最新更新日:2024/06/29
本日:count up10
昨日:453
総数:1853714
ともに生きる

伝統を受け継ぐ

城東中学校の伝統の一つ「ソーラン節」

今まで先輩から後輩へ受け継いできました。

今日は、体育大会に向けての最後の練習です。

本番では、今までがんばって伝統を受け継いできた数千人の先輩たちの思いを背負って、城中生として堂々と表現しましょう!
画像1 画像1

みんなでピョン

爽やかな朝の始まりです。

いよいよ体育大会が明後日となりました。

今日も朝から各学級一丸となって長縄種目の練習です。
画像1 画像1

駅伝練習

今日は異学年でチームを編成し、ミニ駅伝を行いました。
若手の先生も数人参加し、生徒から刺激をもらいました。

走る姿も応援する姿もまさにチーム城中です。
城中駅伝部、これからもがんばります。

応援よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行

5・6限に体育大会の予行を行いました。

入退場、開閉会式、主な競技・種目について最終確認をしました。

本番がとても楽しみです。

燃えろ!城中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会に向けて

昼の城中タイムの時間に、2・3年生がグランドでソーラン節の練習をしました。

体育大会に向けて本番モードになってきています。
画像1 画像1

学級活動 2年生

今日は、学級活動で学年末テストの個票配付と振り返りをしました。

また、後半は後期の学級組織決めを行いました。

前期のまとめをしっかり行うことが後期のよいスタートとなります。
画像1 画像1

城中タイムと学活の活動 (1年生)

画像1 画像1
 給食後の30分の「城中タイム」では、期末テストの結果が配られたり、体育大会の応援の準備をしたりしました。6限の学活では、テスト結果を受けて学習に対する反省や、後期学級組織を決め始めています。

お彼岸給食(9/24)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さんまの塩焼き 小松菜とツナの和え物 秋なす入り味噌汁 ミニおはぎ

 お彼岸は、秋と春の2回あり、春は春分の日を中日として、秋は秋分の日を中日として前後7日間のことを言います。
 今年緒秋分の日は、9月23日なので、9月20日〜26日が秋のお彼岸となります。お彼岸には、お墓参りをしたり、おはぎを食べたりします。

本日のハンドボール部

午前中に体育館での活動を行いました。
来週の練習試合に向けて、1年生も2年生も意識を高めて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草刈り

今日は体育大会に向けて、城東コミュニティー・保護者・職員で、当日駐車場となる岩田グランドや城東中学校の草刈りを実施しました。

お休みにもかかわらず、多くの方にご参加いただき、とてもきれいになりました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日のソフトボール部

画像1 画像1
今日は稲沢中学校さんにお邪魔して、稲沢中学校、治郎丸中学校さんと練習試合をさせていただきました。
両校とも実力は格上ですが、どちらもいい試合をすることができました。今日もまた試合を通しての成長を見ることができました。
稲沢中学校さん、治郎丸中学校さん、今日はたくさん学ばせていただきありがとうございました。

体育大会に向けて

今日は各種目の入退場、リレーの練習でした。

競技・応援ともに本番さながらの盛り上がりでした。

本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館だより

9月から図書館が広くなりました。

本の貸し出し数も少しずつ増えてきています。
画像1 画像1

ラグビー応援献立(9/20)

画像1 画像1
ライ麦パン 牛乳 チキンキエフ風 オリヴィエサラダ ウハー いちごジャム

今日、ラグビーワールドカップ2019が開幕されます。
日本の初戦は、ロシアです。
給食では、「ロシアを食べて日本を応援しよう」という意味を込めて、ロシア料理を出します。

○ライ麦パン…ロシアの気候ではライ麦の栽培が適していたため、ライ麦を使用したパンが食べられています。
○チキンキエフ風…鶏肉でハーブとバターを包んで、油で揚げた料理です。割ると中から、レモンバターが溶け出る料理です。給食では、チーズチキンカツにレモンソースをかけてアレンジしています。
○ウハーは、ロシアでよくとれるタラの入った魚介のスープです。
○オリヴィエサラダは、肉と角切りにした野菜を混ぜたロシアの伝統的なサラダです。

生徒会役員選挙

本日は、後期生徒会役員候補者による立ち会い演説と選挙がありました。

どの候補者も城東中学校をさらによりよくするための公約を考え、立派に演説することができました。

この城東中学校をさらによい学校にするために、新たな生徒会リーダーのリーダーシップと、生徒会(全校)の皆さんのフォロワーシップが必要です。

皆でよりよい城東中学校を創っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA資源回収

9月7日(土)に実施しました第2回PTA資源回収の重量・収益は以下の通りです。

◆重量  26,420キロ
◆収益 337,910円 ※市奨励金含む

この収益金は、生徒・学校のために活用させていただきます。
ご協力ありがとうございました。

次回、第3回PTA資源回収は、12月14日(土)に実施いたします。
ご協力お願いします。

通学路の整備

現在、通学路の安全確保のための改修要望について、市や警察、土木常設委員の方とご相談させていただいております。

そうした中、今日は雨の日にぬかるむ通学路の一部に木のチップを敷いていただきました。

檜のよい香りが漂っています。

画像1 画像1

朝ソーラン

朝の時間、廣放課、授業後を上手に活用しながら練習を重ねています。

城中生がんばっています!
画像1 画像1

生徒会役員立候補者

生徒会役員選挙の立候補者です。

とても似ていますね。

今日は生徒会役員選挙です。

自分の考えや思いをしっかりと表現してください。
画像1 画像1

食育の日献立(9/19)

画像1 画像1
ご飯 牛乳 れんこんハンバーグのトマトソース チンゲン菜のごま和え とうがん汁 冷凍みかん

 毎月19日は、食育の日です。
 犬山市の中学校では、この日に愛知県や犬山市の食材を使ったり、ゆかりのある献立を実施しています。
 今日は、愛知県の生産量が全国トップ5に入っている食材を使いました。
とうがんは1位、トマトは3位、れんこんとちんげん菜は4位です。
みかんは8位ですが、蒲郡のみかんです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

出席停止のお知らせ

緊急のお知らせ

学校配信メール登録

PTA

いじめ防止基本方針

学びの学校づくり

犬山市立城東中学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字田口洞39番地の101
TEL:0568-61-0501
FAX:0568-63-0270