最新更新日:2024/06/01
本日:count up75
昨日:423
総数:1733477
6月4(火)・5(水)日は定期考査 がんばれ東中生!

親子情報モラル教室

 4時間目に、全校で体育館に集まり、親子情報モラル教室を行いました。情報化社会の中で、気をつけなければならないことについて、LINESの梶原様よりわかりやすくお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 これまで中学校で学習した知識を応用しながら、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(三年生)

 三年生は落ち着いて学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 実験をしたり、ホワイトボードを使ったりとさまざまな活動を通して学習を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(2年生)

 2年生の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 2・3時間目の授業参観の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 本日は親子の広場でした。1時間目から3時間目まで授業参観をし、4時間目には全校情報モラル教室を行いました。
 一年生はどの教科も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子情報モラル教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親子の広場の午前中最後のプログラムとして、体育館で、情報モラル教室が行われました。生徒のみなさんが、スマートフォンを使う上での危険性について、分かりやすく説明がされました。全校生徒に加え、40名以上の保護者の方々が参加してくださいました。
 ネット上の問題は、何か起きてからでは、手遅れという場合があります。使い手が、トラブルを未然に防ぐ方法を知っておくことが大切です。今日学んだことを、みなさんの安全な生活に役立てていただきたいと思います。

本日予定通り実施いたします

おはようございます。
寒さは厳しいものの、晴天に恵まれそうです。
本日の親子の広場は、予定通り実施いたします。
体育館等、ストーブで暖房を行いますが、それでも寒さが感じられるかと思います。それぞれ防寒対策をお願いいたします。
また先週から、本校でも風邪などの流行が始まりました。予防のためにも、マスクの着用にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。

授業の様子(三年生)

 日が沈むのが早くなりました。2019年は12月22日が冬至の日にちとされています。理科では、南中高度を踏まえて、日の長さが変わる理由について考えていました。
 音楽では、オペラに関連する内容について話し合っていました。文学や舞踊など広い視点をもつことで、よさがわかってくることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(二年生)

 総合では、進路についての学習をしていました。イメージマップを使いながら、上級学校における学校生活のイメージを膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 理科では、ニュートンが万有引力の法則を見つけた瞬間について、考えていました。
 国語では、字形やはねなどに気をつけて文字を書くように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  12月13日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は

・カレー南蛮 (白玉うどん)
・牛乳
・土佐和え
・抹茶とおからの蒸しケーキ      です。

今日はうどんの献立です。
寒い時期にはぴったいの給食でした。
麺に温かいカレーがよく絡んでとてもおいしかったです。

今日の抹茶の蒸しケーキには、おからも入っているのですが、ふっくら焼き上がりました。
ケーキはおまけも付いています。

今日も楽しく完食しましょう。


学び続ける集団

 研究授業が行われた後、研究協議を行いました。講師の先生をお招きし、授業づくりについてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(二年生)

 今日は社会の時間に研究授業がありました。関東地方のまとめとして、なぜ東京でオリンピックを開くことができるか考えていました。地理的な特色についてグループで話し合いながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(一年生)

 今日は数学の研究授業がありました。立体の展開図についてジオフィクスを使った操作をしたり、実際に書いたりしながら学んでいました。空間認識に関する思考が必要となってきますが、意欲的に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食   12月12日

画像1 画像1
☆今日の献立☆は、
・ご飯
・牛乳
・揚げ豆腐の肉味噌かけ
・白菜の甘酢漬け
・根菜汁            です。


今日の根菜汁には、栗栖産のゴボウが入っています。
柔らかくとてもおいしかったです。
1本1本手作業で収穫してくれて届けてくれています。

生産者さんの愛情が感じられるゴボウでした。

肉味噌がけは、味がしっかりとし、ご飯が進みました。

今日も楽しく会食しましょう。





重要 14日 親子の広場のご案内

14日の親子の広場についてご案内いたします。
1〜3限は授業公開、4限には情報モラル教室を行います。
日程については以下のとおりです。

   1限   8:35〜 9:20 公開授業
   2限   9:30〜10:15 公開授業
   3限  10:25〜11:10 公開授業
   4限  11:20〜12:05 情報モラル教室(体育館)
   ST  12:10〜12:20
 資源回収  13:30〜 
           (開始時刻は地区ごとに連絡します。)

※「お知らせ」のところに11月8日付で配付した案内を挙げております。公開授業の教科・教室等、詳細については、そちらをご覧ください。

なお、午後からは資源回収が予定されています。保護者のみなさま、ご協力をよろしくお願いいたします。
※14日が雨天の場合は、全ての日程を15日に行います。その際は、ホームページ・配信メールでお知らせいたします。


学習の様子(三年生)

 理科では、星座の動き方について学んでいました。地球の自転と関連させながら、一年を通してどのように動いていくか学んでいました。澄んだ空気で夜空にくっきりと星空が浮かぶ、この時期に合うような学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(二年生)

 国語では、動詞の活用について学んでいました。日本語の動詞は、後ろに付く語や文の中での働きによって、形がかわることや、その分類方法について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 公立一般・推薦A 委員会・議会8・総会リハ
3/9 生徒総会 公立一般入試B
3/10 立会演説 公立一般・推薦B

年間計画

お知らせ

いじめ防止基本方針

進路関係

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

犬山市立東部中学校
〒484-0806
住所:愛知県犬山市羽黒朝日六丁目1番地
TEL:0568-67-7401
FAX:0568-69-0744