最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:126
総数:625468
校訓「明るく 豊かに たくましく」のもと、西成っ子の「ひとみきらきら むねわくわく」な学校生活の様子をご覧ください。

2/18 今日の給食

豆乳なべ、ツナそぼろ
画像1 画像1

2/18 計算方法を確かめながら 【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数でかけ算の筆算の計算方法を復習しています。次の「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習に向けて手順を確かめました。

2/17 【3年の部屋】 クラブ見学2回目

 来年度のクラブ活動に向けて、4,5,6年生のクラブの様子を見学させてもらいました。前回は運動系のクラブを見学したので、今回は、文化系のクラブを見学しました。ハンドベルの練習の様子や、どんな作品を作っているのかを見せてもらいました。来年のクラブ活動がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 今年最後のクラブでした

今日は、本年度最後のクラブでした。ハンドベルクラブでは、最後に全員で合奏してまとめをしました。たくさんの美しい音色が重なって音楽室いっぱいにメロディがあふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 第5回学校運営協議会

画像1 画像1
第5回 西成小学校 学校運営協議会報告
1 開催日時  2月17日(月)
        14時から15時 
2 場  所  本校 会議室
3 傍 聴 人  0名
4 出 席 者  11名
5 報 告
 (1)学習面(教務)
 (2)生活面、環境面 等(校務)
 (3)行事関係(教頭)
 (4)本年度学校評価(教頭)
   ・教職員学校教育活動評価表
   ・児童アンケート結果
   ・保護者アンケート結果
 (5)今年度および来年度の変更事項(校長)
   ・運動会について
   ・選手権大会中止に伴う部活動の廃止
   ・市販テストの導入(国語)
   ・朝の登校時刻の変更について
   ・卒業式関連の変更 
    ・卒業記念品(R1)
    ・親からの感謝の会の日程(R1)
    ・ 引き渡し下校訓練の実施時期
    ・6/6(土)学校公開時に変更
   ・ 新学習指導要領の完全実施に向けて
6 全体で部会の活動を共通理解
 (各部会の話し合いの内容を発表)
7 令和2年度の予定(案)
 ・第1回学校運営協議会
  令和2年5月11日(月) 14:00〜
 (第1回西成中学校区学校運営連絡協議会
      5月11日(月) 15:30〜)
 ・第2回学校運営協議会
      7月 1日(水) 14:00〜
 (第1回西成中学校区健全育成会
      7月 1日(水) 15:30〜)
 ・第3回学校運営協議会
     12月16日(水) 14:00〜
 (第2回西成中学校区健全育成会
     12月16日(水) 15:30〜)
 ・第4回学校運営協議会
  令和3年2月15日(月) 14:00〜
 (第2回西成中学校区学校運営連絡協議会
      2月15日(月) 15:30〜)

情報を生かして 5年生 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会で「情報社会のルールやマナー」を学習しました。情報を活用する際の注意点について皆で考えていきました。

チームで練習 6年 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で「サッカー」を行っています。今日は自分たちに合った作戦を工夫し、練習試合を行いました。声をかけてのパスの動きがよいのはさすが6年生です。

どれが立方体に? 4年生 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間です。何種類かの展開図をもとにどれが立方体になるかを考えて、1辺5センチの立方体を作っています。

2/17 今日の給食

豚汁、鯖の塩焼き、小松菜のおひたし
画像1 画像1

楽しい作品がいっぱい 2年生 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で「くしゃくしゃ ぎゅ」の作品作りを行いました。くしゃくしゃにした紙を膨らませたり、ねじったり、しばったりして形を変えることを楽しみながら、お気に入りの表情をつくりました。

パスをつなげて 3年生 2/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間にラインサッカーゲームの練習をしています。
2人組でパスをしたり、4対2のパスゲームを行ったりしてボールの扱いに慣れていきます。

とびばこあそび 1年生 2/17

 体育で「とびばこあそび」を行いました。いろいろな跳び上がりや跳び下り遊びで楽しみました。また、「かいきゃくとびこし」にも挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会立ち合い演説会 2/14

 4時間目に児童会役員立候補者の立ち合い演説会が行われました。皆西成小をより良くするためにしっかりと自分の考えを述べることができました。素晴らしい立候補者の皆さんです。3年生から5年生もしっかりと話を聞くことができました。

【1年の部屋】 きょう一日 2/14

 生活科で取り組んでいる昔遊びを、1,2組一緒に体育館で楽しみました。上手にコマを回すことができる子が、まだできない子にコツを教えてくれました。初めてやったはねつきも、何回もやるうちにカーンと羽子板に羽が当たるいい音が聞こえてきました。給食はデザートを選ぶセレクト給食で、五穀ご飯も出て、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年の部屋】 4年生からも立候補した選挙が行われました。 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は来年度前期児童会役員選挙が行われました。4年生からも2名が立候補しました。今日までの間、立候補した子たちは、どんな西成小学校にしたいかを一生懸命考えてきました。担任の先生とも話し合い、スピーチ文を完成させました。先週までに、各クラス演説をがんばってきました。日を追うごとにそのスピーチは堂々とし、声に自信がついてきました。今日はその集大成の日。朝から緊張していましたが、2人とも無事大役を果たしました。終わった後も、その緊張が止まらなかったそうです。それだけ、ものすごく成長した一日だったのでしょう。
4年生もあと僅か。これからは、やった人とやっていない人、経験した者と経験していない者の差が大きく表れる時期に入ります。今回の2人の活動を見て、「次は僕が!」「私が!」と感化された子はどれだけいるでしょう。誰だって、最初はやったことがありません。それを経験することで、人はものすごく成長するでしょう。さぁ、チャレンジする自分づくりを始めましょう。

【2年生の部屋】 くしゃくしゃぎゅっ 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
 「友だち」というテーマで、くしゃくしゃにした紙袋を生き物等に見立て、楽しく作ることができました。かわいいウサギやかっこいいへびなど徐々に出来上がる友だちを見て、子どもたちはとても嬉しそうでした。

【6年の部屋】読み聞かせ、ありがとうございました 2/14

今日は、ライオンのケーキのお話でした。数字がたくさん出てきて、いろいろなケーキが出てきて楽しい本でした。読み聞かせ、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年の部屋】5年生へのプレゼントを作っています 2/14

5年生へ雑巾のプレゼントを作っています。先輩から引き継いだバトンをしっかり渡そうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根新聞づくり 3年生 2/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間にこれまでの学習のまとめとして「大根新聞」を作っています。絵を描いたり、説明を入れたりして読みやすく楽しい新聞づくりを心がけました。

卒業会食 8 2/14

画像1 画像1
 今日は、卒業会食に6年2組の2班の皆さんが訪れてくれました。とても楽しそうに毎日の生活のこと、自分が好きなことなどいろいろな話をすることができました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学年だより【1年】

学年だより【2年】

学年だより【3年】

学年だより【4年】

学年だより【5年】

学年だより【6年】

各種文書

部活動の練習予定

学校の概要

学校生活編

保健・安全編

行事予定

一宮市立西成小学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字障子目30
TEL:0586-28-8707
FAX:0586-77-2170
校長:小島 和也