最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:205
総数:567496
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

10月30日(水) 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、1,2時間目に、校区にある高木さんの田んぼで稲刈りをしました。
 6月18日に田植えをさせていただいた稲の収穫です。昨日の予定でしたが、あいにくの雨のため、今日に延期しました。昨日の雨で、下はぬかるんでいましたが、鎌を使って稲を刈り取り、たばねて、はさがけしました。
 なかなかできない貴重な体験をさせていただきました。高木さん、ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。

10月29日(火) かぼちゃのカレー

画像1 画像1
<今日の献立>
麦ごはん・牛乳・かぼちゃのカレー・ウインナーサラダ・プルーンヨーグルト

かぼちゃは、炭水化物やビタミンを多く含み、栄養満点です。
特に、かぼちゃの黄色い色の中にあるβ−カロテンという栄養は、
かぜの菌から体を守るバリアの働きをします。
これからさらに寒くなって、かぜなどの病気が流行りやすい季節になってきます。
食べ物の栄養で病気を予防しましょう。


10月29日(火) コスモス読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日〜11月8日の間、コスモス読書週間として、読書に親しむ期間としています。
 読書がんばりカードを使って、目標を立てた読書をしたり、先生がいろいろな学級で読み聞かせをしたり、読書をすすめるさまざまな活動を行います。今日は、給食時の放送で、3年生と6年生の代表者が、読書感想文を朗読してくれました。

10月28日(月) 公開旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、3年2組で算数の研究授業がありました。
 今日から、11月8日まで公開旬間ということで、先生たちがお互いの授業を公開し、授業を参観し、勉強しあいます。先生たちも、よりよい授業になるよう日々努力しています。

10月28日(月) 後期認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、体育館で後期認証式がありました。
 後期の学級代表と委員会の委員長・副委員長が、名前を呼ばれ、代表の人が校長先生から認証状をもらいました。名前を呼ばれた時の返事が立派で、代表の人の意気込みを感じました。

10月25日(金) 中学生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、犬山中学校の2年生2名が、本校で職場体験をしました。
 教師になりたいという女子2名が、2年3組と3年2組で、1日教師の仕事を体験しました。

10月24日(木) 実地審査

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、愛知県学校給食優良学校実地審査がありました。愛知県教育委員会、尾張教育事務所、犬山市教育委員会から先生方をお迎えし、授業や給食の様子などを見ていただきました。
 3時間目に、3年1組で学級活動「日本の食文化のすばらしさを知ろう」の研究授業ありました。子どもたちは、積極的に授業に参加し、大豆のよさについて考えていました。
 児童の下校後、授業の研究協議を行い、先生たちで研修を深めました。

10月23日(水) 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
 今日から25日まで、運営委員が中心となって、赤い羽根共同募金を行っています。
 朝、東だつり、西だつり、北だつりの3か所で、募金活動をしました。その後、職員室にも運営委員がやってきて、先生たちからも募金を集めていました。
 ご協力よろしくお願いします。

10月20日(日) ふれあい運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、犬山南小学校区ふれあい運動会がありました。
 
 地域の皆様、保護者の皆様にも、多数ご来校いただき、子どもたちもこれまでの練習の成果を十分発揮し、素晴らしい運動会になりました。たいへんありがとうございました。

10月18日(金) 運動会準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 5,6時間目に、5,6年生が運動会の準備を行いました。
 あいにく小雨が降っていたので、体育館や校舎内でできる範囲の準備をしました。演技係は、体育館で、種目ごとに用具の出し入れの練習をしていました。審判係は、得点掲示板の準備をしました。

 運動会は、明後日20日(日)です。よろしくお願いいたします。

犬山南小学校区ふれあい運動会の延期について

画像1 画像1
 10月19日(土)に開催を予定していました、犬山南小学校区ふれあい運動会は、天候及びグラウンド状態不良のため、10月20日(日)に延期することとしましたのでお知らせいたします。

 20日(日)が天候不順等の場合、中止または開始時間の変更につきましては、当日6時45分に決定し、7時ごろメール配信とホームページに掲載させていただきます。状況によっては、競技順を入れ替えたり、午後の競技を午前中に実施したりすることもありますので、ご理解よろしくお願いいたします。

 地域や保護者の皆様には、いろいろとご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

10月17日(木) 1年生青空給食

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
ごはん・牛乳・レバー入り白ごまつくね・大根と里芋のそぼろ煮・信田和え

今日は1年生の青空給食でした。
みんな外での給食をとても楽しみにしていたようで、
笑顔いっぱいでお弁当を食べていました。
運動場には、1年生の子たちの楽しそうな声が響いていました。

10月17日(木) 1年生 青空給食

画像1 画像1
 今日は、1年生の青空給食でした。天気が良く、いつもとは違う友達と、運動場で楽しく食べることができました。「先生、今日はおかわりないの〜?」と言っていました。

10月17日(木) 全校応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、運動場で、全校応援練習がありました。
 運動会の控え席での応援、「みんなで応援ゴーゴーゴー」の応援の練習をしました。これまで、毎日、朝や放課に練習してきたので、とても元気のよい応援ができました。

 運動会は19日の予定ですが、天候が心配です。明日18日には、予定通り実施か延期かの判断をする予定です。よろしくお願いいたします。

10月16日(水) 1年ボンボン作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、運動会のボンボン作りをしました。
練習用とは違い、キラキラしたボンボンを見て、みんな嬉しそうにしていました。
「わかんない。」「できない。」と言いながら、友達と教え合って作業していました。本番まであと少し。本番で成功できるように練習を頑張りましょう。

10月16日(水) 教育実習研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3人の教育実習生の研究授業がありました。
 2時間目に4年3組で金子先生が算数の授業を、3時間目に5年1組で大倉先生が外国語の授業を、5時間目に4年1組で大竹先生が算数の授業を行いました。
 どのクラスの子どもたちも真剣に授業に取り組んでいました。

10月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・おからの煮物・けんちん汁

今日は、おからの煮物が登場しました。
給食室でとっただしを使って、優しい味つけでおいしく食べられるように作っています。

給食では、家で食べる機会が減ってしまった食材を取り入れて、
子どもたちの食の経験が豊かになるように心がけています。

10月15日(火) 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目に、体育館で後期始業式がありました。
 校長先生からは、「みんなが楽しい南小」にするために、後期は、「自分のしたいことをするのではなく、自分のすべきことをするようにしよう」というお話がありました。
 4年1組の黒板には、後期が始まるということで、みんなの後期の決意が黒板に書かれていました。
 今日は、今年の折り返し地点です。学年のゴールに向かって、一人一人が目標を持って取り組んでいきましょう。

10月11日(金) 前期最後の給食は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
<今日の献立>
五目うどん・牛乳・さつまいものかき揚げ

前期最後の給食は、手作りのかき揚げでした。
1つ1つ手で成形して揚げるため、給食の中で一番手間のかかるメニューですが、おいしさはひと味もふた味も違います。

手作りで、出来たての給食を味わえるのも、給食室が学校にあるからですね。

10月11日(金) 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期制の本校では、今日で前期が終わります。4時間目に、体育館で前期終業式がありました。
 校長先生からは、各学年ごとにがんばったこと、成長したところのお話がありました。6年生を中心として、犬南小のみんなが、楽しい学校にしようと努力してきているので、素晴らしい学校になってきています。

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
3/23 給食最終
3/24 修了式 大掃除2
3/25 年度末休業
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268