最新更新日:2024/11/21 | |
本日:72
昨日:165 総数:388905 |
Flower arrangement2 4年生(2月25日)Flower Arrangement 4年生(2月25日)講師として「花ピュア」さんに協力をいただき、フラワーアレンジメントを作りました。 「花ってどんなときに使う?」「どんな気持ちになりますか?」と話しかけスタートしました。 講師の先生の話の中で「花って人間が生きるために絶対に必要なものではないけれど、みる人を豊かにしてくれるものですよ。フラワーアレンジメントによしあしはありません。気持ちをこめたものには魂が入ります。どの作品もすてきになりますよ。」と教えていただきました。 子どもたちは、フラワーアレンジメントという体験と花というかけがえのない命を見つめながら作品づくりに取り組みました。明日の式が楽しみですね。 大治太鼓発表会(2月21日)その2大治太鼓発表会( 2月21日) その1
2月21日(金)1時間目に大治太鼓発表会がありました。大治太鼓クラブ、大治太鼓部の演奏は、1年間の成果を感じる発表でした。所作や太鼓のたたき方、姿勢など一つひとつの動作に格好良さを感じました。また、大治太鼓保存会による発表では、圧巻のパフォーマンスでした。保存会の方は「勉強もスポーツも同じです。毎日の積み重ねが大切です」と子どもたちに伝えていました。この1時間の学びを明日の学びにつなげてほしいと思います。
たこあげをしたよ! 1年生(2月19日)
生活科の授業で作った凧を空に上げました。風の流れを作るために走ったり、友達の凧紐と絡まないようにしたりと、工夫して楽しく遊ぶことができました。「おうちでもまたやりたい!」「楽しかった!」という感想が聞けました!昔の遊びをたくさん経験できて、よかったですね♪
2月19日
朝夕は、まだまだ寒さを感じます。
そんななか、春の訪れを感じました。 歌声集会(2月17日)
朝、体育館で歌声集会がありました。曲は2学期から練習してきた「大切なもの」です。今月末に行う6年生を送る会で、皆で歌います。当日の指揮者と伴奏者が、本番さながらに舞台上で頑張っていました。
歌を歌いながら、大切なものは何か、考える機会にしてほしいとも思います。 昔の暮らし見学 3年生(2月14日)最後になりますが、一年間子どもたちが安全に活動できるために手助けしてくださった「はるボラの皆様」ありがとうございました。 本の読み聞かせをしていただきました!5年生
PTAの方に絵本を読み聞かせしていただきました。
読んでいる方の声や表情から、一人で読書をするのとは違った温かさを感じたようです。 子ども達は物語に引き込まれ、真剣に聞いていました。 来年のクラブは何にしようかな!3年生(2月13日)来年のクラブ活動が楽しみですね! はがきを出しに行ってきました! 1年生
2月12日、13日の2日間に分けて、大治町役場の近くにあるポストへ行き、はがきを投函してきました。郵便局の方が回収していく様子を初めて見て、驚いている児童もいました。
子供たちが一生懸命書いたはがきが、無事に届きますように。 PTA読み聞かせ(2月13日)
2月13日(木)2時間目の休み時間、PTAによる本年度最後の「読み聞かせ」が行われました。PTAふれあい委員会の皆さんや多くのボランティアの皆さんが、協力をしてくださいました。
進級に関する絵本「おおきくなるっていうことは」、数に関する絵本「1つぶのおこめ」、災害の実話「つなみてんでんこ はしれ上へ!」など、思いをもって選書していただいた本を、温かな語り口で読み聞かせてくださいました。 子ども達は、その読み聞かせを、真剣な目差しで聴いていました。子ども達の心に優しさの種を蒔いてくださったふれあい委員会とボランティアの皆様、ありがとうございました。 ほって すって みつけて 4年生薬物乱用防止教室がありました(2月4日)
昨日は薬物乱用防止教室があり、津島警察署の方に来て頂き、クイズやDVD視聴を通して薬物乱用から自分の身を守ることや、薬物使用をすることによる身体への影響について教えていただきました。今回の特別授業を通して、絶対に薬物乱用をしない、誘われても断るという強い気持ちをもってほしいと思います。
理科「物のあたたまり方」 4年生今日の給食(1月29日)
今日の給食は、全国学校給食週間の4日目でした。今日の献立は、かきまし、牛乳、ぶりの三河みりんやき、ほうれん草ともやしの和え物、かす汁でした。
「かきまし」は、海部地区の郷土料理です。混ぜごはんのことで、「かきまわし」とも呼ばれます。ごはんと具を“かきまわして”作ることから名前がつきました。お祭りや行事など人が集まる時にふるまわれるほか、ふだんの食卓にものぼります。「ぶりの三河みりんやき」は、国産の天然ぶりに三河みりん、三河産たまりしょうゆを使って作ったものでした。愛知県東部の三河地方は、醸造に適した水と温暖な気候に恵まれ、200余年の昔から、みりんの醸造が盛んに行われてきました。現在でも、みりん業者数全国一を誇るみりん造りの本場です。「ほうれん草ともやしの和え物」は、大治町地産地消学校給食会の方が作ってくださったほうれん草で作りました。酒がすが入った「かす汁」は、この時期ならではの汁物でした。 2分の1成人式スタート 4年生先輩に教わりました!4・5年生子どもたちは、先輩の踊りを見ながら真剣に取り組むことができました。「見ていると、簡単そうに見えるけど、止まる姿勢が一番つらい」「踊りを最初は覚えられなかったけど、覚えられるようになってうれしい」「もっとやりたい」などみんなで表現する楽しさを体感しています。 今日の給食(1月28日)
今日は、全国学校給食週間の3日目でした。今日の献立は、愛知の米粉パン、牛乳、カリフラワーのクリーム煮、キャベツとツナのサラダ、フルーツの青りんごゼリー和えでした。
「愛知の米粉パン」は、愛知県産の米粉と愛知県産の小麦粉“きぬあかり”を使って作ったパンです。米粉が入っているので、もちっとした食感を楽しむことができました。「カリフラワーのクリーム煮」のホワイトルウは、愛知県産の小麦粉“きぬあかり”、バター、牛乳を使って、給食室で作りました。愛知県のカリフラワーの作付面積は、全国第2位です。「キャベツとツナのサラダ」は、愛知県産のキャベツを使って作りました。愛知県はキャベツの収穫量が全国第1位です。 今日も愛知県産の食べ物や調理員さんの愛情がたっぷり入った給食をいただくことができました。 七輪ってどう使うの?3年生(1月28日)
3年生は、社会の授業で「昔の暮らし」を学んでいます。その一環で七輪を使って、火おこしの体験をしました。教室でおこし方は勉強していたのでしたが…。 実際には、なかなか火がつかずに苦戦している子がたくさんいました。ですが、網の上で焼いた餅が膨らむ様子を見た子どもたちからは、最高の笑顔があふれていました。昔の人の苦労や工夫を実際に体験できる良い機会になりました。
ボランティアで手伝ってくださった「はるボラ」の皆さん、ありがとうございました。 |
大治町立大治小学校
〒490-1137 住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606 TEL:052-444-2044 FAX:052-443-7871 |