新着 学校日記

4月24日 大徳支会善行児童表彰

 一宮市社会福祉協議会の大徳支会の総会があり、そこで、本校の児童が善行児童として表彰していただきました。みなさんの模範となるすてきな姿を認めていただきました。今後の活躍にも期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(火)「おはよむ」、ありがとうございました! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最初の「おはよむ」がありました。6年生2クラスとも、落ち着いた雰囲気での読み聞かせでした。今年度も1年間、よろしくお願いします。

4月23日 数図ブロックでお勉強 1年生

 算数の授業では、数図ブロックやアレイ図を使って勉強しています。自分の机の上の数図ブロックが出された問題のようにできると、自信いっぱいで手を挙げていました。やる気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 はじめての「おはよむ」 1年生

 はじめての読み聞かせ「おはよむ」が今日から始まりました。子どもたちは、「999匹のきょうだいのおひっこし」「ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします」などのお話を、目をキラキラさせながら聞いていました。終わりに元気にお礼のあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 今年度最初のおはよむ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度最初のおはよむがありました。子ども達は、ボランティアの方の読んでくださるお話を楽しみにして真剣に聞いています。毎回楽しいお話を読んでくださるボランティアの皆さん、ありがとうございます。1年間よろしくお願いします。

4月22日 学校だより4月号

 学校だより4月号をアップしました。入学式のようすや、本年度の職員の紹介がしてあります。ぜひ、ご覧ください。

4月22日 クラブ決定

 4〜6年生が集まって、今年一年間取り組むクラブ活動を決めました。それぞれのクラブに定員があるため、定員を超えた場合は抽選が行われました。早速今週の金曜日から始まります。異学年で交流をし、楽しい時間が過ごせるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 180度より大きい角 4年生

 分度器を使って、180度より大きい角の大きさを測る方法を考えました。そして、交わる直線でできる角について、向かい合う角や隣り合う角の関係をみんなで見つけ、簡単に角度を求めることまで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 授業に集中 6年生

 国語は「カレーライス」で学習です。わたしと父の考えを読み取ります。父の直接の会話がないので・・・。母の会話から読み取りを。家庭科では、朝食を食べるとよいことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 校区内たんけん(五城公園コース)に行きました! 3年生

 今日は、校区内たんけん(五城公園コース)に行きました。校区内であっても、「こんな所にこんなものがあったんだ!」と新しい発見があったようです。
 <子どもたちが気づいたこと>
 「大徳池がこんな形だとは思っていなかった。」
 「五城公園は知っていたけど、近くに土俵があることに気づかなかった。」
 「いろいろな所に急な坂道があった。」
 「北今コースよりも五城公園コースは車がたくさん走っていた。」
 「北今コースよりも、家や建物がたくさんあった。」

 同じ校区内でも、場所によって違いがあることに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新じゃがいもを使った肉じゃがの給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・肉じゃが・さばの塩焼き・ゆかりあえです。
 肉じゃがに使っているのは、この春にとれた新じゃがいもと新たまねぎです。
 ゆかりあえは、春キャベツともやしをあかじそ粉であえた和え物です。大人が好きそうな料理ですが、大徳小学校の子どもたちにも人気の料理です。

4月22日 全校朝礼

朝礼時に、前期学級委員および運営委員、委員会委員長の任命式を行いました。リーダーらしく、はっきりとした返事をして舞台に上がり、任命状を校長先生から受け取りました。これからまとめ役として力を発揮し、活躍してくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 いろいろな用具を使って 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育でいろいろな用具を使った運動に取り組みました。竹馬、一輪車、フラフープを使って楽しく活動していました。ペアで協力したり、いろいろな動きに挑戦したりすることができました。

4月19日 今週もがんばりました!3年生

 3年生は、初めてチャレンジすることがたくさんあります。(習字、絵の具、リコーダー、理科、社会、総合、大プール…)この2週間も、こどもたちは色々なことに前向きに取り組み、一生懸命がんばっていました。一所懸命がんばる3年生は太陽のようにきらきら輝いています。
 がんばった分、この土日でゆっくり体を休めてくださいね。月曜日に元気に登校してくれるのを待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 視力検査・聴力検査

 春の検診の一環として、視力検査や聴力検査が始まりました。自分の体の健康について関心をもってほしいです。検査結果については、後日お知らせしますので、必要な方は早めの受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金)観察をしたよ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、植物や生き物を観察しました。ダンゴムシを見つけたり、花壇に咲くきれいな花を観察したり、春の自然に触れた1時間でした。

給食室で手作りのチャーハン

画像1 画像1
 今日の献立は、チャーハン・牛乳・ビーフンスープ・切り干しバンバンジーです。
 給食室で作るチャーハンは、ベーコン・とうもろこし・エリンギ・ねぎを細かく切りして炒め、味付けしたチャーハンの具をごはんに混ぜ込んで作ります。
 お家でつくるチャーハンとは少し違いますが、子どもたちはおいしそうにほおばって食べていました。
 冬に作られる切り干し大根は、一宮市で作られている特産物です。今日は、ゆでてサラダ風にしました。かみごたえがあり、子どもたちからも好評でした。

4月18日 体育の時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に学年でドッジボールをしました。ルールを守って、楽しくゲームをすることができました。

4月18日(木)テスト、頑張りました! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、全国学力状況調査があり、国語と算数のテストに取り組みました。時間いっぱいかけて、粘り強く頑張りました。たくさんエネルギーを使ったので、給食も美味しくいただきました。きな粉揚げパン、とってもおいしかったです!

4月18日 図書館利用指導 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館司書の木村先生から、図書館利用についてのお話を聞きました。そのあと本を借りました。図書館に積極的に足を運び、多くの本を読めるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442