最新更新日:2024/06/06
本日:count up62
昨日:192
総数:568307
体調管理をしっかりして、健康な生活を送りましょう。

2月5日(水) かぜ・インフルエンザ状況

画像1 画像1
 本日の欠席状況です。

2月5日(水) 3年そろばん教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2時間目、3年3組でそろばん教室がありました。
 算数の授業の一環で、講師の先生をお招きし、そろばんの基本的な操作の仕方、簡単な計算の仕方について教えていただきました。電卓やコンピュータでは、数は数字で入力していきますが、そろばんだと数を量として入力していくので、足し算、引き算などの計算の手順が具体的に分かりました。

2月4日(火) かぜ・インフルエンザ状況

画像1 画像1
 本日の欠席状況です。

2月4日(火) なわとびジャンプ台

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、運動場で人気なのが「なわとびジャンプ台」です。
 この上で縄跳びを行うと、高く跳ぶことができ、2重跳びや2重交差跳びがうまくできます。みんなきちんと順番を守り、1回失敗すると次の人に交代しながら、縄跳びの練習に励んでいます。

2月3日(月) 今日は節分です

画像1 画像1
<今日の献立>
ごはん・牛乳・いわしの蒲焼き・節分の煮物・小松菜のなめたけ和え・はちみつ大豆

節分には、いわしの頭をひいらぎの枝に刺して玄関にかざる風習があります。
いわしを焼いた時の煙とにおいで鬼を追い払い、ひいらぎの葉のとげで鬼の目を刺す魔除けの意味があります。

今日はいわしの蒲焼きと大豆を食べて悪い物を追い払い、1年の健康を祈りました。

2月3日(月) おもちゃまつり準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に、2年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきました。
 2年生の各教室で、あさって1年生をお客さんにして行う「おもちゃまつり」のリハーサルを行っていました。受付、案内、進行など、それぞれの係分担に分かれて、練習をしていました。楽しいお祭りになりそうです。

2月3日(月) かぜ・インフルエンザ状況

画像1 画像1
 本日の欠席状況です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/17 大掃除1
3/18 卒業式予行 6年修了式 式準備2
3/19 卒業式
犬山市立犬山南小学校
〒484-0076
住所:愛知県犬山市大字橋爪字末友28番地
TEL:0568-61-2231
FAX:0568-63-0268