最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:159
総数:695014
ようこそ 開明小学校 ウェブページへ  「力いっぱい・笑顔いっぱい」を合言葉にがんばっています

12.3 理科の実験がんばっています!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の2学期から始まった,本格的な理科の実験。

目新しい実験器具を前に,どの子の目もキラキラ!!
グループのメンバーと協力しながら一生懸命活動に取り組むことができています。

これからもいろいろな実験をやっていく予定です。
しっかりとルールを守って,しっかりと観察をしていこうね♪

12.3  かぜ・インフルエンザの状況

 本日のかぜ・発熱・インフルエンザによる欠席者は15名です(インフルエンザによる欠席者は5名)。
 そのうち,6年1組の欠席者が10名と多く,明日・明後日(12月4日,5日)の2日間,6年1組を学級閉鎖とします。
 学校では, 手洗い・うがいを励行,教室の換気に努めていきます。ご家庭でも,「かぜ・インフルエンザの予防」について,よろしくお願いします。

12.3 今日の給食

本日の献立は「金芽ロウカット玄米・トック入りスープ・生揚げと豚肉の韓国風炒め・牛乳」です。
☆一口メモ
 トックは主に朝鮮半島で、おかずやおやつとして食べられている「もち」です。もち米で作られた日本のもちとは違い、うるち米で作られているので、加熱してものびないのが特徴です。今日の給食ではスープに入っていますが、ゆでたり、いためたり、蒸したりと様々な調理方法があります。
画像1 画像1

12.2 入学説明会(6年生)

 今日は6年生が午後から、尾西第三中学校に行きました。中学校では、情報モラルのおはなし、中学校の生活について、そして、中学校1年生による合唱を聞きました。そのあと部活を見学しました。
 少し緊張していた6年生、あと4か月余りで小学校生活も卒業です。不安と期待でいっぱいだと思いますが、一日一日の学校生活を大切にしていきましょう。
 中学校の先輩たちの合唱はとても素晴らしかったですね。また、部活動では、室内の部活歯科見学できませんでしたが、中学生はキラキラしていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.2 今日の給食

本日の献立は「ごはん・沢煮椀・里芋といかだんごのあまだれがらめ・昆布和え・牛乳」です。
☆一口メモ
独特の ぬめりが特徴のさといもは、日本で古くから食べられています。「さといも」という名前は、人の住んでいた「里の畑」で作られていたことからつきました。「山」で自然にできていた、いものことは「やまいも」といいます。日本人は昔、ごはんのかわりにさといもを食べていたこともあったそうです。
画像1 画像1

12.2  おいしかった給食(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雨で外での遊びができず、子ども達はつまらない様子でした。しかし、給食の時間になるとみんなの顔が明るくなり、おいしそうに給食を食べていました。イカ団子の好きな子は、5個もお代わりし、さといもの甘辛だれもおいしそうに口にほおばっていました。全部食べ終わって、お皿も、お椀もきれいに空っぽになりうれしそうでした。1学期は、よく残菜が残っていた学級の食缶の中も、最近は空っぽになります。今日も「ごちそうさま」を元気に言いました。明日も、残さず食べられるとよいですね。

★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健室より

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

行事予定

月行事予定

学校運営協議会

給食だより

教育目標

学校の概要

いじめ防止基本方針

SCだより

一宮市立開明小学校
校長名 纐纈 尚良
職員数 33人
児童数 383人
〒494-0001
愛知県一宮市開明字城堀20番地
TEL:0586-28-8738
FAX:0586-45-2153