすてきな歌声が刻まれたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、PTA及び東コミュニティの皆様にご協力いただき、1年生徒があいさつ運動に取り組みました。風がとても冷たい朝でしたが、寒さに負けず、今朝の晴れ渡った空のように、さわやかなあいさつが交わされた取組となりました。気持ちのよいあいさつは、みんなを元気にします。ふだんから明るく元気なあいさつを心がけたいものです。
 PTAならびに東コミュニティの皆様、ありがとうございました。

さあ、受験に向けて☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私立入試三日目です。今朝は一段と冷え込み、そんな中でも入試に頑張ろうとする3年生を力強く見送りました。先生たちとハイタッチして、笑顔になってみんなで電車に乗り込みます。力を出しきって!朗報を待ってるよ。

入学説明会準備

 2年生は、明日の入学説明会の会場準備をしていました。手慣れたもので、互いに声をかけ合いながら手際よく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受験出発!

画像1 画像1
 学校に集合してから受験会場に向かいました。力を発揮できるよう、緊張せずにがんばってほしいと思います。

さあ、受験に向けて☆

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は一校の受験人数が多い学校があります。しっかり頑張れ。心強いですね。行ってらっしゃい。

今日の給食  2月4日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・麦ご飯
・れんこん肉団子のもち米蒸し
・ささみとキャベツのピリ辛和え
・ワンタンスープ           です。


今日は、中華手作り献立を実施しています
野菜をたくさん入れた肉団子に、餅米をつけて蒸し上げました。
この料理は、中国広東省の代表的な蒸し料理のひとつです。
チェンジワンズと呼ばれています。
日本語では、餅米しゅうまいとも呼ばれることもあります。
給食では一人2個ずつで提供しました。

今日も楽しく会食できました。

学習の様子(二年生)

 道徳では、個性について話し合っていました。
 自分では気付きにくいことでも、周りにいる仲間から話を聞くと、個性がはっきり見えてくることがあります。個性を認め合いながら生活していくことについて、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 国語では、物語文の人物設定や、場面の様子について読み取っていました。グループで確かめながら話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校からの出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
時間通り全員集合しました。受験を前に、どの生徒も若干かたい表情ですが、学年の先生が明るく話しかけ、緊張をほぐしていました。自転車で会場に向かいます。安全に気をつけて行ってらっしゃい。

重要 さあ、受験に向けて☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かなり冷え込む朝、たくさんの人数で出発の学校もあります。力をしっかりと出しきれるよう、落ち着いて頑張って。通勤の車が多い中、自転車は小グループにまとまって、安全にはくれぐれも気を付けて。

さあ、受験に向けて☆

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。朝早くから、今日も出かけます。愛知の私立一般入試が3日間はじまります。緊張の中、力一杯頑張ることを互いに励まし合い、ハイタッチで‥。行ってらっしゃい☆

今日の給食   2月3日

画像1 画像1
☆今日の給食☆は、
・炒り大豆ご飯
・いわしの蒲焼き
・節分の煮物
・はりはり漬け    です。

今日は節分献立を実施しております。
節分とは、「季節を分ける」という意味があります。
季節の始まりには、良くない物が入り込むと考えられてきました。
 そのため、豆をまいたり、匂いのきつい鰯をとげの多い柊を一緒に飾るなどの邪気を払う風習が生まれました。

 1年の厄除けの願いを込めて、年齢よりも1つ多く
豆を食べます。今日は福豆をご飯に入れて炊き上げました。

節分の煮物には、鬼の形をしたかまぼこも入りました。
今日もたのしく会食しましょう。

犬山音楽まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
手話で伝える「心の瞳」。透き通った声と思いが伝わります。スタンドプレーも、頑張りました♪金管アンサンブルも聞いていただきました。これからも応援をお願いします。

犬山音楽まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
吹奏楽部の演奏です。犬山音楽まつりによんでいただき、演奏の機会をいただきました。ありがとうございます☆オリンピックスピリット、サウンドオブミュージック、心の瞳など、会場の皆さんと一緒に楽しみました。爽やかな優しい音色の、真剣な演奏に心があらわれます。

中日個人重奏コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は中日個人重奏コンテストと犬山市民文化会館での午後の演奏会とダブル出演です。冬の時間の短い中、よくみんなで練習に頑張っています。個人重奏コンテストの演奏も気持ちの入ったとても落ち着いた演奏でした。午後も頑張れ。

第5回犬山音楽まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、犬山市民文化会館で行われます音楽まつりのリハーサルを行っております。和気藹々とした温かい雰囲気で練習しております!

個人重奏コンテスト

画像1 画像1
江南市民文化会館で個人重奏コンテストが行われました。本日は、トランペットとクラリネット、パーカッションが出陣しました。日頃の成果を発揮して演奏することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 公立定時後期

年間計画

お知らせ

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744