最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:413
総数:1852793
ともに生きる

ソーラン節 1・2年生

先輩から後輩へ振り付けを伝授しています。

先輩が手本となり、がんばっています。
画像1 画像1

夢給 1年生

爽やかな秋晴れの中、1年3組が夢広場で弁当を食べました。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11/5)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さばの銀紙焼き 小松菜と切り干し大根の炒めもの のっぺい汁

 のっぺい汁は新潟県の郷土料理として知られていますが、全国各地にも伝わる料理です。
 新潟県の場合は里芋で自然なとろみがあるのが特徴で、他の地域では片栗粉や葛を使ってとろみをつけています。
 ごぼう、里芋、にんじんなどの季節の野菜を使い、またとろみがあるので汁が冷めにくく、体が温まる汁物です。

朝うた 全校

パートごとに大地讃頌の練習をしました。

毎朝、男子の力強い歌声、女子の美しいハーモニーが聞こえてくるようになってきました。
画像1 画像1

登校指導

今日からテスト週間です。
同時に朝の登校指導が始りました。

PTA校外活動委員の皆さんと職員で、朝、校区の交差点等であいさつ運動を兼ねて登校指導を実施しました。

多くの小学校の保護者や地域の方にもご協力いただいております。
いつもありがとうございます。

画像1 画像1

今日の野球部

画像1 画像1
今日は口論義運動公園野球場で、全日本春季軟式野球大会の県大会がありました。

序盤に3点を先制されるも、粘り強く同点に追いついた場面もありましたが、時間制限もあり、3対4xで破れました。

これで、今シーズンの公式戦が終わりました。来シーズンに向けてチームをどう進化させることができるかは、部員全員の行動にかかっています。

たくさんの人や環境に支えられてここまで野球をすることができました。

今日の試合にも遠方にもかかわらず、車出しをしていただき、校長先生やたくさんの保護者の皆さんが応援をしてくれました。ありがとうございました。

今後、さらに、チームとして成長し、応援されるにふさわしい言動のできるチームになろう!

凡事徹底!頑張れ!!城中野球部!!!

サンフロッグ杯 45分間耐久リレー(水泳部)

本日はサンフロッグ春日井にて行われた「45分間耐久リレー」に出場しました。

21チームの出場がありました。

3年生3名を含むチームが見事準優勝しました。
また、女子チームが特別賞をいただきました。

OB、OGも多数おり、チーム城東の水泳愛を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験学習 観光

 さまざまな体験をさせていただきました。受け入れていただいた事業所の方々に感謝をしましょう。普段の生活とは違う素敵な面が見られた2日間でした。
画像1 画像1

2年生 職場体験学習

 博物館で建物ガイドの仕事を体験させていただきました。緊張しながらもしっかり説明をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 職場体験 製造

 製造の分野では、海外へ部品を運送するための仕分け作業を体験しました。
間違えないよう集中して取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 職場体験

画像1 画像1
 観光客の方に犬山城への行き方などの案内をしました。丁寧に説明していました。

2年生 職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職場体験の公共施設分野では、小さな子と一緒に遊んだり、教室の飾り付けの準備をしたりしました。

今日の給食(11/1)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 厚焼き卵 ごぼうとこんにゃくのおかか煮 つくね汁

 今日の厚焼き卵の卵は、愛知県産です。
 愛知県は飼っている鶏の数が全国で5番目に多く、その数は愛知県の人口とほぼ同じです。
 日本では、卵かけご飯のように生で卵を食べることが当たり前のようにありますが、実は海外ではめずらしいことです。それは、日本の卵は販売前に卵を洗ったり、殺菌したり、また賞味期限などの日にちの管理が徹底しているからです。
 生卵やお刺身など、生の食材を食べられることは、日本の食文化のすばらしいことですね。

ハロウィン献立(10/31)

画像1 画像1
ご飯 乳飲料 ブラックセサミチキン 魔女のサラダ(紫いものサラダ) パンプキンポタージュ

 10月31日はハロウィンです。
ハロウィンは、秋の収穫を祝うお祭りです。その日に死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。しかし、戻ってくるのは先祖の霊だけではなく、悪魔や魔女などもやってきてしまうため、それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせて身を守っていたことが、今の仮装につながっているようです。
 給食では、魔女をイメージした紫いものサラダや、かぼちゃを使ったポタージュを出しました。

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれが与えられた仕事に誠実に向き合っています。

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい仕事してます!

職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな笑顔が素敵です。

2年生 職場体験 飲食

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の飲食の様子です。
 一生懸命活動しています!!!

2年生 職場体験 販売

画像1 画像1
 2年生の職場体験の販売分野では、品だしを行っています。
 お客様のことを考えて、丁寧に配置することを意識しています!!!

2年生 職場体験 製造

画像1 画像1
 2年生職場体験二日目です。
 製造分野では、職人の技を間近で見ることができるとともに、自分たちも経験させてもらっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日

お知らせ

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270