最新更新日:2024/06/22
本日:count up2
昨日:41
総数:573074

6年生 家庭科 (5/21)

調理実習の計画を立てています。
メニューは、「いろどり いため」です。
野菜の切り方や、洗い方も勉強します。
実習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 (5/21)

7cm5mm+5cm=

長さの計算の仕方を考えています。
とても上手に説明ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語 (5/21)

「あさの おひさま」を読んで、おひさまの絵を描きました。
楽しそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 国語 (5/21)

落ち着いた」授業風景です。
教科書の読み取りや、漢字の練習をしています。
画像1 画像1

3年生 図工 (5/21)

写生大会用の画用紙が配られました。
さて、どんな構図で描こうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 (5/21)

メダカの観察です。
オスとメスの見分け方を班で話し合っています。
お友達の意見を聞くと、参考になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コミュニティ挨拶 (5/20)

本日、コミュニティ挨拶にご協力いただき、ありがとうございました。地域・PTA・中学校・小学校が一体となり、あいさつ運動を展開することができました。小学生の声も、いつもよりも増して大きく感じました。あいさつを通して、支え合うことのできる素晴らしい地域に、また一歩近づいた気がします。ご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ その7 (5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
プログラミングクラブです。熱中している中でも、そばの子と喜びを分かち合う姿が見られました。自分の思い通りにプログラミングできると、意欲がさらに増してきます。人の役に立つプログラミングのできるプログラマーが、ここから誕生するかもしれませんね。

クラブ その6 (5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニマスコットクラブです。フェルトを使って、マスコットをめざします。どんなマスコットが出来上がるのか、楽しみですね。

クラブ その5 (5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニバスケットボールクラブです。ゴールをよく見て、シュート!ゴールに入ったときのうれしそうな顔が印象的でした。

クラブ その4 (5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
華道クラブです。力を合わせて作った作品は、校内に飾られます。花のよさを引き出しながら、ていねいにいけていました。

クラブ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
ミュージッククラブです。音楽に合わせてダンスをしていました。笑顔であふれていました。

クラブ その2 (5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
囲碁・将棋・オセロクラブでは、3つのグループに分かれて真剣勝負をしていました。知恵を絞り、先を見据え、一手一手を決めていきます。考える力がぐんぐんつきそうです。

クラブ その1 (5/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、クラブがありました。最初のクラブとしての活動となります。本年度は、絵手紙クラブが新たに加わりました。お手本をよく見ながら、サラサラと仕上げていました。

1年生 写生大会にむけて(5/20)

写生大会にむけて、自分の顔を描く練習をしました。
鏡を見て、目や鼻の位置などを確かめながら描きました。
自分そっくりに描くことができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の図書館に行き、図書の先生から図書館にどんな本があるのか、カードを使って本を借りる方法をていねいに教えてもらいました。さいごにはらぺこあおむしの読み聞かせをしてもらいました。図書館にある本をこれからたくさん読んで読書に親しんでもらいたいと思います。

1年生 生活(5/20)

 今日から全校で「あいさつ運動」が始まりました。廊下に立って「こんにちは」と言っている6年生に、1年生も大きな声であいさつをしていました。
教室に入る前には、きちんと手洗いうがいもしていました。
明日は何人にあいさつすることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くすの木 学校探検 (5/20)

カードを引いて、そこに書いてある教室を探しに行きます。
ちゃんと見つけて、帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数 (5/20)

ブロックを使って、6を2つに分けます。
さて、いくつといくつに分かれますか?
答えが何通りもありますね。
みんなの前で、上手に説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 (5/20)

漢字の広場のページで、4年生までに習った漢字の復習をします。
忘れていた字は、ここでしっかり覚えましましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一宮市立今伊勢西小学校
校長 加藤 雅世
〒491-0051
愛知県一宮市今伊勢町馬寄字西平4-1
TEL:0586-28-8728
FAX:0586-44-5812
E-Mail
imanis-e@city.ichinomiya.aichi.jp
  無断転載を禁じます