最新更新日:2024/06/27
本日:count up13
昨日:413
総数:1852793
ともに生きる

小中連携

今月は城東小学校と城東中学校でお互いに授業を参観し、それぞれの授業や活動に活かしていくよう連携を図っています。

今日は城東小学校から9名の先生方が授業参観にみえました。
画像1 画像1

今日の給食(11/20)

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 しゅうまい 八宝菜 だいこんの中華あえ

 八宝菜は、肉や野菜などの食材を片栗粉のあんでからめた中華料理です。
 八宝菜の「八はたくさん」「菜はおかず」を意味し、「宝のようにおいしい食材をたくさん使ったおかず」であったことから、この名前がついたとも言われています。
 給食の八宝菜には、豚肉、いか、えび、うずら卵、にんじん、白菜、干し椎茸など、うま味がぎゅっとつまったおいしい食材をたくさん使いました。

夢給 2年生

2年5組の夢給の様子です。

少し寒くなってきましたが、生徒は元気です。
画像1 画像1

文化のつどいに向けて 2・3年生

朝の合唱練習の様子です。

文化のつどい・合唱発表会に向けてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

寄贈いただきました

地元企業・大同メタル工業株式会社様より、会社創立80周年記念寄贈品として、大型液晶テレビ3台、移動キャスター3台をいただきました。

普段の授業等で活用させていただきます。

生徒・職員一同、お礼申し上げます。
画像1 画像1

赤い羽根共同募金

今週は赤い羽根共同募金を実施しています。

寄附いただいた募金は、子どもたちの様々な活動支援や災害・福祉支援に活用されます。
皆さんの少しのご協力が多くの方を助けます。

ご協力よろしくお願いします!
画像1 画像1

今日の朝合唱(1年生)

画像1 画像1
 昨日の体育館練習を経て、よりいっそう今週末の合唱発表会を意識して練習ができているようです。

今日の合唱練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の時間に学年合唱の練習をしました。大きく息を吸って歌ったり、強弱を意識したりしました。
 午後には学級ごとに体育館練習をしました。入退場の練習もふくめて、短い時間でしたが集中して取り組みました。

全校合唱

合唱練習も大詰めです。

文化のつどい・合唱発表会は3日後です。

練習にも熱が入ります。
画像1 画像1

いのちの授業 2年生

犬山市が実施している中学生子育て出前事業を活用して、「生命誕生〜赤ちゃんを授かる喜びと責任を考える」授業を実施しました。

ねらいは
(1)お母さんから出産・子育ての体験を聞 いたり、赤ちゃんと触れ合ったりするこで命の尊さや重みを感じとる。
(2)親になるためには何が必要かを考え、将来に向け自分の心を成長させる生き方をしていこうとする意欲を高める。
です。

今日は、10組のお母さんと赤ちゃんにお越しいただき、赤ちゃんとの接し方や子育てについて、体験させていただきながら丁寧に教えていただきました。

今回は貴重な機会をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢給 2年生

今日は2年4組が夢広場で松花堂弁当を食べました。
画像1 画像1

『味わおう!ふるさとの秋』献立(11/19)

画像1 画像1
てん茶めし 牛乳 栗栖ごぼう入りポークメンチカツ ほうれん草のおひたし 秋の味覚汁

 秋の食材は、おいしい旬の時期を迎え、犬山市でも多くの食材が収穫されています。メンチカツのごぼう、味覚汁のさつまいも、てん茶めしのお茶は犬山市産です。
 季節の食材を使った給食で、秋を味わって下さい。

夢給 2年生

紅葉がきれいな季節になりました。
2年3組の夢給の様子です。
画像1 画像1

家庭科授業 1年生

今日は1・2・3組が調理実習を行い、豚肉の生姜焼きとかき玉汁を作りました。

丹下先生に教えていただいたことを参考にして皆で協力して作りました。

最高においしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11/18)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 いわしの梅煮 肉じゃが 野菜の塩昆布和え

 梅干しが酸っぱいもとは、クエン酸です。
クエン酸は、胃腸の働きをよくしたり、タンパク質の消化をよくしたりする働きがあります。さらに、魚を煮る時に入れると魚の臭みをとる働きもあります。梅の味を抑えたい時は、種だけでも効果があります。

社会科授業 3年生

公民・地方自治の授業です。
コミュニティーバスとNPO法人との両立について考えました。

今日はゲストティーチャーとして、犬山市役所・地域安全課の方にお越しいただきました。
コミュ二ティーバスをはじめとする公共交通機関は、目的が大切であること、また地域主体で考えていくことが大切であることを教えていただきました。


画像1 画像1

愛知県駅伝大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、新城総合公園陸上競技場にて愛知県駅伝大会が行われました。
8月からの駅伝練習の集大成となる大会で、持てる力を出し切りました。
県大会のレベルの高さを痛感することもできたので、今後各々が自分の部活動でこの経験をいかして活躍する事を期待します。

遠方にもかかわらず応援に来て頂いた先生方、保護者の方々本当にありがとうございました。

県駅伝大会

城東中学校女子駅伝部が西尾張の代表として出場します。

応援よろしくお願いします!

【愛知県中学校駅伝大会】
■日時 11月17日(土) 
      開会式9:45 競技開始10:15頃
■会場 新城総合公園陸上競技場 

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11/15)

画像1 画像1
みそラーメン 牛乳 バンバンジー 犬山産新茶ケーキ

 今日のお茶は、犬山の日比野製茶さんで作られた物です。
 お茶を摘むのは、5月の八十八夜が有名です。しかし抹茶は、お茶は摘み取ったから半年熟成させた茶葉を使うため、秋が旬になります。
 今日はその新茶の抹茶を使い、切り口がきれいな緑色のケーキです。

音楽の授業の様子(1年生)

画像1 画像1
 合唱発表会がいよいよ来週に迫ってきました。
練習にも熱がこもっていて、パート練習を集中して行っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日

お知らせ

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270