12月3日(火)読み聞かせ 2年2組「大丈夫」という言葉は相手を安心させられること、また、困難にぶつかっても、そばにいてくれる仲間、礼儀を大切にし、コツコツと努力を続けることで道は開ける、ということに改めて気付かせてくれるお話でした。 〈生徒の感想〉 ・今の自分があるのは、周りの人のおかげなんだなと思いました。これから、今まで以上に周りの人を大切にしていきたいと思います。 ・「大丈夫」と言われると、心が軽くなるような感じがして心強くなります。本当に大丈夫なんだと思えます。だから、私も人に「大丈夫」と言えるような人になりたいです。 12月2日 福祉実践教室【高齢者疑似体験】12月2日 福祉実践教室【手話】12月2日(月)読み聞かせ 1年2組アメリカの黒人差別がひどく、肌の色が違うだけで嫌な思いをしているというお話で、キング牧師の長い演説をわかりやすく読んでいただきました。 〈生徒の感想> ・小さなことで差別することは良くないこと、それをなくそうとするキング牧師の夢はすごいと思いました。差別がなくなればいいなと思いました。 ・これからみんな平等に接して、みんなが暮らしやすい世界をつくっていきたいと思いました。差別することは悪いことなので、絶対に嫌です。 12月2日(月)読み聞かせ 3年1組クラスでいじめ似合っている子に対して、最初は止めることができず、勇気がない主人公がおじいちゃんとの思い出を経て変わっていく姿を描いたお話でした。 〈生徒の感想> ・いじめている人が一番悪いけれど、それを周りで見ている人が見て見ぬふりをするのも悪いと思いました。社会の公民の授業で、「人権」について学習したので、いじめは絶対にダメだと改めて感じました。 ・今日の読み聞かせを聞いて、「知る」ことも大切だけれど、「実行する」ことも大切だと改めて感じました。 11月30日(土) 女子バレーボール部 校内練習今冬の目標を「速い攻撃をする」こととしました。もちろん今日だけではなかなか出来上がるものではありませんが、今日の練習を良いきっかけにしてほしいと思います。段階を踏んで練習しましたが、最初の「チャンスボールをセッターにきちんと返す」ことがなかなかうまくいきません。「良い攻撃をするには、良い守備から」が基本です。12月は練習試合が多くあります。練習したことを試す機会が沢山あります。頑張って練習に励んでほしいと思います。 12月1日 先週の2年生保育園実習の様子
先週から保育実習が始まりました。
2年生の生徒たちは、とても楽しみに準備し、当日を迎えました。お兄さん、お姉さんらしく、優しく園児たちと接することができ、保育園の先生方に褒められていました。 ご家庭でも、保育実習の様子をお子さんと話していただき、親子の会話を広げていただけたら幸いです。 11月30日 おやじの会 部活動交流 4
部活動交流をじゅうぶんに楽しんだ後は、最後に、おやじの会の方からプレゼントをいただきました。そして、2年生の生徒たちは、先月行われた「仕事を語る会」のお礼の手紙をおやじの会の方にお渡しし、おやじの会の方から、おやつと飲み物をいただきました。
楽しい時間をありがとうございました。 11月30日 おやじの会 部活動交流 3
ソフトボール部の部活動交流の様子です。
11月30日 おやじの会 部活動交流 2
男子卓球部との部活動交流の様子です。
11月30日 おやじの会 部活動交流
外の部活動はソフトボール部、中の部活動は男子卓球部が、おやじの会の方々と部活動交流を楽しみました。
ソフトボール部は、始めの内、おやじの会の方々の体の大きさや動きに気後れするところもありましたが、試合が進むにつれて、どんどん自信がついていき、打撃も守備も実力を発揮できるようになりました。ところどころ、ポイントをおやじの会の方から教わりながら、上手くなっていました。 男子卓球部は、おやじの会の方々と練習をしたり、試合をしたりして、楽しく活動を進めました。勝ち上がると一番強い場所に移動し、強い相手と対戦ができるので、おやじの会の方々に勝てるように巧みに動けるように努力していました。 おやじの会の行事の中で、一番楽しめる会です。部活動交流後は、おやじの会の方々から、お楽しみのプレゼントをいただきました。ありがとうございました。 11月 日 萩原中学校より:来週の予定です
<11月30日(土)〜12月10日(火)の予定をお知らせします>
◇11月30日(土) おやじの会部活動交流9:00〜(ソフトボール運動場・男子卓球屋内運動場)、各部活動の計画書をご確認ください。 ◇12月1日(日) 各部活動の計画書をご確認ください。 ◇12月2日(月) 人権読み聞かせ(〜6日)、短縮B1日課、保育園実習(2年生家庭科)、委員会・議会あり、部活動なし ◇12月3日(火) 人権読み聞かせ、特別A日課、保育園実習(2年生家庭科)、部活動あり ◇12月4日(水) 人権読み聞かせ、特別A日課、3年生進路希望調査提出しめ切り、3年理科出前授業、部活動あり ◇12月5日(木) 人権読み聞かせ、特別A日課、部活動あり ◇12月6日(金) 人権読み聞かせ、保育園実習(2年生家庭科)、部活動あり ◇12月7日(土) 各部活動の計画書をご確認ください。 ◇12月8日(日) 各部活動の計画書をご確認ください。 ◇12月9日(月) 保護者会、集会あり、部活動なし ◇12月10日(火) 保護者会、部活動あり ・11月30日(土) 午前9時より、萩原中おやじの会とのふれあい部活動を開催します。本年度は、ソフトボール部…運動場・男子卓球部…屋内運動場の2つの部活動とおやじの会が練習やゲームを通して一緒に活動し、交流を深めます。たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。 ・先週に引き続き、12月2日(月)、3日(火)、6日(金)に、2年生家庭科の学習で保育実習を行います。園児との交流を通して子どもの発達についての理解を深めます。 ・寒くなってきましたので、体調管理に十分気をつけるようお話しください。また、風邪気味の人は、マスクの着用をお願いします。 ・12月9日(月)から保護者会が始まります。お子さんの学習の様子、生活の様子、進路についてなどを話し合いたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 ・人権週間にちなみ、2日(月)〜6日(金)の朝読書の時間に、読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせを行います。 ・3年生保護者の皆さまへ、進路希望調査を配付させていただきました。テストの結果や成績をふまえて、受験校についてご家庭でご検討ください。進路希望調査の提出が4日(水)になっております。時間がない中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 11月29日 福祉実践教室(全体講義)2年2組 保育実習(11月29日)今回の実習で相手の立場に立って考えることの大切さを学びました。これからの生活にも生かしていけるといいと思います。 11月28日 テストの後で11月28日 交流会がありました
本日、萩原中学校の図書館で、萩原小学校と中島小学校と萩原中学校の交流会を行いました。萩原中学校の生徒が一人で司会を行い、とても上手に会を盛り上げました。歌やダンス、楽器の演奏などの発表の後、読み聞かせがありました。クイズの後のお楽しみの時間には、中学生が小学生の子から「一緒に写真を撮ろう」と催促されるなど、とても頼りにされていました。
会場にお越しいただきましてありがとうございました。 11月27日 健全育成会の意見交換
本日、健全育成会の方に多数参加していただき、人権講演会と意見交換会を行いました。人権講演会については、「障害者の方々と共に生きる考えを生徒たちがもっていることが判り、大変心強く感じました。」「地域全体で、バリアなどの問題に取り組んでいくことが必要だと思います。生徒さんにもいろんな経験をして感じ取ってもらいたいです。」などの意見をいただきました。
また、地域での生徒たちの様子については、「中学生になるにつれて、大きくなるにつれてあいさつがよくできるようになっています。」「大人が手本を示せば、子どもたちは自然とできるようになります。あいさつは、まさに大人が手本を示すものだと思います。」という意見をいただきました。 これからも、学校、家庭、地域が協力し合い、「優しい心」を育み、『優しいまち』にしていきたいと思いました。 11月27日 人権講演会を開催しました
本日、人権講演会を行いました。萩原中学校区の人権擁護委員の方から講師の方を紹介していただき、本日の会を開催しました。講師には、名古屋法務局一宮支局 金田 直樹 様をお招きし、「障がいのある人と人権」と題してお話いただきました。健全育成会の皆様にも参加していただきました。
誰もが住みよい社会をつくるために、「心のバリアフリー」について考えることができる時間となりました。生徒たちの感想には、次のようなものがありました。 <生徒たちの感想> ・障害のある方だからといって、全てのことができないわけではないということに気づくことができました。もし、困っている方を見かけたら「大丈夫ですか」「何か手伝いましょうか」と声をかけてみようと思います。もし、断られたとしても、「今回は必要がなかったんだ」と切り換えて行動しようと思います。 ・名古屋に行ったときに視覚障害者の方に出会いました。その人は、点字ブロックの上を杖をつきながら歩いていたのですが、私はそのことに気づきませんでした。祖母から教えてもらえなかったら、ぶつかっていたかもしれないと思うと、周りを見ることは大切だと思いました。今日の話で、様々なバリアがあることが分かりました。 ・「車いすだから」という理由で高校に行けないなんて、とても悲しいし、腹立たしいと思いました。エレベーターを設置する力もお金もないですが、私でもできることを考えたら、今後学校などで出会ったときに優しくしたり少しでも力になれるようにがんばりたいと思いました。知らず知らずの内にバリアをつくってしまわないように、気を付けたいと思いました。 ・今までは、障害者の方を見たときに「自分とは関係ない」と思っていたのですが、もし障害者の方が困っているときには「気持ちを尊重して、できることを手伝いたい」と思いました。また、社会の中の4つのバリアをなくすことが障害者の方の社会参加などにつながっていくのだと思いました。私は、これから社会に出ていくので、自分の人権も他の全ての人の人権も大切にできる人になれるように頑張りたいです。 2年生 進路学習(11月27日)11月27日 人権を考える |
|