ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

今日の給食 6/7

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、麦ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き おかかあえ じゃがいものみそ汁です

昨日紹介した2年2組の完食は、はじめてだったそうで「6月6日は記念日だね」とクラスで話していたそうです。今日もがんばって食べていました。
今日もがんばっている低学年をご紹介します。1年1組もおかかあえが完食でした。みそ汁もほとんど残っていなかったので、写真に入れました。もちろん、3年生以上の学年もがんばって食べています。

今日は「しょうが」についてお話します
しょうがには、血の巡りを良くし、体を中から温めるはたらきがあります。寒い時期に食べるだけでなく、冷房で体が冷えてしまった夏にも良い食べものです。また、抗菌作用もあると言われています。今日は、しょうがのお肉をやわらかくするはたらきをいかして、豚肉のしょうが焼きを作りました。味わって食べてください。


今日の給食 6/6

今日の献立は、抹茶あげパン 牛乳 ツナサラダ ミネストローネです

今日は6年3組とランチルームで2日目の給食となります。盛り上がってしまい給食の写真を撮るのを忘れてしまいました… 変わり種のあげパンに、配食中は「おいしいの?」という雰囲気を出していましたが、「意外にいける」と食べてくれました。調理員さんとも「みんな食べてくれてうれしいね」と話しました。

そんな中、配膳室に返されるワゴンをみて見つけました しかも低学年の2年2組さん 完食でした。

今日は「抹茶」についてお話します。
抹茶は、カテキン、ビタミン類、ミネラルが豊富な茶葉をまるごと取り入れることができます。お茶の苦味や渋味成分であるカテキンには、殺菌抗菌のはたらきや、虫歯予防のはたらきがあり、6月に取り入れたい食材のひとつです。今日は人気の揚げパンに抹茶をまぶしました。少し苦味、渋味を感じるかもしれませんが、ぜひ食べてみてください。
画像1 画像1

今日の給食 6/5

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん 牛乳 さばのみそ煮 塩昆布のあえもの にらたま汁です

今日は「にら」についてお話します。
にらは一年中スーパーで見ることができますが、3〜6月がやわらかくておいしい時期です。
にらに多く入っている栄養は「アリイン」です。アリインは、ビタミンB1(ビーワン)の吸収をよくしてエネルギー代謝を活発にし、疲労を回復するはたらきがあります。ビタミンB1が特に多い食べものには卵があげられます。今日のにらと卵は相性の良い組み合わせです。


ともだちとがっこうをたんけんしたよ〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月29日(水)の1,2校時に、3〜4人の友だちと力を合わせて、学校を探険してきました。音楽室や保健室などの特別教室や、お兄さんお姉さんが勉強している教室に入って見学しました。校長先生や教頭先生からお話を聞いたり、たくさんの先生方からサインをもらったりして楽しく活動しました。みんな胸を張って誇らしげに活動していました。


図書室デビュー 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(火)に図書室の使い方やマナーを図書室の先生に教えていただきました。初めての図書室デビューです。静かに読むことや、本の借り方・返し方などについてどの児童も真剣に聞いていました。これからたくさんの本と素敵な出会いがあるといいですね。

今日の給食 6/4

画像1 画像1
今日の献立は、しょうゆラーメン 牛乳 肉だんごのもち米蒸し 青しそあえ 紫いもチップスです

今日はごろ合わせで「6(む)4(し)」となることから、虫歯予防デーです。かみごたえのあるメニューをそろえました。職員室では、「ポリポリ」という音が聞こえる給食時間でした。

今日は「切干大根」についてお話します。
切干大根は、大根を切って干して作ります。大根は天日にあてて乾燥させると、栄養価がぐんと上がる栄養素があります。骨や歯を丈夫にするカルシウム、酸素を全身に運ぶ鉄分、糖質がエネルギーに変わる時にはたらくビタミンB1、成長促進に欠かせないため「発育ビタミン」とも呼ばれるビタミンB2です。栄養満点の切干大根を今日の青じそあえでさっぱりと食べてみましょう。

「牛乳」について学習しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合学習で「食」をテーマにした学習を進めていきます。今日はその関連で、明治乳業から講師をお招きし、「明治の食育」として、牛乳の栄養的な特徴や乳牛はどのように育てられているかについて学習しました。また、実習として、レモン果汁を混ぜることにより、とろみのあるレモンラッシーが作れることを学習しました。簡単にできるのに変化がわかりやすく、子ども達も驚いていました。また、ぜひ家でも作ってみたいと話していました。
 感想もたくさんの児童から自主的な発表があり、心に残る学習であったと思います。
 今月は、「醤油」に関する学習でも、外部講師の方がいらっしゃいます。楽しみですね。

今日の給食 6/3

画像1 画像1
今日の献立は、むぎごはん 牛乳 肉じゃが かぶのしょうゆづけ 豆みそです

今日は「今月のめあて」についてお話します。
今月のめあては「身の回りや手をきれいにしよう」です。
気温と湿度が高くなってきて、細菌が活発になる時期です。食中毒予防の三原則は、「つけない ふやさない やっつける」です。基本の手洗いをしっかりして、身の回りをきれいにして、食中毒を予防しましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式 職員会議
3/24 学年末休業日(〜31日) オリエンテーション中止(富田中)
3/26 離任式 教室移動(5年)中止
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964