ともに生きる

橋渡しの会に向けて 1・2年生

橋渡しの会に向けて2年生が中心となってソーラン節の練習をしました。

来月には「笑"」のメンバーの方からもご指導いただく予定です。

伝統のソーラン節にさらに磨きをかけていきましょう!
画像1 画像1

今日の給食(1/16)

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 しゅうまい 冬大根入りマーボー豆腐 もやしのナムル

 今日のマーボー豆腐には、冬大根が入っています。
冬大根のような冬野菜は、寒い環境で育つため、野菜自身が糖をだして凍らないようにします。そのため、あまみが増します。

テストの様子 全校

1・2年生は実力テスト、3年生は学年末テストが始りました。

今朝は大変冷え込みました。
体調管理をしっかりしてテストに臨みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

学級力向上プロジェクト 2年生

各学級のレーダーチャートを元に、学級の良いところや課題の分析を行いました。

今後各学級で、改善のための具体的な取組を考えていきます。
画像1 画像1

修学旅行ガイダンス 2年生

修学旅行の概要について説明がありました。
これから少しずつ修学旅行に向けて動き出します。
画像1 画像1

要注意!

PTAや地域より、市に要望しておりました善師野駅南・石碑横の橋の滑り止め塗装工事が完了しました。

しかし滑り止めといっても完全に安心できるわけではありません。積雪時や雨天後の朝は凍結すると滑りますので、この橋に限らず凍結時は自転車を引いて通行してください。

よろしくお願いします。
画像1 画像1

橋渡しの会に向けて 2年生

GL会(合唱リーダー会)の様子です。

橋渡しの会に向けて、合唱の中心として皆を引っ張っていきます。
画像1 画像1

今日の給食(1/15)

画像1 画像1
★揚げパン ココア(2−1リクエスト) 牛乳 ウインナー入りオムレツ ポークシチュー りんごとブロッコリーのサラダ

 ブロッコリーは、緑がきれいなので料理や弁当の彩りによく使われる野菜ですが、冬に旬を迎えます。花のつぼみの部分を食べるので、花野菜とも呼ばれます。
 今日のサラダは、マヨネーズだけではなくヨーグルトを使っているのでほのかに酸味と、りんごの甘酸っぱさが合わさり、またシャキシャキとした食感が楽しめます。

犬山市より

犬山市子育てタウンミーティング2019
〜犬山市の子育てを市長と一緒に考えよう〜
画像1 画像1

朝の活動(1年生)

画像1 画像1
 朝の学習の時間に読書に取り組んでいます。1組から順番に、先週から図書室を利用して、今日は5組が図書室の本を読んでいました。

教師同士の学び合い

5時間目に道徳の研究授業を行いました。
城東中学校が目指すべき道徳について、道徳推進教師に提案授業をしていただきました。
水泳の萩野選手と瀬戸選手を教材にして、生徒は友情やライバルの在り方について、皆で真剣に議論しました。

「考え、議論する道徳」「主体的、対話的で深い学び」に迫れるよう、導入や中心発問、問い返し等、シンプルな授業展開の中にも話し合いが深まるような様々な工夫が見られました。

授業後には、教師同士で今日の授業や、日頃の授業の改善について話し合い、皆で道徳の授業について考える有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のCUE(1年生)

画像1 画像1
 冬休みの課題として取り組んだ「身近な人の職業調べ」の内容を、5人1グループの班で交流活動をしました。グループのメンバーを数回チェンジし、できるだけ多くの内容のメモをとることができました。

今日の給食(1/14)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 豆腐入り松風焼き チンゲン菜とたくあん和え 名古屋風雑煮 ★エクレア(3−2リクエスト)

 1月11日は鏡開きなので、今日は鏡開き献立を実施しました。
鏡開きには、正月にお供えした鏡餅をさげ、雑煮やぜんざいにして食べます。
 名古屋雑煮の特徴は、すまし仕立てで、角餅を焼かずに煮て、もち菜と鰹節の入ったシンプルな雑煮です。

朝の合唱練習 3年生

朝から各学級で合唱練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

今日のソフトボール部

画像1 画像1
今日は西陵高校さんとはとり中学校さんと合同練習をやらせていただきました。
普段のアップから実戦形式まで様々な練習を体験しました。
高校生の練習に混ざって、1人1人感じたことは違ったと思いますが、いい刺激を受けたと思います。夏で勝ち抜くため、マネできるところは自分たちのチームに取り入れていこう。
頑張れ!城中ソフトボール部!!

西陵高校さん.はとり中学校さん
本日はありがとうございました。

入試に向けて 3年生

3年生は入試に向けて、面接の練習に取り組んでいます。

慣れないことなのでとても緊張しますね。

3年生の皆さん、がんばってください!
画像1 画像1

卒業式に向けて 3年生

卒業式に向けて、合唱の練習が始りました。

もうそんな時期なんですね。
画像1 画像1

シェイクアウト訓練 全校

4限にシェイクアウト訓練を実施しました。
地震などの災害時に、その場で体を低くして頭を隠し、自分の身を守るための訓練です。

小学校でも実施しているので、自然に自分の身を守る行動ができています。
画像1 画像1

今日の給食(1/10)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 わかさぎの唐揚げ 豆乳鍋 野菜の塩昆布和え 手作り小豆入り抹茶ういろう

 わかさぎは、体が細長く大きくなっても15cm程度までしか成長しない魚です。
 暖かい地域より、寒い地域に適しているため、冬に旬を迎えます。湖の氷に穴をあけて糸を垂らして釣りをすう方法が、冬の風物詩ともされています。
 また、わかさぎは魚には珍しくレチノールが含まれています。体内でビタミンAの働きをするため、皮膚や粘膜の働きをよくしてくれます。

ソーラン隊 2年生

2年生ソーラン隊が、朝、体育館でソーラン節の自主練習をしました。

城中の伝統を引き継いでいくために頑張っています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270