3年生の梨探検1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4校時目に3年生が安子島地区にあるJAの梨の選果場に見学学習に出かけました。これまで、梨の花の受粉作業や摘果作業を学習してきた子どもたちですが、選果場は初めての体験です。選果場では「すくすく水田」でもお世話になっているJAの方が親切に案内をしてくださいました。
 今年の梨は涼しい日や雨の日が多く、例年よりも少ないというお話でしたが、今朝の雨にもかかわらず、たくさんの梨が選果場に運ばれていることに子どもたちは驚いていました。また、箱の一つ一つに生産者さんの番号があり、どこの果樹園で収穫されたものかがわかる仕組みになるほど!と感心していました。
 選果場の中では、たくさんの方々が働いていて、梨がどんどん選別されていく様子を見ることができました。センサーで甘さも計測され、たくさんの箱に収められている様子を興味深そうに見る子どもたちでした。

第2学期がスタートして3日が過ぎました。(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5校時目,家庭科や音楽科の学習に取り組む姿がありました。担当の先生の話をよく聞き取り,友達と相談しながら学習を進める様子は,何とも微笑ましいものでした。
 一人一人が自分なりのペースで,じっくり学習を進めています。授業の頑張りとともに,今後とも,ご家庭での温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします。

第2学期の学校生活がスタートして3日が過ぎました。(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2学期の学校生活がスタートして3日が過ぎました。子どもたちは,学校の生活リズムを思い出し,活動に,学習に取り組んでいます。
 清掃活動終了後の時間,横になって休憩する様子や,帰りの会の前に荷物の整理や翌日の準備物をメモする姿がありました。
 子どもたちの頑張りに,私たち教職員も,元気パワーをもらっています。

2学期もよろしくお願いします

画像1 画像1 画像2 画像2
 安子島小の給食は先週の金曜日から始まっています。金曜日の夏野菜のカレーライスも完食でした。今日の和風ハンバーグもおいしくいただきました。一人の調理員さんなので、調理作業は大変ですが、子どもたちのためにと頑張ってくださっています。2学期もよろしくお願いします。

5年生のとうもろこし

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生のポップコーン用のとうもろこしがとても大きく生長していました。子どもたちの背も超えました。今日の当番さんが幾度も水を運んで、世話をしていました。

熱海地区市民体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 25日(日)郡山市熱海フットボールセンターにおいて、第66回熱海地区市民体育祭が開催され、多くの安子島地区の皆様が参加していらっしゃいました。子どもたちも楽しそうに参加していました。地区の皆様や保護者の皆様も和やかに競技に参加していらっしゃったのがとても印象的でした。暑い中、お疲れ様でした。

新しい本が入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書担当の先生から、夏休み中に子どもたちが希望していた新しい本が図書室に入り、学校司書の先生が準備をしてくださったと紹介がありました。おもしろそうな本がいっぱいです。2学期もたくさん本を読みましょう!

2学期も元気に!

画像1 画像1
2学期も43名、笑顔でがんばります。

おめでとう・ありがとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次に表彰を行いました。水泳交歓会と合唱祭の代表が表彰を受けました。そして、壮行会で励ましてくれた下級生たちにがんばった報告とお礼をしました。

2学期スタートです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 43名全員揃って2学期の始業式を迎えることができました。それぞれの学級では、笑顔で楽しかった思い出等を語る姿が見られました。
 2学期の始業式では、「自分のめあてをもつこと」「あいさつをしっかりすること」「自分の時間を誰かのために使うこと」「してもらっていることに気づくこと」を2学期にがんばってほしいこととしてお話をしました。
 代表の作文発表は、3年生は安子島小での夏休みをとても楽しんだことを、6年生は鳥取・郡山交流研修で貴重な体験をしたことを話してくれました。また、2学期への抱負もしっかりと発表できました。
 生徒指導の先生からは、「ありのみ」から「あいさつ・りっぱなたいど・ノープロブレム・みんななかよく」をしっかり守り、だれもが気持ちよく生活できるようにがんばっていきましょうとお話がありました。全校生でしっかりと実践して、いじめのない学校づくりをしていきたいと思います。

合唱祭がんばりました3

 終了後の子どもたちです。とてもほっとした様子です。上手に歌えたことをたくさんの方々に褒めていただきました。たくさんの保護者の皆様にも応援においでいただき、子どもたちはうれしそうでした。ありがとうございました。また、志村校長先生や北條先生はじめ、これまでお世話になったたくさんの先生方にも応援していただき、とてもありがたく思いました。
 8人の6年生にとっては最後の合唱祭となりましたが、8人の顔には充実感がありました。
 これからこの合唱隊は敬老会や熱海町文化祭で歌声を披露する予定です。また練習がありますが、楽しんで歌いましょう。
 「合唱の夏」も終わりました。明後日からは新学期です。明日は夏休み最後の一日です。楽しみつつも、体調を整えて、また23日金曜日元気な顔で学校で会いましょう。お疲れ様でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱祭がんばりました2

 本番です。これまでの練習を思い出して、心を込めて一生懸命歌いました。どの表情も柔らかで、そして、きれいな声で歌えていました。間奏の間はピアノ伴奏の佐々木先生と一緒に心の中で歌っていた様子です。初めて参加の3年生も口を開けて、しっかり歌えていました。指揮をしていた宍戸先生も子どもたちの歌う真剣な表情に、指揮をしながら涙が出そうだったとのこと。いい歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱祭がんばりました1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、郡山市小中学校合唱祭に参加しました。朝の声出しの時間、早い時間でしたが、いい声が出ていました。指揮者の宍戸先生からもこれまでの練習を頑張ったことを褒めていただきました。心と声を合わせて、笑顔で歌うことを約束して学校を出発しました。

明日も心合わせて

 明日の合唱祭に向けて、最後の練習を行いました。6年生にとっては最後の合唱祭になります。下級生の前で一人一人が頑張ることを発表してくれました。下級生もその思いを受けて、きっと全員で心合わせて、きれいなハーモニーを作ってくれることと思います。
最後の練習は、とても心がこもったいい演奏となりました。
 そして、安子島小特設合唱部を応援してくださる方から、子どもたちと指導の先生へときれいなお花が届きました。力になります。どうもありがとうございました。
 明日の子どもたちの本番は、10時39分の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日の合唱祭に向けての練習が再開されました。練習開始は少し眠たげな様子でしたが、次第に調子が戻ってきたようです。講師の先生に教えていただいた、間奏の間の表情もしっかりとしていました。宍戸先生の指揮に合わせて、声も心も合わせて歌ってほしいと思います。明日が最後の練習になります。

1日お世話になりました。〜市P連西ブロック研修会2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校ごとのグループ協議では、家庭における子どものスマホやタブレットについての悩みや、親としての取り組み方が話し合われました。子どもたちの学年によって、実情や悩みは違いますが、スマホを持たせる際の子どもとの約束や話し合いなど、親としての関わり方が大切であると感じました。いろいろなご家庭の話が聞けて、とても有意義でした。
 閉会式では、PTA会長の藤田さんが講師への御礼と閉会の言葉をお話ししてくださいました。ご参加いただいた皆様、本日は一日がかりのPTA行事へのご協力をありがとうございました。
 今日一日、保護者の皆様には本当にお世話になりました。お疲れ様でした。安子島小学校は、本当に保護者の皆様の大きな力で支えていただいていると感じております。
 明日からは、3年生以上が合唱の最後の練習に入ります。また明日、子どもたちを元気に安全に送り出していただきますようお願いいたします。
 今日はこれから子ども教室の「星空観察会」が行われる予定です。素敵な星空を見ることができるといいですね。

1日お世話になりました。〜市P連西ブロック研修会1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からは第一委員会の皆様には、ユラックス熱海で開催された西ブロック研修会にもご参加いただきました。
 はじめに感謝状の贈呈が行われ、安子島小からは、平成30年度の役員をしてくださった前PTA会長の早津さんに感謝状が贈られました。
 講演は「子どもが危ない!スマホ社会」の演題で行われ、生活の一部となったスマホに関しての問題点と最新の情報をもとにしたその対処法を教えていただきました。


1日お世話になりました〜資源回収〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時からは資源回収です。軽トラックで安子島地区を回っていただき、地域の皆様からご協力いただいた資源物を回収しました。たくさんの資源物が回収され、これからの子どもたちの活動の資金として活用されること、大変ありがたく思います。気温も高くなり、汗だくになっての回収となりましたが、保護者の皆様には本当に熱心に活動していただきました。ありがとうございました。
 今回も、たくさんの資源をご提供くださいました地域の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。


1日お世話になりました〜奉仕作業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、朝7時よりPTA奉仕作業が行われ、たくさんの保護者の皆様にご協力いただき、校庭の除草や学校周辺の草刈りをしていただきました。お手伝いに来てくれた子どもたちもいて、とても助かりました。暑い中の作業となりましたが、学校がとてもきれいになりました。ありがとうございました。(短時間での作業のため、すっかり写真を撮り忘れてしまい、片付けの写真となりました。)


安子島地区盆踊り大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 多くの人で賑わう盆踊り大会となりました。子どもたちも元気に参加して踊っていました。また、安子島小を巣立った懐かしい顔の子どもたちが、太鼓や笛のお囃子を頑張っていました。たくさんの方々が盆踊り大会に訪れ、楽しそうに過ごしていました。
 出店も大盛況でした。お手伝いをしてくださっていた保護者の皆様、お疲れさまでした。ふるさとを愛する人たちがみんなで作る、手作りのお祭りはとてもいいものだなぁと感じました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/26 離任式予定日
郡山市立安子島小学校
〒963-1304
住所:福島県郡山市熱海町安子島字桜畑78-1
TEL:024-984-1511
FAX:024-984-3161