最新更新日:2024/06/19
本日:count up40
昨日:415
総数:572774

9/5 2年生 係活動

 2年生は、係ごとに自分たちの活動についてまとめていました。きっと掲示されると思います。係活動を通して、人の役に立つ喜びや自分の成長を感じられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 4年生 算数

 4年生では、計算の工夫をしていました。知っていると簡単に計算できる技です。ピンときたときに使いこなせると、とても便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 6年生 社会

戦国時代の三人の武将について学習を進めました。戦国時代は個性的な武将がたくさんいます。自分の生き方にも、よい影響があるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 チョキペタズ

 2学期がスタートしました。チョキペタズさんもアイデア満載のいろいろな掲示物を作成していました。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。
画像1 画像1

4年 ダンスの練習始まりました! 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツフェスタの3,4年ダンスの練習がスタートしました。ちょっと速い動きもありますが、音楽に乗ってかっこよく踊れるようにがんばります!
毎日練習がありますので、しっかり栄養、睡眠をとって体の調子を整えてくださいね。

4年 ダンスの練習始まりました! 9/4

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツフェスタの3,4年ダンスの練習がスタートしました。ちょっと速い動きもありますが、音楽に乗ってかっこよく踊れるようにがんばります!
毎日練習がありますので、しっかり栄養、睡眠をとって体の調子を整えてくださいね。

1年生 算数 (9/4)

今日、一番難しい問題です。
10+10ができた子が、こんなにたくさんいます。
みんな、よく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 (9/4)

2年生全体で徒競走の練習です。
みんな、一生懸命に走っています。
スポーツフェスタが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学活 (9/4)

2学期の新しい係を決めました。
みんな、やる気満々です。
係のメンバーや仕事内容を紹介する掲示物を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽 (9/4)

久しぶりのリコーダーです。
吹く前に、指の動かし方を練習しています。
だんだん1学期を思い出してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 (9/4)

「3人の武将と天下統一」というテーマで勉強しています。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人がどんなことをしたのか、比較しながらまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 (9/4)

2学期の最初の作品は、ねんどで「ミニ動物園」を作ります。
さて、好きな動物を決めるところからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練・救助袋体験(9/3)

 避難訓練を実施しました。全校児童が真剣に訓練に取り組むことができました。
 4年生が避難訓練後に救助袋の使用訓練を行い、火災時における救助袋を使った避難の仕方を確認しました。また、3年生が来年の救助袋体験に向けてその様子を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二学期の生活について(9/2)

画像1 画像1
 今日から二学期が始まります。二学期の生活の仕方について全校児童で確認を行いました。

・あそびかたをきをつけよう。
・交通ルールをまもろう。
・外出のきまりをまもろう。
・今西小のきまりをまもろう。
・明るく元気にあいさつをしよう。

この5つのルールをしっかりと守って、健康で安全な学校生活を送れるようにしていきましょう。

くすの木 放課の様子(9/3)

 2学期の授業が始まりました。今日は避難訓練や救助袋訓練も行われました。放課の時間には、仲良く楽しそうに遊ぶ様子が見られました。
画像1 画像1

避難訓練 (9/3)

 地震後に家庭科室から出火を想定し、避難訓練を実施しました。全校児童が避難完了するまでに4分48秒かかりました。ハンカチを口に当て、真剣に行うことができました。
 教頭先生より褒めていただいた後、東日本大震災で被災した4年生の児童の作文を読んでいただきました。避難所での苦しい生活の様子を知り、毎日の生活が当たり前ではないことに気づきました。また災害の恐ろしさについても考えさせられました。
 その後、4年生が救助袋の使用訓練を行い、3年生が見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました(9/2)

画像1 画像1
今日から2学期。
子どもたちは夏休みの楽しかった思い出を胸に、学校に戻ってきました。
真っ黒に日焼けした子、まだ少し眠そうな子、誰よりも大きな声であいさつをしてくれる子・・・様々な表情で登校した子どもたち。教室から聞こえてくる元気いっぱいの声に、学校全体が活気づきました。

始業式では、校長先生から次のようなお話がありました。

・『失敗をすればするほど幸せが来る』失敗を恐れず挑戦しよう。
・いじめは絶対に許さない。もしいじめている子を見つけたらみんなで注意しよう。

どの子も真剣な表情で聞いていました。

2学期は大きな行事も続きます。今西っ子みんなが仲良く、元気よく、そしていろいろなことに挑戦できる実りある4か月にしていきたいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます