6月18(火)〜21(金)日は保護者会です よろしくお願いします

学習の様子(三年生)

 理科では、天体の動き方について動画を見ながら学習をしていました。
 国語では、これまで学習した漢字学習について、振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りパズル完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6組の技術では、手作りパズルに挑戦しています。犬が好きなので、犬の顔のデザインにしました。糸ノコで木を切ったり、一つ一つのピースに色を塗ったりと、難しいところがありましたが、ていねいに作業を進めて、きれいに仕上げることができました。満足のできる作品が完成しました。

1年生☆道徳 不自然な独り言

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書、不自然な独り言 を教材にみんなで考え、討論しました。思いやり、親切、感謝をキーワードに互いの立場にたった考えをさまざま伝えあいました。

さあ、受験に向けて☆

画像1 画像1
自転車組、一人ですが力一杯頑張ります。ちょっぴりの不安も気持ちで吹き飛ばして、面接も練習通りに。今日の出発はラストです。行ってらっしゃい☆

さあ、受験に向けて☆さ

画像1 画像1
自転車で出かけます。車に気を付けて、行ってらっしゃい。自信を持って、面接も心配ないですよ。自分の進む道を自分の手でつかんで!

さあ、受験に向けて☆

画像1 画像1
二人はやっぱり心強いです。個人面接も練習バッチリしてきました。やっぱり、バッチリ、スッキリ大作戦?!しっかり頑張って。

さあ、受験に向けて☆

画像1 画像1
少しずつ明るくなってきました。行ってらっしゃい。落ち着いて頑張れ。

さあ、受験に向けて☆

画像1 画像1
いよいよはじまります。一番スタートが出発します。みんなで応援しています。行ってらっしゃい☆

全校合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、学校に通ってくるのが30日を切りました。卒業の時が近づいてきています。
 本日は、送る会や卒業式に向けて、全校での合唱練習が行われました。ステージ上の生徒が適切なアドバイスを全校に向けて出し、クオリティーを高めていく練習法で、歌うたびに迫力が増し、美しいハーモニーができていきました。生徒自身の力で合唱を創っていく・・・東部中には、そういう文化があります。

今日の給食  1月28日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・サンドロール
・牛乳
・鶏のハニーマスタード
・コールスローサラダ
・カブのポトフ
・犬山みかん       です。

今日は、栄養満点!犬山ハニードック献立です。
ハニーマスタードで味付けされた鶏肉を、サンドロールに挟んで食べてください。
今日使用しているハチミツは、入鹿ハチミツを使用しています。

 みかんは、地元の小嶋 きみえさんが提供して下さいました。
 ポトフには、犬山産のカブをたっぷり使用しました。
美味しくいただきましょう。

今日も楽しく会食しましょう。

学習の様子(三年生)

 体育では、タグラグビーを行っていました。腰に付けたタグを取り合う活動を通して、ラグビーの動き方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(二年生)

 国語では人物の心情について読み取りをしていました。場面や人間関係などを注意深く読み取りながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 理科では単元テストを行っていました。
 数学では、度数分布表を使って資料を統計するための方法について学んでいました。
 英語では、現在進行形の文章について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統文化にふれる2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の筝体験の続きとして、本日も1年音楽の授業で体験学習が行われました。2回目ということで、一人一人の技能はかなり上達しているようでした。「さくらさくら」の美しい旋律が教室内に響き渡りました。

今日の給食  1月27日  学校給食週間

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、

・記憶をかき回せ!(かきまわし/自校炊飯)
・ナンバーワン丸くん厚焼き卵
・見通しいいぞ!れんこんサラダ
・脳を活性化!愛知のいわし団子汁    です。

今日は受験応援献立第1弾を実施しています。

 かきまわしとは、愛知県の郷土料理です。
ご飯と具を混ぜて食べたことからかきまわしと呼ばれています。
今まで覚えた記憶を思い出せるようにとお願いを込めました。

 厚焼き卵には、特別にワン丸君をプリントしていただきました。
ワン丸君からのパワーをもらいましょう。

 サラダには、縁起物であるれんこんを使用しました。

脳を活性化を促してくれるいわしを団子にして汁物へ入れました。

たくさん食べて試験に向けて力を付けてください。
今日も楽しく会食しましょう。

学習の様子(三年生)

 今日は昼学の時間に三年生はパートで集まって合唱練習をしていました。出願もあり、それぞれの進路に向けた取り組みが本格的に進んでいます。それぞれの思いをのせて、よい歌が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(二年生)

 二年生は、学年で体育館に集まって合唱練習をしていました。指揮者やパートリーダーを中心にして課題を明らかにし、声を合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 今日は昼学の時間に合唱練習をしていました。それぞれのパート毎にリーダーが中心となって、進めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱隊練習

 明日から、ブロックでの合唱練習が始まります。そこで、合唱隊は会議室で練習をしていました。明日からは、パートリーダーとして活躍していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会資源回収最終日

 今日は校内での最後の資源回収日でした。たくさんの資源物が集まり、リサイクル活動に役立てることができました。
 ご協力ありがとうございました。来年度もご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式
3/25 公立定時後期

年間計画

お知らせ

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744