最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:128
総数:573249

5年生 学活 (10/8)

明日は、楽しい遠足です。
バスの座席を班で話し合っています。
今が一番楽しい時かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 ゆめっこ読み聞かせ

 蒸し暑さを感じる中でしたが、子どもたちのために読み聞かせをしていただきました。読み聞かせの本を工夫して選んでいただいているようで、とてもおもしろい本がたくさんあります。本の題名を参考に、ご家庭でもぜひ読み聞かせをしていただけたらと思います。
 1−1 うそだぁ!なんでやねん おふろでなんでやねん
 1−2 カッパのあいさつ
 1−3 いぬのおしりのだいじけん
 2−1 がけの上に咲く花
 2−2 じろうまるのはなし
 2−3 どんぐりころころ お山へかえる大さくせん
 3−1 てつぞうはね
 3−2 にじいろのさかな まいごになる
 4−1 ふしぎなカサやさん
 4−2 かしこいさかなはかんがえた
 5−1 桃太郎が語る桃太郎
 5−2 かえるのへいけものがたり
 6−1 138おくねん きみのたび
 6−2 腋のねこいち
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育 てつぼう(10/7)

外体育ではてつぼうの学習をしています。
上り方や下り方、回り方を練習しました。上手なお友達を見つけて、まねしてやってみました。
できる技がだんだん増えてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(10/7)

画像1 画像1
 前期児童会役員の退任のあいさつがありました。
 4月から、常に先頭に立って、今西っ子みんなをリードしてくれた5人のメンバー。
 学校のため、みんなのために一生懸命頑張る姿は、今西っ子みんなのお手本でした。

 半年間、ありがとう!そして、お疲れ様でした。






 

2年生 算数 (10/7)

ジェットコースターや観覧車に乗っている人の人数を調べます。
ブロックを使って、数えます。
先生のお話をよく聞いて、しっかり勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 (10/7)

わり算の筆算の問題です。
よく手が挙がっています。
言葉で説明したり、黒板に書きながら上手に説明ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 (10/7)

社会のテストの間違え直しをしています。
教科書を調べたり、友達と相談したりしています。
間違えた問題をしっかり覚えることが、大事な勉強ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 学活 (10/7)

「手をつなぐ子らの教育展」のパンフレットの挿し絵を描いています。
応募して、採用されるといいですね。
画像1 画像1

6年生 音楽 (10/7)

リコーダーの練習です。
指の動かし方が難しいようで、先生に教えてもらっています。
テストに向けて、みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 (10/7)

長崎漁港の水揚げの様子をビデオで見ています。
とても真剣な表情です。
一生懸命に勉強していることがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 (10/7)

鉄棒の授業です。
「ツバメ」は、腕と体をぴんと伸ばします。
「なまけもの」は、手と足で鉄棒にぶら下がります。
みんな、上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 手をつなぐ子らの運動会(10/4)

画像1 画像1
画像2 画像2
手をつなぐ子らの運動会がありました。くすの木学級のみなさんは、競技に一生懸命取り組んだり、大きな声で応援したりすることができました。また、他校のお友達とも交流を深めました。

10/4 6年生 学活

 6年生は、係や委員会などの役割分担を決めていました。一生懸命頑張っているオーラを、たくさんの子が出していました。相手や仲間の事を大切にする子。一生懸命頑張る子。そんな子がたくさんいると感じました。将来、よりよい社会を築くことのできる素晴らしい人に成長するのではないかと、期待を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 5年生 英語活動

 5年生の英語活動の様子です。HP用に写真を撮りに行くと、姿勢のよくなる子がチラホラ。いつもよい姿勢を心がけて、いつまでも健康でいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 4年生 理科

 4年生の理科では、空気の体積について理解を深めていました。空気の力は、意外に大きな力を生み出すことがあります。空気についての学習、とても大切な学習の一つですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 3年生 社会

 3年生の社会では、スーパーで売られている品物はどこから運ばれてくるのかを調べていました。広告を使っての調べ学習。みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 2年生 図工

 2年生は「うごくうごく わたしのおもちゃ」を制作していました。発想をふくらませて、楽しいおもちゃを一生懸命に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/4 1年生 歌の練習

 1年生は合同で歌の練習をしていました。劇で歌う歌を練習していたのかな?みんなの一生懸命さが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 児童会役員選挙をしました 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会役員立候補者11人の演説をとても真剣に聞くことができました。立候補した人、誰もが良い学校になるよう一生懸命に話してくれました。その後で、大事な一票を投票しました。

5年生 調理実習 (10/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯とみそ汁を作りました。
米に水を吸わせる、だしを準備するところから始めて、切り方や火加減、実の入れる順番などに気をつけました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます