山本良和先生セミナー
2月8日(土)に筑波大学附属小学校算数部から山本良和先生をお招きして「算数授業の「しかけ」と「しこみ」〜模擬授業を通して〜」というテーマでセミナーを開催しました。
山本先生には、大学生を児童役とした模擬授業を通して、子どもたちの数学的な見方・考え方を育てる算数授業についてお話いただきました。 第1部【算数授業のとらえ直し】 上の2枚の写真を見比べて、違うところについて考えました。 左は教師の目線であり、右は子どもの目線です。子どもが疑問に思ったことを整理しながらめあてにむかっていく算数授業を作っていくことが大切です。そのために、我々教師自身が算数授業をとらえ直して、意識改革をしていく必要があることを学びました。 第2部【模擬授業】 模擬授業を始める前に「私は何年生の担任だと思いますか」と山本先生が発問をされました。このときの児童役の手の挙げ方を見て、その子の特性を捉えるための発問でした。 子どもの特性を理解して、子どもの良さを引き出して価値づけていくことで、算数授業を通して人間を育てていくことを教えていただきました。 模擬授業では「山本先生と運だめし」というテーマでラッキーナンバー当てゲームを行いました。授業内での「しかけ」と1年を通しての「しこみ」を実際に解説していただきながら、児童役の大学生が生き生きとした表情で授業をつくっていたのが印象的でした。 第3部【振り返り】 子ども自身が数学的な見方・考え方を働かせて、子ども同士が向き合い、子どもが変容していく姿を楽しめる算数授業をつくるために、教師が算数授業をとらえ直し、工夫した授業を行っていくことが大切であると学びました。 「今日のめあては何ですか?」と教師に聞くような積極的受け身な子を育てるのではなく、主体的な子を育てていきたいと思いました。 セミナーの参加者からも好評の声を多数いただきました。来年度のセミナーもご参加お待ちしております。 |
|