最新更新日:2024/11/21 | |
本日:3
昨日:31 総数:713279 |
|
1.15 今日の給食☆一口メモ 今日のハンバーグは、「だいこんおろし」がたっぷり入った「おろしソース」をかけて食べましょう。だいこんおろしのことを、「みぞれ」と呼ぶことがあります。1月は、水分の多い雪「みぞれ」がふる季節ですね。すりおろしただいこんは、この「みぞれ雪」によく似ています。だいこんは、そんな寒さの厳しい冬に旬を迎える野菜です。冬場のだいこんは水分が豊富でみずみずしく、寒さに負けて凍りつかないよう、糖分をためこむために甘くなります。だいこんおろしにしても、辛みが少なく、おいしく食べられますよ。 1.14 教育展の見学に向けて・・・(ひまわり)
31日(金)に教育展の見学へ行きます。生活単元の時間に、ルールやマナーなどについて学習しています。今日は、電車の中と買い物をする時のマナーの学習、財布からお金を出す練習をしました。
見学に向けてのルールやマナーなどを覚えて、当日、楽しく見学ができるといいですね。 1.14 今日の給食☆一口メモ 頭からしっぽまで食べられるししゃもには、ほねをじょうぶにする、カルシウムが多く含まれています。しかし、カルシウムは、他の栄養素と比べると体に栄養が吸収されにくいため、吸収をよくする食材と一緒に食べることが大切です。カルシウムの吸収を助けてくれる栄養素、それは、ビタミンDです。ビタミンDが多く含まれる食材は、「サケ」や「きのこ」などがあります。今日は、ポトフの中に「しめじ」が入っていますから、ポトフも、ししゃもフライも残さず食べられるといいですね。 1.10 たてわりまつり
学校を公開しての「たてわりまつり」を行いました。天候にも恵まれ多くの保護者の方にご来場いただきました。ありがとうございます。
児童は、各班ごとにお店を出しました。その中で、個々に役割を考え運営していました。お店のゲームの説明をする人、受付をする人、ゲームを実際に行う人などです。保護者の方の多くのお店に来ていただき、楽しく過ごすことができました。班の中心となって計画や、準備を進めてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。 来場された方が「とても楽しくによい行事ですね」と言ってくださいましたよ。 1.10 図工の様子(6年生)今日はまずはその下描きです。これまでの小学校生活を思い返して、自分が心に残っていることについての絵を描いています。アップで描くか、ルーズで描くか、構成についても考えています。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。 1.10 今日の給食☆一口メモ まめまめポパイサラダには、2つの「まめ」が使われています。 「だいず」と「えだまめ」です。ご存じの通り、えだまめは、だいずがまだ熟す前に収穫したものです。では、栄養はどちらが多いでしょうか。筋肉を作る「たんぱく質」や、エネルギーのもと「炭水化物」は「だいず」の方が多いのですが、皮膚をじょうぶにする「カロテン」や病気予防や美容に効果的な「ビタミンC」は、「えだまめ」の方が多いです。同じ植物でも収穫の時期によって持っている栄養は違うのですね。 「第3回 尾西第三中学校区学校運営協議会全体会」「第3回 開明小学校学校運営協議会」のお知らせ
「第3回 尾西第三中学校区学校運営協議会全体会」
「第3回 開明小学校学校運営協議会」(全体会終了後) 1.開催日時 令和2年2月7日(金曜日)9時30分〜 2.場所 開明小学校 3.公開(個人情報がある議題については,非公開とします) 4.傍聴人定員3名(「第3回 開明小学校学校運営協議会」の傍聴を希望する場合は,1月29日(水曜日)までに開明小学校にて事前受付をお願いします。受付の際は,本人確認ができるものをお持ちください。また,定員を超えた場合は先着順とします) 5.内容 ・校内見学 ・全体会:経過報告,各小中学校の現状と課題,意見交換 6.問い合わせ先 本校教頭 1.9 たてわりまつりリハーサル(5年生)1.9 今日の給食☆一口メモ 冬は田んぼの土づくりの季節です。冬に田んぼを掘り起こす・田越しをすると、冷たい風で田んぼの土が乾き、土の中の養分が分解されやすくなって、栄養のある土になります。また、深く耕すと、土がやわらかくなって、稲の根の張りがよくなり、養分をバランスよく吸収できるようになるため、稲が大きく育ちます。冬の田んぼは、次の米作りの準備をしています。みなさんも次の学年にむけ、この3学期は自分を成長させていけるとよいですね。 1.9 たてわりまつりの準備をしています
たてわり班での大きな行事「たてわりまつり」がある行われます。2学期から準備をしてきました。今日は、リハーサルです。どの班も6年生を中心に準備をしたり、リハーサルをしたりしています。明日は9時50分から始めます。本校のたてわり班の活動をぜひお楽しみください。お待ちしております。
1.8 明けましておめでとうございます!(4年生)「お正月」らしく,クラスみんなで『かるた』をしました。 かるたと言ってもみんな真剣! 読み札を聞くときは教室中が「しーん」となりました。 旧仮名遣いのものもあったり,普段聞かないような言葉もあったり…… 楽しいだけじゃなくて,勉強にもなったね♪ ルールを守って,みんなで仲良く楽しみました☆ 1.8 今日の給食☆一口メモ 日本には1月7日の朝に「七草がゆ」を食べて、無病息災を願う風習があります。また、正月気分に区切りをつけたり、おせち料理の食べ過ぎで弱った胃を休めたりといった効果もあります。せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)を「春の七草」と言います。みなさんが元気に一年を過ごせるように、今日はごはんに春の七草を混ぜてあります。 1.7 3学期始業式 校長先生のお話2学期の終業式で、お願いを3つしました。 1つ目は、「3つの大切」の中の1つ、「物を大切に」です。今回は、家で大掃除をしましょうでした。大掃除を行った人、手を挙げましょう。 ありがとうございます。 2つめは、「魔法の言葉新年特別バージョン」です。お正月を迎えたら、家の人や親せきの人に、自分から「あけましておめでとうございます」と言いましょうでした。できた人は手を挙げましょう。 ありがとうございます。 3つ目は、「始業式に、元気に登校してください」でした。 みなさんの元気な顔を見ることができ、うれしいです。 さて、新しい年が始まります。 3学期は、たてわり祭り、大なわとび大会、漢字・計算コンクール、卒業式と多くの大きな行事がたくさんあります。この行事は、中学校へ進学する6年生だけでなく、その他の学年のみなさんも進級するための行事と考えてください。そして、この行事を成功させることで、次の学年への勢いを作ってください。 今年は、日本中が東京オリンピック、パラリンピックに大いに沸き立つ年になります。たくさんの選手の活躍を見ることができます。そんな中で、一番活躍してほしい人がいます。それは、「開明っ子」のみなさんです。 3学期も、学校で大活躍する姿を大いに期待しています。 1.7 3学期スタート1.6 うさぎのクロンが元気になりました手術も無事に成功し、今日学校に帰ってきました! 小屋の外にある運動場で、草を食べたり走り回ったりして、元気に過ごしています。 明日の始業式では、子どもたちに元気な姿を見せられると思います。 12.27 年末年始の本校ウェブサイトについて
日ごろは、本校の教育活動にご理解・ご協力をいただきましてありがとうございます。
さて、明日12月28日(土)から1月5日(日)まで、本校は閉校となります。その期間、本校のウェブサイトの記事の更新をお休みしますのでご了承ください。次の更新は1月6日(月)となりますのでよろしくお願いします。 それでは皆様、よいお年をお迎えください。 12.25 元気いっぱい12.24 現職教育先生たちのアイデア、引き出しを、増やす素晴らしい機会になりました。 12.23 終業式 校長先生のお話一つ目は、開明小学校「3つの大切」の一つ、「物を大切に」です。 一年間使った部屋の掃除や、勉強道具などをきれいにして整えましょう。 二つ目は、「魔法の言葉」のスペシャルバージョンです。冬休み中に使う言葉を考えてみてください。これかな?と思う言葉を思い浮かんだ人は手を挙げてみてください。 これは、新年になったら使う言葉です。 新年になって、親戚の方などにあったら、「あけましておめでとうございます」とあいさつをしましょう。 三つ目です。新学期になったらみんな元気に登校してください。元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。 12.23 明日から冬休み(2年生)
2学期は、運動会、校外学習、学習発表会、おもちゃフェスティバルなど、たくさんの行事や学習がありました。その中で、1年生の人たちに、優しく教えてあげたり、お世話をしてあげたりする姿が見られ、お兄さんお姉さんとして成長したなあと感じました。みんなよく頑張った2学期でしたね。明日から、冬休み。体に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。しばらく会えませんが、また、1月7日の始業式に、元気なみんなに会えるのを、楽しみにしています。
|