今年度も本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

陸上交歓会選手激励会

10日(木)は郡山市内小学校陸上競技交歓会が開かれ、市内全小学校の6年生が開成山陸上競技場に一堂に会します。
本校からも6年生全員と、その中からさらに選抜された各競技の選手が競参加します。

今日は、今まで、練習に汗を流してきた選手児童を全校生で激励しました。
5年生の応援団が大きな声でエールを送ってくれたことで、選手児童は当日へ向けて気持ちを高めているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

柿の木祭準備開始

昨日の午後の活動の様子です。
全校児童が下校した後、6年生だけが残って柿の木祭の準備をスタートしました。
飾りを作る係、エコキャップアートを作る係、アナウンスや進行などの全体を進める係など、それぞれの担当に分かれて作業をしました。

作業終了後、全員に一粒ずつの秘密のご褒美がありました。子どもたちはしっかり活躍したことに満足して笑顔で帰っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

巡回作品展

昨年度の郡山市児童絵画コンクールで上位入選した作品は、市内全小学校を順に巡り、大勢の児童により鑑賞される機会を得ます。他校児童の優れた作品を鑑賞することで、児童はよりよい作品についての理解を深め、今年度のコンクールへ向けた自分の作品作りへの刺激を受けることができます。

1枚目は6年生の鑑賞の様子です。右上の作品は昨年度の本校6年生児童のものなので多くの子どもたちが笑顔で興味深く鑑賞していました。
2・3枚目は、4年生。やはり興味深く鑑賞していますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の風景

最近下学年の記事が少なめだったので、1・2・3年生の様子をご紹介します。

1年生は、書き方の学習。みんな集中してていねいに清書しています。できたら先生のところで〇をもらいます。1年生も字が上手でびっくりするくらいです。

2年生は、給食を食べているところ。今日は餃子、切り干し大根と小松菜のナムル、麻婆豆腐でした。おかわりをした子も多かったです。とくに麻婆豆腐でご飯がすすみました。

3年生は、理科の学習。太陽の動きと影の関係をホワイトボードにまとめて発表しています。発表したい、活躍したいという欲求はどの子にもあります。それが学習の意欲ともつながっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生・総合

学校周辺の田んぼは、すっかり黄金色に染まりどんどん稲刈りが進んでいます。

5年生も総合学習として「日本の食を支える米」について学習を進めています。その中でたくさんの疑問が浮かんできました。
昨日、米作りの体験学習でおせわいただいている大和田さんにおいでいただき、それらの疑問を解決していただきました。大和田さんからは、「鋭い質問が多くびっくりしました」とお褒めの言葉をいただきました。

5年生の稲刈りは15日の予定です。保護者の皆様も応援よろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見学学習 安積疎水関連施設

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(金)に、4年生全員で、見学学習に行ってきました。見学場所は、十六橋水門、上戸取水口、志田浜、沼上発電所、磐梯熱海スポーツパーク(体育館で昼食)、堀口浄水場などで、その多くが安積疎水に関連した施設でした。子ども達は、話をよく聞き一生懸命メモをとったり、各施設の様子を観察したりしていました。晴天に恵まれ、楽しく有意義な見学学習になりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 短時間避難訓練
郡山市立安積第二小学校
〒963-0121
住所:福島県郡山市三穂田町川田字柿ノ木55番地
TEL:024-945-9771
FAX:024-945-2137