新着 学校日記

5月29日 修学旅行 その8 法隆寺

実際に自分の目を使い、肌で歴史を感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その7 法隆寺

法隆寺に到着しました。今からクラスごとに見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その6 バスにて

移動のバスの中も、すてきな思い出になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その5 上野DI

ただいま、名阪国道の上野ドライブインでトイレ休憩中です。体調を大きくくずしている児童もいなく、順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その4 バスレク

1組も、みんなでバスの車中を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その3 御在所SA

奈良に向けて順調に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その2 バスレク

係の子を中心に企画し、みんなで楽しんでいます。2組では、いつ、どこで、誰が、何をしたゲームをして盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 修学旅行 その1 出発式

全員そろっての出発です。テーマにある「最高の仲間」とともに、古き良き歴史を、みんなで学んできます。
保護者の皆様方、お見送り、ご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 英語の歌に合わせて♪ 2年生

 英語のあいさつや簡単な言い回しを、歌に合わせて楽しく練習しました。また、英語の絵本のお話を聞きながら、たくさんの色や食べ物の言い方にも親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火)明日から修学旅行に行ってきます! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組、2組を給食中にパシャリ!笑顔いっぱいの子どもたちは、明日からの修学旅行を本当に楽しみにしています。
 2日間、奈良・京都を回ってたくさん学び、友達との思い出などを一つでも多く作れたらと思います。明日の朝は、学校集合7時。いよいよ出発です!

5月28日 絵が完成 2年生

 クレヨンを使って絵を描いてきましたが、仕上げは絵の具です。絵が生きるように水が多めの絵の具で薄く背景をぬっていきます。もちろん、片付けもしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 自分でまぜてつくるビビンバ給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん・牛乳・ビビンバの具(肉・野菜・卵)・ワンタンスープです。
ビビンバは子どもたちに人気な献立です。3種類の具をごはんにのせてスプーンでまぜて食べます。野菜が苦手な子どもたちもいろいろな具といっしょに食べれるようでもりもり食べていました。

5月28日 直径を使って 3年生

算数の「円と球」の学習で、箱にぴったり入っているボールから、箱の縦の長さを求める問題を考えました。班で考えた後、代表が式や言葉を使って発表をしていきます。式だけではなく、式の中の数について、「直径が4cmだから」という言葉が入ると、説明がとても分かりやすくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 古典に親しむ 5年生

 「竹取物語」「平家物語」「奥の細道」「徒然草」などの古典の勉強をしています。授業の最後に、それぞれがが選んだ文を自分のペースで音読します。古典の文の心地よいリズムを感じて読みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 絵が完成したよ 1年生

 クレヨンで描いた絵が、背景に水彩絵の具で色を付けて完成しました。そっーと運んで乾かします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 今週もがんばります! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は暑く、今日は雨天で涼しい日でした。4年生は図工の写生会の絵を頑張って完成させたり、音楽で元気に歌ったりして頑張って学習に励みました。みんなで力を高め合って成長していけることを期待しています。

5月28日 雨の登校

あいにくの雨です。田植えも延期になりました。子どもたちは傘をさしての登校です。昨日の朝礼の「もう少し」良いあいさつに心がける子がとても多かったです。「自分から」「会釈して」これからも続けられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 修学旅行出発2日前 6年生

 いよいよ修学旅行に行く1週間が始まりました。5時間目は、全員が集まって学年集会を行いました。今日は、楽しい修学旅行にするために、もう一度「しおり」で気を付ける点や、日程、各係の仕事の内容などを再確認しました。
 修学旅行まで、あと2日、たくさんのいい思い出を作るために、最後の準備に余念がありません。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 大徳小学校 第1回学校運営協議会の報告と次回の案内について

画像1 画像1
【第1回学校運営協議会の報告】
(1)開催日時 令和元年5月27日(月曜日)午前10:00〜
(2)場所   本校校長室
(3)公開
(4)傍聴人  0名
(5)出席者  11名
(6)議題と審議の内容
以下の議題について承認されました。
 ○会長・副会長の選出について
 ○学校運営協議会について
 ○学校経営(本年度の教育目標,令和元年度の変更と今後の検討事項)について
 ○教育活動(保護者アンケート結果,年間行事)について
 ○今後の予定
委員より,次のことがらについての意見が出されました。
・熱中症の防止
・家庭訪問の選択制
・プール開放のあり方
・持久走大会の時期の設定
・標準服の着用
・保護者同士のコミュニケーション

【次回の案内】第1回尾西第一中学校区学校運営協議会全体会
(1)開催日時 令和元年6月24日(月曜日)午前10時00分〜
(2)場所   尾西第一中学校・会議室

【次回の案内】第2回学校運営協議会
(1)開催日時 令和元年12月2日(月曜日)  午前10時00分〜
(2)場所   本校校長室
(3)公開(個人情報がある議題については非公開とします)
(4)傍聴人定員3名(傍聴を希望する場合は、11月27日までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします。)
(5)議題
 ○教育活動について
 〇保護者アンケートから
 〇来年度に向けて
(6)問い合わせ先 本校教頭   0586−28−8739

5月27日 全校朝礼

全校朝礼では、今日から4週間、大徳小学校で実習をする教育実習生のあいさつがありました。その後、校長先生から「もう すこし」をキーワードに、あいさつについてのお話がありました。3名の先生が舞台で演じて、子どもたちに分かりやすく説明し、「一つ上のあいさつを心がけよう」と呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442