新着 学校日記

6月29日 PTA「親子セミナー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日9時30分から,PTA生活委員会主催の「親子セミナー」として,一宮市NPO登録団体から講師を招き,「サイエンスクエスト 〜液体窒素でおもしろ実験〜」を開催しました。約100名の親子が参加し,科学実験を楽しみました。輪ゴムやゴム風船,花弁などが液体窒素に触れると,・・・。
 親子で過ごす,温かなひとときともなりました。PTA役員・委員のみなさんの尽力に感謝するばかりです。

6月28日 今週も頑張りました! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月最後の日も4年生は元気に頑張りました。消防音楽隊の方々のすばらしい演奏を聞いた後、音楽室で元気に歌声を響かせたり、指揮の練習に一生懸命取り組んだりしていました。給食の時間には1組が牛乳ごくごくキャンペーンの表彰を受け、みんな喜んでいました。1学期も残り1か月です、暑い日が続きますが子どもたちには元気いっぱいすごしてもらいたいです。

6月28日(金)学級討論会をしました 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間に学級討論会をしました。
 「動物園の動物は、野生の動物より幸せである。」「学校に自動販売機を置くべきである。」「夏休み、遊びに行くなら海より山である。」などの題に対して、肯定・否定それぞれに分かれ、意見を主張し合いました。討論中は、鋭い質問があったり、調べたことをもとに答えたり、上手く返せなくて悩んだり…、それでも子どもたち一人ひとりが自分にできることを頑張っていました。

6月28日 しんぶん紙となかよし 2年生

新聞紙をやぶったり丸めたり、友達とつなげたりしながら、思い思いの作品や遊びを考えました。洋服や飾りを細部までこだわって作る子、マントや仮面でヒーローになりきる子、みんな夢中で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 今週も頑張ったよ!2年生

梅雨空の下でも、子どもたちは毎日元気いっぱいに頑張っています。木曜日にはわくわく読書祭りのイベントで、他学年の先生が特別ゲストで来て読み聞かせをしてくれました。楽しく本に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 外遊び

 グランドの状態がよくなったので、昼放課は外遊びができました。遊べるようになると、子どもたちは、いっせいにグランドに飛び出し遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日 ハンドベースボール 4年生

 試合形式で練習をしました。1塁ベースまで行くと1点のルールです。白熱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 第3回代表委員会

 今回は放送委員会から、「学級インタビュー」の提案がありました。昼の放送で、学級の代表が放送委員からインタビューを受けます。その模様を、放映するというものです。とても楽しそうな企画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 冷やし中華

画像1 画像1
 本日の献立は、「冷やし中華・フルーツ杏仁」です。子どもたちからは、「麺がもちもちで、おいしかった。」「つゆのすっぱさがよかった。」「暑い日なので、さっぱりとしておいしかった。」との声が聞かれました。

6月28日 消防音楽隊学校演奏会

 一宮市消防音楽隊のみなさんによる演奏会がありました。いつもの体育館が、今日はコンサートホールになり、児童のみんなは、生の演奏のすてきな音色に聞き入っていました。また、音楽隊の奏でる曲に合わせて手拍子をしたり、みんなで歌ったりするなど、貴重な時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 お待ちしております

 消防音楽隊学校演奏会を楽しみにしています。音楽隊の皆様、お待ちしております。
ボランティアの児童が、控室の黒板を華やかにしました。
画像1 画像1

6月27日(木)役割分担も決めて、いよいよ… 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級討論会の準備も大詰めです。子どもたちがどれだけ説得力をもたせた意見を主張できるのか、質問にどのように答えるのか、とても楽しみです。
 討論の題の一つに、「動物園の動物は、野生の動物よりも幸せである」があります。みなさんは、肯定・否定どどっちでしょうか。

6月27日 図工大好き! 3年生

 3年生になってから、図工では色々な道具を使って、造形活動に取り組みました。絵の具、金づちとくぎ、粘土のかきベラなど、道具のおもしろさ・良さを感じながら、自分の作品に生かしています。
 また、図工室に行き、いつもと違う場所で活動する事も楽しいようで、図工室から教室に戻る時には「楽しかった〜♪」とつぶやいている児童もいました。
造形活動に楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 理科 5年生

理科では、植物の成長には、日光や肥料が関係しているかどうかの結果を、インゲン豆の苗を見比べて考えました。また、顕微鏡の操作の学習では、ツユクサの葉の裏の表皮をはがしとり観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 野外教育活動説明会 5年生

 野外教育活動の説明会を行いました。足元が悪い中ご参加くださり、ありがとうございました。当日は、良いお天気の下、みんなで元気に出かけられるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 カリっと揚がったさばのカレー揚げ

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・和風ポトフ・さばのカレー揚げ・おひたしです。魚が苦手でも食べやすい給食のひとつがさばのカレー揚げです。にんにく・酒・しょうゆなどで下味をつけてカレー粉・片栗粉でカラッと揚がっています。

6月27日 図工 5年生

図工の時間には、電動糸のこぎりを使って、パズルを作っています。初めてつかう大型の機械なので、慎重に作業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)ねん土を使って(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は3年生になり初めてのねん土を使った学習です。用具を使って粘土を切ったり、掻き出したりしながら思い思いの作品になるよう楽しく取り組みました。

6月27日 音楽のおくりもの 6年生

 明日、消防音楽隊学校演奏会があります。そこの一つのコーナーに、生演奏に合わせて全校合唱する曲があります。過去に、朝の歌で歌っていた「音楽のおくりもの」です。今日は、音楽の授業の中で、歌いました。とてもすてきな歌声で、明日の全校合唱が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 電池のはたらき 4年生

 勉強したことを生かして、最後はモーターカーを作りました。「先生。説明書にはないけど、直列つなぎすると速くなる!」「豆電球を光らせながら走るよ」と、主体的に自分でよりよいものにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

全児童・保護者

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

その他のお知らせ

人権教育・いじめ対策・安全

給食献立

給食だより

学校だより

保健だより

コミュニティスクール

学校評価

教育目標

下校時刻

相談室だより

教育相談のお知らせ

一宮市立大徳小学校
〒494-0005
愛知県一宮市西五城字荒子中切26-1
TEL:0586-28-8739
FAX:0586-61-3442