ともに生きる

ソーラン隊

ソーラン隊の踊りが格段に良くなりました。
ソーラン隊の皆さん、先生方お疲れ様でした。

次回4日は、笑"の皆さんに1・2年生が直接ご指導いただきます。
カッコイイソーラン節をめざして頑張りましょう!
画像1 画像1

ソーラン隊

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は授業後、ソーラン隊の皆さんと先生達が笑''の大橋さん、筆谷さんにソーラン節の振り付けのご指導をいただきました。
場面をはっきりイメージして大きく踊ることを教えていただきました。
一つ一つの振り付けを具体的にイメージすることで、随分カッコいいソーラン節になりました。
笑''の皆さん、ありがとうございました!

道徳授業 1年生

1年生道徳の様子です。

男女の友情の在り方、あきらめない心の大切さ、犬山や日本の伝統文化を守ることについて皆で考えました。

本音で話し合える学級の雰囲気が大切ですね。
画像1 画像1

全国学校給食週間3日目

画像1 画像1
栄養満点★犬山ハニードッグ 牛乳 かぶのポトフ 犬山みかん

 今日は、夏休みに募集した犬山ドッグで、わん丸くん大賞を受賞した「栄養満点★犬山ハニードッグ」です。楽田小学校の児童が考えてくれた作品です。授業で学んだ犬山市の特産品のはちみつを使ったドッグを考えてくれました。
 犬山のみかんは、農薬を使わないで育てられたものを給食で出しました。尾張の「二の宮さん」の呼び名で親しまれている大縣神社のふもとで育つことから「二宮みかん」と呼ばれています。

吹奏楽部 アンサンブルコンテスト県大会

先日東海市芸術劇場でアンサンブルコンテスト愛知県大会が行われ、西尾張の代表として城中からもクラリネット5重奏、サキソフォン7重奏が出場しました。
結果は銀賞。素晴らしいホールで堂々とした演奏を披露してくれました。
県大会の舞台、学ぶものは多くありました。この経験を得られたことに自信と誇りをもって、これからの部活でもさらに活躍していって下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2

保健授業 1年生

担任と養護教諭によるティームティーチングによる保健の授業です。
今日は思春期に起こる心の変化について学習しました。
思春期の不安や悩みをどう乗り越えていくかについて皆で真剣に考えました。

・食べること
・寝ること
・運動すること

これらが規則正しい生活、心と体の安定につながります。
日頃から心がけましょう!
画像1 画像1

尾張教育研究会 書写作品コンクール

尾張教育研究会書写作品コンクールの入選作品が展示してあります。

お越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学校給食週間 2日目

画像1 画像1
記憶をかき回せ!(かきまわし) 牛乳 ナンバーわん丸君厚焼き卵 見通しいいぞ!れんこんサラダ 脳の活性化!愛知のいわし団子汁

 今日は、全国学校給食週間2日目と29日に行われる3年生の受験応援を掛け合わせた献立です。
 ○かきまわしとは、愛知県の郷土料理でご飯と具をかき回して作ることから、混ぜご飯のことを「かきまわし」と呼びます。ご飯に含まれているブドウ糖は、脳のエネルギー源になります。今まで勉強して学んだ記憶を試験中に思い起こせるように願いを込めました。
 ○れんこんには、穴があいていて、向こう側が見通せることから「先の見通しがよい」と縁起のよい食べ物です。愛知県の愛西市がれんこんの産地です。
 ○いわしに含まれるDHAとEPAは、脳を活性化する働きがあります。愛知県産のいわしをすりつぶして団子にし、汁に入れました。

今日の朝学習(1年生)

画像1 画像1
 歴史・地理の単元テストを行いました。
来週からテスト週間に入ります。少しずつ学習を進めていけるといいですね。

女子ハンドボール部

本日、1年生大会が行われました。各学校の1年生のみが出場し、同学年で互いに切磋琢磨できる貴重な機会です。
結果は 🎉準優勝🎊 を勝ち取ることができました。
初めてユニフォームに袖を通した姿は、まだ1年生とは思えないほどに堂々とした立派な姿でした。
緊張感が高まるなか仲間同士で声をかけ、先輩たちに練習をしてもらい、コーチにアドバイスをもらうことで、チームとして勝利をつかむことができました。
次は2/29(土)の西尾張大会に、尾北代表の1校として出場します。
今後の課題は多々ありますが、課題を乗り越えて成長できるチャンスが同じくらいあるということだと思います。
ここから、また新たな目標を目指して頑張っていきます。
朝早くから準備や送迎、応援にご協力いただき、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

画像1 画像1

今日のソフトボール部

画像1 画像1
今日は、大口中学校にて新年入っての最初の練習試合を行いました。
試合感覚に慣れてないものの、一人一人課題をもってプレーをすることができました!
大口中学校さんありがとうございました。


2月に入ると練習試合の数も増えてくるので、試合でしかできないことにどんどんチャレンジをして、夏に勝てるようなチームを作っていこう!
頑張れ!城中ソフトボール部!

面接練習 3年生

生徒同士や生徒と教師で入試面接の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1

合唱練習 3年生

橋渡しの会、卒業式に向けて、体育館で合唱リーダーを中心に学年合唱練習をしました。

中学校生活もあと1か月となりました。

がんばれ!3年生!
画像1 画像1

全国学校給食週間(1/24)

画像1 画像1
 1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。
「全国学校給食週間」とは、学校給食への理解や関心を深めることを目的に実施されています。
 学校給食は、貧しい子どもたちの栄養状態を改善させるためのものでしたが、現在では正しい知識と望ましい食習慣を身につけるための重要な役割をしています。
 犬山市では、「愛知県の郷土料理に親しむ学校給食週間」をテーマに愛知県の郷土料理や地元の食材を給食に取り入れました。
 きしめんは、平たいうどんで名古屋めしとして親しまれています。
 かき揚げのアカモクは、セントレア空港の海に生息している栄養満点の海藻です。

給食(1/23)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 鶏肉のねぎソース 土佐和え ごまキムチ汁

 インフルエンザや風邪の対策には、腸内環境を整えることが効果があると言われています。そのため、給食では腸内環境を改善する働きのある乳酸菌を含むキムチをみそ汁に入れました。
 ヨーグルトやみそ、納豆などの発酵食品もインフルエンザ予防に効果があります。
 受験やテストの時に体調を崩さないように、日頃の食事から気をつけましょう。

百人一首大会(1年生)

画像1 画像1
 6時限目に体育館で百人一首大会を行いました。冬休みの宿題として覚えてきた成果を発揮して、多くの札を獲得している生徒がいました。
 個人賞と、学級対抗の賞は後日発表します。

合唱引継ぎ 1・2年生

合唱曲「心の瞳」を1・2年生合同で練習しました。

橋渡しの会、卒業式に向けて準備を進めています。
画像1 画像1

臨時全校集会

朝、臨時の全校集会を行いました。
内容はSNSの使い方の再確認です。

生徒指導の先生から2点話がありました。
 ・個人情報や人が傷つく書き込みや使い方をしない
 ・良くない書き込みや使い方があった時は互いに注意し合い、大人に相談する

各ご家庭でもSNSの使い方についてご確認お願いします。
画像1 画像1

学級力向上プロジェクト 2年生

今日は、各学級から出た課題を学級内で共有しました。
学習への取り組み方や生活へのけじめ等の課題が出されました。

次回、具体的な改善策を話し合い、皆で取り組んでいきます。

画像1 画像1

夢広場  看板完成!

夢広場の新しい看板が完成しました。
美術部1年生が昨年7月から制作を始め、半年かけての完成です。

表と裏でデザインが全く異なり、制作者皆の思いやアイデアが込められている力作です。
こうして多くの人によって夢広場はこれからも創造の場であり続けます。

美術部の皆さんありがとうございました。
皆さん、ぜひ見に来てください。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日

お知らせ

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270