最新更新日:2024/06/08
本日:count up143
昨日:122
総数:852433
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

サンタさん来校

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の教室にサンタさんがトナカイ君とともに来てくれました。

 「この一年間、よい子で過ごせた人?」というサンタさんの問いに、
 大きな声で「はあい!」とみんなが答えることができました。


 よい子で過ごせたごほうびに大きなプレゼントをもらいました。


12/23 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ケチャップライス
牛乳
クリスピーチキン
ブロッコリーのマヨネーズあえ
オニオンスープ
クリスマスデザート

今日はクリスマス献立でした。

【2年生】きれいにして・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ冬休み・・・新しい年ももうそこまできています。今日は、気持ちよく新しい年を迎えられるようにと今まで使ってきた引き出し・机・いす・ロッカーの中をきれいにしました。どの子も一生懸命に活動できました。また、お休みの子の分もきれいにするやさしい気持ちもみられました。

【3年生】そろばんの授業2日目

画像1 画像1
 今日は、前日の復習からはじまりました。

 億の位まで出てきましたが、全体指導だけでなく個別に教えていただけたこともあり、学びを深めることができました。

 そろばんに親しむことで、昔のくらしにも思いをはせることができました。
画像2 画像2

【5年生】ペッパー君が来ました

 2組にペッパー君がやってきました。
休み時間にはみんなに囲まれて大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】パズル鑑賞会

 初めて使う電動糸のこぎりを上手に使って作ったパズルが完成し,学級で鑑賞会を行いました。友達のパズルに挑戦し,楽しく,そして,真剣に取り組むことができました。友達のパズルに挑戦することで,パズルの良さや工夫がたくさん見えてきましたね。
 このパズルは家庭に持ち帰っています。家族みんなで一緒に遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】令和元年最後の体育

 体育の授業で縄跳びを行いました。寒い中でしたが,一生懸命跳ぶうちにどんどん体が温かくなり上着を脱ぐ子もいました。お互いに回数を数え合ったり,友達と回数を競い合ったりして楽しく練習することができました。
 冬休みの日誌の中にも縄跳びのチェック表があります。これからまた寒い日が続くと思いますが,縄跳びをしたり外を走ったりして体力をつけ,寒さや風邪に負けない体作りをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】学習発表会に向けて

 総合の時間に学習発表会に向けて準備を進めています。今まで学習してきた福祉について体験したことや調べたことなどをわかりやすく伝えようと,グループで協力して原稿を書いています。
 過ごしやすい犬山市にしていくために,学んだことをいかして自分たちにできることを見つけて実践していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】ぐるぐる道徳をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はぐるぐる道徳がありました。1組は高氏先生、2組は土屋先生、3組は中村先生、4組は保浦先生、5組は寺沢先生が授業しました。担任以外の先生の授業ということで緊張している子もいましたが、積極的に挙手をして頑張っていました。

学年通信=冬休み号=配付・配信しました!

12/20 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
牛乳
かぼちゃと竹輪の天ぷら
はくさいの柚子香あえ
みそけんちん汁

今日は『冬至献立』でした。

5年生 今井小学校との交流

 今井小学校の児童との交流で、「先生ばかりのマンション」というグループワークを行いました。自分のもっている情報と友達のもっている情報を聞き合い住んでいる場所を特定していきます。初めての活動でしたが楽しく取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】 理想の朝ご飯

 今日は,小林先生に食育に関する授業をしてもらいました。
グループで理想の朝ご飯を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】そろばんの授業1日目

画像1 画像1
 今日は、2日間あるそろばん授業の1日目です。
 講師の方を招いて、2時間、授業をしました。

 習っている児童だけでなく、はじめての児童でもできるように、分かりやすく教えていただきました!
画像2 画像2

【3年生】そろばん教室

画像1 画像1
そろばん教室を行いました。
初めてそろばんにふれる児童が多く,とても熱心に話を聞いていました。
また,3組ではケーブルテレビの取材が入りました。
最後には,オープニングタイトルまで撮影していただきました。
1月6日の「ウィークリーいぬやま」をお楽しみに!

12/19 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

麦ごはん
牛乳
いわしの生姜煮
ひきずり
ほうれん草のごまあえ

『ひきずり』とは、鶏肉を使ったすき焼きのことです。
愛知県の郷土料理のひとつです。

2年2組学級閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
上記の通り実施します。
2年生全体に配布した文書です
2年2組学級閉鎖のお知らせ←ここをクリック

他の学級も心配です。
不用不急の外出は避け、手洗い・うがいを確実にしましょう。

3年生珠算教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日と明日の2日間、3年生は「珠算教室」を実施ます。

この模様は、1月にケーブルテレビで放送されます。
珠算教室放送のお知らせ←ここをクリック

是非ご覧ください。

【5年生】今井小との交流

 本日,今井小学校の児童が城東小学校へ交流しに来てくれました。
3時間目にはみんなでドッジボールをしました。最後には花道を作ってお別れをしました。また来年楽しみにしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】今井小との交流授業!

画像1 画像1
な、なんと!

今井小学校のお友達が…

城東小学校に…

来てくれましたぁぁぁ!

今日は音楽と道徳を一緒に学びました。
いつもとは違う雰囲気の中でしたが、
みんな集中して学んでいました。

最初は緊張していた表情のみんなも、
帰る前には笑顔がいっぱい!

楽しかったよ!また会おうね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 通知表等荷物引き渡し日
3/17 通知表等荷物引き渡し日
3/18 通知表等荷物引き渡し日
3/19 卒業式
3/20 春分の日

日課表

行事予定

学年通信

保健関係

教務関連

お知らせ

学びの学校づくり

現職教育

城東小いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287