最新更新日:2024/06/08
本日:count up19
昨日:122
総数:852309
「進んであいさつ」「正しい言葉づかい」「いじめゼロ」「もくもくそうじ」・・・美しい城東小学校のわたし

【1年生】 むかしあそび No.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
羽子板、木ぽっくりなど、あまりやったことのない遊びにもチャレンジしました。

【4年生】 スマイルタイム

画像1 画像1
 今日は朝の時間にスマイルタイムがありました。

 アドジャンにかわり、最近では究極の絆ゲームである「こころかるた」を行っています。自分のことを話し、友達の話を聞くことを通してもっと友達と仲良くなっていきましょう。

【4年生】 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の時間のまとめとして学習発表会で1年間調べてきたことをさまざまな方法で発表します。

 コミュニティの方や里山学センターの方のお話や自分で調べたことをしっかり伝えられるように準備をしています。がんばりましょう!

1/14 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

麦ごはん
牛乳
冬野菜のカレー
ひじきのマリネ
かぼちゃのマフィン

今日のカレーは里いもや大根などが入った『冬野菜のカレー』でした。

【2年生】プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パソコンを使ってプログラミング学習をしました。自分が描いた魚を楽しく動かすことができました。

【2年生】はじめてのカッターナイフ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習で初めてカッターナイフを使いました。最初は恐る恐るカッターナイフの刃を出していた子どもたちですが、少しずつカッターナイフにも慣れて使い方も上手になってきました。

【4年生】学習発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/1(土)に行われる学習発表会の準備が始まりました。テーマ別に4つのグループに分かれ,城東の里山について学んできたことについて発表します。子どもたちは額を寄せ合って,発表内容や発表方法について自由にアイデアを出し合っていました。子どもたちの頑張りを,ぜひご覧になってください。

【4年生】野原に集まれ

「のはらうた」で読んだ詩を参考にしつつ、
野原の仲間達になりきって詩を作りました。

どんな性格なのか、どんなことを思っているのだろうか…と、
子ども達は野原の住人について真剣に想像していました。

今後は作った詩を交流し、友達の発想に触れる時間になります!
画像1 画像1

【1年生】むかしあそび No.1

 生活科の「むかしから つたわる あそびを たのしもう」の学習で、いろいろなむかしあそびで楽しみました。何回も挑戦したり、友達と楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】むかしあそび No.2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ただ今、練習中。上手にできるようになるかな。

1/10 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

ごはん
牛乳
ほきのソース煮
はくさいのおひたし
豚汁

根菜をたっぷり使った、からだが温まる『豚汁』でした。

【5年生】目指せ補助倒立!

 今日の体育では,補助倒立ができるようになるために習熟度別に分かれて練習をしました。
 タブレットを使って自分の姿を撮影し,改善点を見つけたり,話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】県のじまんかるたをしたよ!

 社会科で愛知県について学習してきたことをかるたに表しました。今日はグループでかるた取りをして大盛り上がり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】もののとけ方

 理科の授業でもののとけ方の単元に入りました。今日は,水溶液について確認した後,氷砂糖がとける様子を観察しました。水に入れた瞬間に氷砂糖がとけていく様子がみられ,子供たちからは歓声があがりました。
 また,水にとかす前と後で重さが変わるのか,変わらないのかについても実際に実験をしました。
 年が明けて,心機一転,集中して授業に取り組むことができる子が多くなっています。5年生も残りわずかです。6年生に向けてさらに成長していきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5年生】「夢の工業製品」

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で学んできた「工業」の学習のまとめとして,現代社会のもつ問題点を出し合い,それを解決するための工業製品を考えました。
 グループごとに「会社」をつくり,他社に負けない魅力的なアイディアを考えました。

 ・現代社会の問題点を正しく捉えられているか
 ・その問題点は重大なことか
 ・考えた製品はその解決にるながるか

 を意識することができました。

【3年生】発育測定

画像1 画像1
3年生最後の発育測定がありました。
前の人の動きを見ながら,静かに自分の番を待ちました。
1年でどれくらい成長したかな?

1/9 本日の給食

画像1 画像1
今日の献立

麦ごはん
牛乳
ピビンパ
中華スープ
ヨーグルト

今日の中華スープには寒天が入ってました。

【4年生】分数の学習

画像1 画像1
分数の学習をしました。

「腕を広げた長さは何mでしょう」
この課題に取り組んで、
分数を使って長さを表す方法を学びました。

授業の最後は、友達の腕の長さも測って、
わいわいと盛り上がりました!

【1年生】国語「てんとうむし」の音読発表をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間、ペアで音読発表をしました。一人で読んだり、二人で読んだり、大きく読んだり、小さく読んだり、工夫して楽しく読むことができました。

【4年生】のはらうた

画像1 画像1
国語では,詩の学習が始まりました。

「のはらうた」
野原に住む住人達が作った詩を音読しました。

声に出して味わった後は、詩から想像できる作者の性格、
人物像をグループで考えて交流しました。
みんな真剣に話し合いを進めていました。

作品には、作者の人物像が反映されていることを、
みんなで確認をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 通知表等荷物引き渡し日

日課表

行事予定

学年通信

保健関係

教務関連

お知らせ

学びの学校づくり

現職教育

城東小いじめ防止基本方針

犬山市立城東小学校
〒484-0094
住所:愛知県犬山市大字塔野地字東屋敷1番地
TEL:0568-61-2501
FAX:0568-63-0287