最新更新日:2024/06/21
本日:count up40
昨日:153
総数:572927

4年生 算数 (12/19)

割合の勉強です。5000円のゲームを50%OFFで買います。いくらになるのかな。とても上手に説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 (12/19)

三角形や四角形の勉強です。パズルを組み合わせるビデオを真剣な表情で見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科(12/18)

理科の実験で水の温まり方についての学習を行いました。今回の実験では、班ごとに示温テープを使って温められた水は上の方に上がることを確認した後に、示温インクを用いて目に見える形で変化を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 (12/18)

ミシンの授業の3回目です。もう、1人でミシンを使えるようになりました。画用紙に縫う練習をした後、布で練習します。縫った作品をうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 (12/18)

漢字ドリルのまとめのページを練習しています。みんな集中して取り組んでいます。とても落ち着いた授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 学活 (12/18)

KYT(危険予知トレーニング)の授業です。人気のないところや、暗い道には、危険が潜んでいます。1人きりにならないようにしましょう。
画像1 画像1

2年生 学活 (12/18)

すごろくを作っています。遊ぶ時に使う、さいころや商品やカードなども作ります。1年生を遊んであげるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 (12/18)

分数のはじめての授業です。分数の意味や書き表し方を覚えました。大切なところですので、しっかりと理解しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学活 (12/18)

人権週間を振り返って、命の大切さや、生きることの素晴らしさについて話し合っていました。素直で前向きな意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学活 (12/18)

 卒業アルバムの学級写真の撮影場所を話し合っています。小学校6年間の思い出の場所は、いっぱいあります。運動場、校舎、くすの木山、遊具・・・
 こうして楽しく話し合うことも、大切な思い出になるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ発表会(12/17)

 今西小読み聞かせボランティア「ゆめっこ」さんによる読み聞かせ発表会が開催されました。今年は「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」というお話でした。お話の内容はもちろん、映像、音響、そして演出と、素晴らしい舞台に子どもたちは釘づけになりました。また、特別ゲストの登場にも子どもたちは大喜び。とても楽しいひとときでした。ゆめっこのみなさん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 (12/17)

漢字を正しく使う練習です。音読みと訓読みのどちらを使えばよいのか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数 (12/17)

4.92÷6の計算の仕方をみんなで確認しています。よく手が挙がっているので、しっかり理解できているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 (12/17)

図を見て、3×4の九九をみつけます。みんなの前で、黒板を使って説明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工 (12/17)

各自で持ってきた大小の箱をを組み合わせて、好きなものを作ります。動物、建物、乗り物・・・。さて、何を作ろうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語 (12/17)

お話作りの授業です。前の授業で考えてメモしたことを参考に、おもしろいお話を作りましょう。真剣な表情で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 (12/17)

情報化した社会と私たちの生活について考えています。私たちは、どのような情報に囲まれているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズムなわとび(12/16)

中間放課や昼放課に、音楽に合わせてリズムなわとびの練習をしています。みんなとても楽しそうです。
ひとつでも級があげられるように頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語(12/16)

 2学期もあと少しです。2学期に習った漢字を定着させるために、頑張っています。とめ、はね、はらいだけでなく、姿勢や持ち方に気を付けて書くことができました。気持ちよく3学期が迎えられるように、あと少し頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 (12/16)

練習の時間です。力だめしの問題ができた子は、先生に見せて○をもらい、計算ドリルに進みます。各自のペースで、どんどん進み、力を伸ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます